あと、両面5凸なら、ゴブロ斧2本と秋ノ落葉1本で確定クリティカルになるという地殻変動も起きていて、空いた1枠をこんど追加されるよんぞう武器で埋めるのか、あるいは別の武器で埋めるのか、古き良き両面マグナ自体も編成が様変わりしそうな気配がある。 ・木こりのうたが敵の弱体と味方の強化を敵にダメージを与えながら行える。
光古戦場では普通に渾身ゴリ押しで良かったのですが、前回の火古戦場ぐらいまで敵火力が上がると渾身編成は結構きつい感じでした。 サラーサに指輪LBで奥義上限12%ついてるおかげで、ジークよりダメージが出る謎現象。
大抵の戦闘において、各キャラのバフによる火力増強を考慮すると、天秤編成のほうが総合力・打点が勝ることが多いと考えます。
バフを考慮しない・敵の防御力が高い・ポチを限界まで減らしたい 場合においては通常編成のほうが勝ることもあります。
また、ブレイブコマンドの方は号令レベルの高さが非常に重要になりますが、ブランクフェイスの方はランクによって変わるのはカイムにかかる効果だけになるのであまり重要ではない気がします。
その点が試運転前は不安だったんだけど、結論としては裏カイムの別枠攻刃の方がシンプルに強かった。 マキュラもエウロペも(落葉焚きバフモリモリな)最終的な打点は同じくらいになっていた。
ただフルオートなので弱体化のタイミングは取れないの50%辺りがバランスが乱れる感じです。
上記の編成例をベースにしつつ、敵の火力や行動次第で守護武器でや背水武器の本数など、場面に応じた細かい調整をしていくことになります。
神石の対応力を具現化したような編成だと思います。
本日はこんなところで。
それに加えてサブにカイムを編成したハイランダー編成でもあります。
それと、英雄王の槍が丁度完成したので落葉と交換してみたところ こっちのほうが良さげ。
既に所持している場合はHPを確保したい高難易度マルチ等で編成候補となるが、 代用武器も多くサプチケやムーン交換での取得優先度は低い。
第2スキルのヒロイック・テイルは全ての武器種を揃えるという非常に難易度の高い縛りだが、カイム逆位置効果、支配の天秤効果と全て共存する。
代わりにティターンハイランダーは、カイムの効果で防御50%アップの恩恵があるので多少は補えるかもしれませんが、心許なくは感じてしまいますね。 背水寄りのティターン編成では、空いた枠にはこの武器を入れたい。
1編成火力も一期一振2~3位と同等まで伸びます。
一枠攻刃20で雑に計算して比較します。
ソロモンドライブと比較するとHP最大時の攻撃力が下がる代わりに、低HP時の攻撃がより強力になる。
ダマ14個ですか、、一大決心ですね、、、 PP様お返事のお名前を間違えてしまい大変申し訳ございません 編成枠のオメガや六道を失念してました 装備数の振り分けまでアドバイスいただきありがとうございます 風古戦場でクリュサオルが強かったのでメインも兼ねて土オメガ刀作ろうと思います ダマ14と金剛3は決心いりますが神石編成が1つもないのと、古戦場終えて土では風と比べるとマグナの渾身維持、連撃確保しづらいと前々から思ってました 先月のレジェフェスで運よくエーケイ3本になったのでこれを機にいっそティターン作ってみようかと思いこちらにたどり着いた次第です もう一点だけお聞きしたい事があります 神石とマグナの土終末の第二スキルはPP様なら何をつけますでしょうか? お聞かせ願えれば幸いです 私も絶賛萎え萎え中です。
Lv120で取得する攻刃 中 に加え、守護IIを併せ持つのが特徴。 残念ながら10%になってしまいます。 ティターンハイランダー編成に移行しようか迷ってます。
14その40%を通常攻撃で超えると2万ダメージが多段して詰む(初日はそれで失敗した)。 このように極めれば神石の方が強いが、ユグマッチョでもそこまで不足は感じられなかった。
ティアマト・マリスHLを火属性マグナ編成でフルオートソロ攻略してきたのでまとめていきます。
〇バトルシステムVer2 ・敵が特殊行動をする前にHPゲージの下に行動表示がされる。
どちらにするかはその人の好みですが、技巧編成でもやはりAKは必要です。
マキラちゃんの4アビ以外が使用され攻撃開始です。 それで同じくフルオートで30T殴ると、大体以下のような結果になりました。
6神石編成にはこの形にすれば何にでも対応出来て完璧という理想形はありません。
カイム加入まではまだ時間掛かりそうですが、とりあえず永遠否定の琴の方を5凸して逆位置カイムのティターン編成を古戦場までに完成させようかと思います。
高難易度を想定しており上限UPの恩恵が少ないため、「支配の天秤」の優先度は低めとなっています。
弓にいい武器がないので、戦斧を入れたWハイランダーにはしていません。
最大HPが高いほど堅守を活かして低HP時に受けられる攻撃が増えるため、守護によるHP上昇も重要な要素ですね。 ・味方全体の強化(攻防UP・連撃攻撃確率UP・奥義ダメージ上昇UP・攻撃UP(中)・追撃)から、敵の弱体(防御DOWN・土属性防御DOWN・連続攻撃確率DOWN)とは幅広い効果がある。
16ざっくり火力指標 キャラの攻撃力を70000とした場合の火力概算です。
奥義で防御UPと弱体回復ができて便利なもの。
次のイーウィヤとワムデュスは鳥と海月の要素が強い。
。
より火力重視で行くなら四象槍と交換する。 土は今後もハイランダーやれっていう運営からの指示ですね。
だけどバリア内の威力で収まりダメージは0。 新土リミ武器の性能によっては交換候補となる可能性も。
渾身武器には少ないですが背水武器にはサブスキルくっついている事が多いので総合力を上げやすいのも利点です。
片面でもDA率は21. 無料ガチャも終了し、どれにしようか迷っていた未開放神石(光・闇・土)。
・八幡薙刀に関しては優先度は低めです。
前回の続きになります。 以上、おつ乙 最期に、むげん心の俳句 'はいらんだー' 'カイムおりゃんと' 'つよいない' これは上限との長い戦いになりそうですね。
。
既存編成と火力は同等以上で両面運用となるので、属性バフなどとの相性を考慮すると、上位編成ではある。
ユグマッチョハイランダー編成。