そもそもZoomとは? Zoomとは、アメリカに本社を置く「Zoomビデオコミュニケーションズ」が提供する webミーティングツールの名称です。
1自分が発言する時に、ミュートを解除してお話しをするようにしましょう。 画面下のツールバーにカーソルを移動する• なお、司会やパネリスト、事務局といった配役がしっかりしているセミナー形式向けに、専用のZoomウェビナーというオプションライセンスも用意されています。
そんなときに役立つのが、Zoomに標準搭載されているマイクオフの機能です。
インストールしたZoomアプリを開いて「ミーティングに参加」をタップします。
参加者に勝手に解除させないでミーティングをしたい場合は、チェックがない状態で「続行」ボタンを押しましょう。
セミナー(ウェビナー)でホストのみが話を行う場合 ZoomはWeb会議としての機能だけでなく、セミナーや研修などを行うための機能も備わっています。
13。
「参加者に自分のミュート解除を許可します」にチェックを入れる マイクオフを解除したのに音声が聞こえない・届かない マイクオフの解除ができているのに相手の音声が聞こえないという場合は、Zoomではなくデバイス側のボリューム設定が原因であることが考えられます。
この記事ではそんなZoomを使ってみたいという方に向けて、ホストとしてミーティングを主催する方法やホスト権限について解説しています。
慣れてきたら、次は自分でミーティングを主催してみるのも楽しいですよ。
「ビデオの停止」ボタンをタップすると、「ビデオの開始」ボタンに変わります。
アプリの下部に参加者というタブがあるので、そちらをタップ。
待合室で『許可』されていない などの原因が考えられます。
それでも全員を再び話せるようにしたいというシーンはあると思いますが、心配は無用です。
すると登録したメールアドレスに確認用メールが送られてきますので、確認用メールの中にある登録URL、もしくは「アクティブなアカウント」というボタンがあるのでクリックしてください。 たくさんの方が参加するミーティングでは、それぞれの音が聞こえ、肝心の発言者の声が聞き取りにくい場合があります。 画面に左下のマイクマークをクリックするとミュート/ミュート解除を切り替えることができます。
18ホスト側で一部の参加者をマイクオフする場合 ホスト(主催者)側で、ミーティングに参加しているユーザーのマイクオフを個別に行う場合の手順は以下の通りです。
PCでのZoomの使い方から見ていきましょう。
ツールバーに表示されている 「ミュート」をクリックするだけです。
Zoomを立ち上げると「スケジュール」というボタンがありますので、こちらを選択して日時を指定することができる機能です。
これで他の参加者にミュートしたユーザーの音声が流れなくなります。 逆に、 マイクをミュートにして聞き専に回るかどうかは、参加者の自由ということになりますね。
important;-webkit-box-sizing:border-box! 自分の声が聞こえない設定の時は、 以下のような表示になっています。
一方、参加者が自分で自身のマイクをミュートにすることもできます。
相手の音が聞こえない ミーティングに参加できたものの、相手側の声が聞こえない場合は、以下を確認してみてください。
具体的には、高画質・高音質の出力に対応しているためデバイスのカメラ・マイク機能をフル活用できたり、画像・音声・テキストファイルなどの共有機能が充実しています。 いわゆるテレビ会議と同じで、Zoomを使えば 離れた場所にいる者同士がインターネットを介して、映像と音声でリアルタイムにコミュニケーションをとることができます。 スマートフォンやタブレットの場合は、「設定」からZoomアプリを選択し、「マイク」の項目をオンにしてもらってください。
3しかし、 参加者が自らミュートを設定した場合は、ホストは勝手にそのミュートを解除できません。 何か別の動作で通信を大量に使っていないか確認する• 右側に表示された画面の下部から「全てミュート」ボタンをクリック• それではここから、Zoomでミーティングに参加する具体的な方法を解説していきます。
画面共有でも一時的にミュートボタンは消える. 確実に合っているようだったら、主催者側にもURLが間違っていないか改めて確認してみてください。
ホスト権限の内容や使い方はこちら オーディオのミュート 参加者をミュートにすることができます ビデオの停止 参加者のビデオをオフにすることができます チャット 選択中の参加者にチャットを送信できます 名前の変更 参加者の名前を変更できます ビデオの変更 スピーカービューの際、選択した参加者のビデオを大きく固定表示したままにできます スポットライトビデオ 主催者が選択した参加者にスポットライト効果をあて、目立たせることができます ホストにする 選択した参加者をホスト任命できます 共同ホストにする 選択した参加者を共同ホストに任命できます レコーディングの許可 レコーディング 録画 の許可を与えます 字幕入力の割り当て 参加者に字幕入力をしてもらうことができます 削除 参加者をミーティングから削除できます 共同ホスト設定やホスト変更方法について Zoomの有料ライセンスに切り替えを行うと便利な共同ホスト機能を使うこともできます。
ここで入力する名前は、ミーティング中に他の参加者に対して表示される名前になります。