陽気になる• 空気弾 第4部ラストバトルで使用された戦法。 単行本ではパラメータ無) に関する能力をもつスタンド。 『ジョジョの奇妙な冒険』のPart8『』 映像化されているのは1人目である。
この能力で爆破された人は一時間前に戻った世界でも必ず爆破される運命を辿ります。 (作中では父・吉廣がひそかに誘導していたが、仗助に見破られ、今度は彼の誘導で間違って吉廣を爆破してしまった)また、相手を削り取る虹村億泰のザ・ハンドとは非常に相性が悪く、空気弾をまるごと削り取られて無効化され、さらに遠隔から空間を削り取る瞬間移動で猫草まで奪い取られることとなった。
本来、空気弾は複数放つことが可能だが爆弾化できるのは一つまでなので、基本的にはボール大の球体として放つ。
攻防共に異常なほど強力なスタンドであり、吉良は「弱点はない」と言い切るほどであったが、対スタンド戦の経験が浅い吉良には想定外の穴が存在していたのである。
ただし、素質が無い場合は、発動したレクイエム能力は 制御不能になってしまいます。
レクイエム能力が発現すると、元の能力は消える• バイツァ・ダストを仕掛けられた者は出来事を記憶しているが、時間が戻ることで、出来事は無かったことになる。 しかし吉良吉影は誰がバイツァ・ダストによって死を運命づけられているかを知らない。 荒木飛呂彦「猫は吉良吉影が好き その4」『ジョジョの奇妙な冒険 第42巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1995年5月16日、、125頁。
しかし弱点がないわけでもありません。 また他にも、手で触れると同時に「接触した物自体」を爆発させた例 も存在する。
(といっても仗助が寝坊で遅刻することは吉良吉影は知らなかった。
しかしジョジョのスタンド能力に関しては何かと変化しがちです。
つまり、 バイツァ・ダスト発動中は「 地雷となった人間は無防備な吉良吉影を一方的にボッコボコにできて、好きなタイミングで好きなだけやり直しが利く 」。
そして鈴美を無理にふり向かせて排除しようとするが、彼女とアーノルドの策によって自身がふり向かされ、スタンドもろとも鈴美曰く「安心なんて無いところ」へ引きずりこまれていった。 彼ハビエルは、「船乗り」の息子であり「母親から溺愛と虐待を受けていた」という、吉良吉影との類似性が見受けられている。 138 その後、早人と仗助に追い詰められるまで、バイツァ・ダストの能力は持続していました。
19憑りつかれた人が吉良の正体について教えるような行動をとると教えられた人は爆破されます。 そのような商品に手を出す前に、自分自身の健康を見つめなおしましょう! 今回も最後までありがとうございました。
そのことからすると、前述の通り吉良自身に時間が戻った認識があったということになりますよね。
なおで実際に発動成功できた場面は人に対してのみであり、一旦解除後に救急に駆け付けた医に自らの素性を洗い浚い打ち明け再発動を試みたものの結果は『 全=』となり、成功例は最初で最後の一度切りであった。
レクイエムの特徴は、ゴールド・エクスペリエンスもシルバー・チャリオッツの場合も、スタンドが矢に貫かれて発動することだ。
吉良吉影を暗殺するか、バイツァ・ダストを解除させる 一番簡単なのは吉良吉影の暗殺です。 同じ能力のスタープラチナに敗れ、のちに登場するゴールデンエクスペリエンス・レクイエムなどインフレ[…]• また、テレビアニメ版では1話から先行登場しているが、その時点ではまだ顔は出ず、切断された手首を愛でる異様な存在として描かれている。
ポルナレフは、暴走したシルバーチャリオッツ・レクイエムから矢を取り上げることで、レクイエム能力が消えました。
やり直しはいくらでもきくので問題なし。
ただ、暗殺に失敗 or ボッコボコにすると「 この地雷使えない、っていうかさっきから痛い 」と判断した吉良吉影はキラークイーンで殺しにかかることでしょう。
バイツァ・ダストで爆死した人物は時間が戻ったあと、「 吉良吉影 」のことを探ろうが探るまいが、同じ時間になると自動で爆死します。
ただ、暗殺に失敗 or ボッコボコにすると「 この地雷使えない、っていうかさっきから痛い 」と判断した吉良吉影はキラークイーンで殺しにかかることでしょう。
