覚ムーを使って神様をハメる 「マナブくん」を倒せたらすぐに 「覚醒のネコムート」を生産。
ブルークリスタル・レッドクリスタルの効果は、未来編以降のステージにも適用される。
嬉しい。
「神様」は射程1000からの3連続攻撃を仕掛けてきますので無課金なら素早く懐に潜れるキャラを選出してダメージを与えていった方が良いでしょう。
ここでは神さまのワープのおかげでネコマシンがなかなか落ちません。 めっぽう強いも活かしたい場合は対エイリアン枠を変えてもよいです。 ふっとばしで、攻撃回避をしていくようなことが、攻略情報にはあったのですが、上手にできなかったので、クロノストリガーで、停止させながらの攻撃で、あまりスターフィリバスターが、遠くにKBさせないほうがいいのではないかと考えて、編成してみたのが、以下の編成です。
1・大狂乱のネコモヒカン:レベル30 ・大狂乱のゴムネコ:レベル30 ・ネコモヒカン:レベル20+35 ・ゴムネコ:レベル20+35 ・大狂乱の天空のネコ:レベル30 ・大狂乱のネコ島:レベル30 ・ムキあしネコ:レベル20+35 ・ネコキングドラゴン:レベル20+35 ・大狂乱のネコキングドラゴン:レベル30 ・覚醒のネコムート:レベル30 以下から個別に解説していきます。
大型アタッカーが出撃できるまでお財布がたまれば、ここで1体出しておきます。
まだ手に入れていない方は下記のお宝だけでも発動させておきましょう。
敵城を攻撃していると、 グレゴリー将軍が出てきますので、 キャラは生産し続けましょう。
: もともと短いキャラは短縮されない場合がある。
パターンとしては「3回攻撃」「波動」「後方ワープ妨害」を時間差で行います。
こうなると、スターペンもミニスターサイクロンも攻撃回転が早いだけのキャラと化します。
神さま• : 例えば、絶望異次元のなどにも適用される。
攻略情報を基にトライしてみたのですが、どうしても、スターフィリバスターの攻撃回避が途中でできなくなってしまって、失敗ばかりでした。
最終ステージ【ビッグバン】攻略のための戦略 出撃条件こそありませんが、最終ステージだけに激しい戦いになりました。 ボス戦開始後もしばらくはその状態を継続。
14どら猫さんのでも使えそうです^^; 47:ブラックホール 出撃制限:なし 出現敵: ファイナルギガグランド神さま エリートエイリワン スター・ペン グレゴリー将軍 マナブくん ミニスターサイクロン +値: 大狂乱ネコ50 大狂乱ゴム50 ネコサテライト50+11 自由のネコ30+2 デビルサイキック30+33 ムキあしネコ+80 大狂乱ムキ50 ねこ仙人40 覚醒ムート40 にゃんこ砲・本能・コンボなど: キャノンブレイク砲 アイテム: ネコボン ニャンピューター 備考: 取り巻きの数が非常に多いです。 こんにちは! 今回は、 にゃんこ大戦争に追加された 宇宙編第1章最終ステージ 『ビックバン』の 攻略法を解説していきたいと思います! 今回の内容はこちら!• これは嬉しい。
今回のステージでも、神さまの波動に耐えて進軍する様は実に頼もしい。
グレゴリー将軍• 攻撃役 周りの敵が非常に強いので、 攻撃力が高いキャラを多めに編成しましょう。
神さまに至っては、 3回攻撃となっています。
・今まで活躍の場がなかったエイリアン属性対策キャラの「ネコクール」も参戦しています。
序盤はエリートエイリワンが多め&スターペンが2体。
M77星雲• 獅子王 「めっぽう強い」効果アップ【小】• 周りの敵も沢山出てきますので、 妨害役のキャラを常に生産しておき、 前線を安定させながら、攻撃していきます。
敵城の体力を0にできたら勝利です。
周りの敵も沢山出てきますので、 妨害役のキャラを常に生産しておき、 前線を安定させながら、攻撃していきます。 必ず生産可能になったキャラはどんどん出して、やる気を使い果たしてください。
ムートを軸にして倒しましょう。
後半の 「ミニスターサイクロン」を倒す時にも使用していきます。
第2章と比べると難易度については、 すごく上がっています。