Next. 後者は最後の2巻(vol. さらにその数分後に早人は空条承太郎、東方仗助、虹村億泰、広瀬康一の4人に一度に出会ってしまい、8時36分に全員を爆破して、時間は7時36分に戻る。 つまり、「 誰かが探りを入れる前 」か「 探りを入れた人間が死ぬ前 」にワンチャン暗殺を試みつつ、失敗しても吉良吉影がキラークイーンを呼び戻したくなるくらいボッコボコにしてしまえば被害ゼロで済むのです。
追い詰められて仕方なく発現した残念な能力、それがバイツァ・ダストなのです。
このように、康一はSHA戦で果たせなかった屈辱をはらし、吉良の右手を重くしてやったのだ(と僕は勝手に妄想している)。
前の時間で起こったことは絶対に起きる仕組みなので回避は不可 よって、巻き戻す前の時間で爆発した『探った人物』は同じ時間に爆破される 本人は何が起こったか分からない 吉良本人は繰り返しには気が付かない上に誰を始末して再び同じ時間に戻ったかすら分からない爆弾にされる被験者は繰り返される時間の記憶をそのまま保有できるので誰が爆死するかは分かる 原作だと繰り返し(二週目)で早人がループに気が付いている。
ちなみに当サイトの解釈では、「作中の最初の朝」は少なくとも「3回目の朝」となる。 「スタープラチナ・ザ・ワールド」により時が停止していた状態で殴り飛ばされたため、救急車をバックさせていた救急隊員たちは気づくことができなかった。 。
(時が戻った直後にを解除してしまうと、解除しなければしていたはずの「敵」がしなくなる等) また、バイツァ・ダストを発動している最中は自体が対のの所に行ってしまっているため、第一・第二のが使えないばかりかによる防御も行えないため、発動中に対のとは関係なく本体に攻撃を加えてくる者がいた場合、バイツァ・ダストを解除するしかない。 一度に爆弾にできる物は1つだけであり、新たに別の物を爆弾化するには、対象物を起爆するか能力を解除しなければならない。
これによりキラークイーンの能力は 第1の爆弾(触れたものを爆弾に変える) 第2の爆弾「シアーハートアタック」(遠隔で高熱のものを追跡する自動追尾爆弾) 第3の爆弾「バイツァ・ダスト」 の3つになりました。
両手の人差し指の側面には起爆用のスイッチがある。
高笑いが恥ずかしいほどの。
時間を巻き戻せるものすごい能力ではあるんだけど、地雷だけは記憶があって無敵状態、自分は無防備で記憶なしって制約がきつすぎる。 シアーハートアタック Part4の吉良吉影のシアーハートアタックと同じヴィジョンをしている。
20基本は1人につき1つの能力のはずですが。
しかし弱点がないわけでもありません。
殴ったり傷つけたりマシンガンをぶっ放したりまるでギャングです。
地雷になった人間がバイツァ・ダストを解除させるのはすごく簡単です。
しかもボッコボコに殴られて激おこプンプン丸です。 28 吉良吉影の新しい事情編(4)』巻末インタビュー「荒木飛呂彦 吉良吉影を語る」後編• バイツァ・ダストの特徴• 仗助らとの最終決戦にて絶体絶命の状況に追い込まれた吉良吉影は、近づいてきた救急車の女性隊員に対して自らの素性を明かすことでスタンド『キラークイーン』の第三の爆弾『バイツァ・ダスト』を憑依させ、発動しようとする(バイツァ・ダストの能 バイツァダストの強さは、自分のことを探ろうとした人間を無意識のうちに爆発させるところにあります。
15暗殺に失敗してもダメージを与えられればオッケーです。 腸内に留まっている便は、腐敗していき悪玉菌の餌となり腸内環境を悪化させ、身体に様々な不調をおこします。
シンド。
爆破に伴い発生する派手な爆圧・爆風・爆炎を攻撃に用いることもできる。
この、 成長するスタンド、という概念は第4部序盤〜中盤のストーリーの軸になっていたと思う。
吉良の強運に阻まれ失敗してはいますが、実際作中で早川少年も暗殺を試みています。 まず1つは、早人に他者の爆殺を伴う非道な手段を使えないことがある。 っていうか 実は弱点だらけ です。
3本当に一切の運命を変えることができないなら、仗助にモーニングコールして早起きさせる、ということもできないはずだ(遅刻という運命も変えられないはず)。
バイツァダストの方がシアハートアタックの能力に名前的にはあってへん? 歌詞の感じも 名無し 月 14:39:16. ただし、バイツァ・ダストの存在を知っているならば、な出来事(何もしていないのにる、路上でいきなりするなど)を見ることによってそれが「バイツァ・ダストによる運命」だと推察し、何度時が戻ったのかを知る事は可。
吉良本人にとっては、犠牲者を確認しないとBDを解除する意味がない。
これで吉良が言っていたとおり「早人と露伴が接触した事実」も消されることになる。