ワープ先も高所になっており、ワープ直後に落ちて落下ダメージを受けます。 まだ要塞は遠そうなので、馬で行けるように海は避けながら進んでいきます。
17葉っぱをハサミでささっとどかした方が速く進めます。 もう1つは エンダーパールを投げること。
各々の部屋が上に行くほど広くなる3階建てのベースの部屋• promise ;var K;for K in n l break;l. ドラゴンの頭も頭に装備することができます。
エンドポータルがある• 一度破壊した黒曜石の柱のエンドクリスタルも、同時に復活します。
エンドシップの中!エリトラゲット! エンドシップの中の画像です。
ここからは自由に島々を行き来して冒険出来るわけなんだけど…。 今回は初めの拠点が雪原タイガで森が広がっているため、木を避けようにも遠まわりしないといけなくなったりします。 さっそくシャルカーの殻でシャルカーボックス作ってエンダーチェストにぶち込みます。
15エンドシティで取れるお宝、主に「エリトラ」や「ドラゴンの頭」等…。 そして命中すると、 10秒間の「浮遊」状態を付与。
アレをやる、アレをやると散々引っ張っていましたが、これがやりたかったんです。
シュルカーが大量にスポーンしている部屋もあるので、気をつけて探索しましょう。
スポーン地点から7552~8832ブロックの間に、10つの要塞• エンドゲートウェイポータルって名前な。
アイテム名 必要な理由 落下耐性のブーツ シュルカーへの対策。 このときエンダーパールの狙いが外れないように、ブロックを積み上げて至近距離で投げるのがオススメです。
ただし、エンダーアイはあくまでも要塞の場所を知るためのアイテムで、エンドポータルの場所を示すアイテムではないので 稀にポータルの無い要塞にたどり着いてしまう場合があります。
岩盤で挟まれているブロックにエンダーパールを投げ込むと、離島にワープすることができます。
つまり、エンダーアイを投げながら進むと要塞が見つかる感じです。
ちなみにシュルカーに水が触れるとワープするから注意するブヒ エンドシティ内を探索する エンドシティ内では、階段が飛び飛びになっているなど アスレチックのような作りです。
この場所を忘れてしまうと帰れなくなるので、困ります。
探すだけならネザー要塞の方が大変ですしね。
要塞の中には図書館があったり、戦利品のチェストがあったり、檻のようなものがあったりします。
エンドシップ外部にはシュルカーが貼りついており、悠長に足場を作っていると狙い撃ちされてしまいます。
エリトラはエンドシップでしか手に入りません。 この時、おすすめの橋の材料は洞窟探検で採掘した丸石です。
18そして「ドラゴンの頭」という、 エンダードラゴンの頭部もアイテムとして手に入るみたいなので面白い探検になりそうです。 表世界のエンドポータルからジ・エンドの中央島に飛べます。
筆者の最初の拠点 最初にスポーンした場所から探す場合、少なくとも 1000ブロック以上は移動することになります。
橋つくりを最初するときは、真下は奈落の底だし、かなり緊張すると思いますが、慣れです。
ということで、ジ・エンドの変更点の詳細でした。
エンダーチェストも貴重品なので是非持ち帰りたい所です。 (…なげぇ) 結構上のほうに浮かんでるんで、周りを見渡すと見つかるはず! ただ見つけても、ここで焦っちゃダメよ。
何といっても厄介なのはシュルカーの「追尾する弾」です。
「アイ・スパイ」の進捗も達成されます。
逆に乗って中に入ってしまえばこちらのもの。
日本語で言うと滑空翼。 何の役にも立ちませんが、ここでしか手に入らないアイテムなので、ついでに入手しておきましょう。 そこからエンダーパールを使って船にワープできる。
6ジ・エンドの世界がかなり広がって、より深くまで冒険できるようになり、新しいモンスターやアイテムも登場しています。
非常に危険なのですが、慎重にやりましょう。
シュルカーもたくさんいます。
エンドの世界。
もしエンダーパールの狙いが外れて奈落に落ちると、 即死かつ全アイテムロストなので、しっかり狙いをつけて投げるようにしましょう。 実は…エンドシティとエンダードラゴンが居た場所とは、遠いだけでつながってます。 こちらも回収しておきます。
129以降に作られたワールドなら、基本的にはすぐにエンドシティが見つかります。
肝心のネザー要塞(暗黒砦)の探し方については以下の記事で詳しく解説しています。
ドラゴンの頭• なぜなら、地上世界とエンドの世界では時間軸が違うらしく、死んで飛び散ったアイテム達は、5分以上経ってもずっとロストしません。
エンドゲートウェイ生成の瞬間。
浮遊状態では、少しずつ体が宙に浮かび上がってきます。
ですが、エンドシップは エンドシティ内に必ず生成されるとは限りません。
ここが、エンドシティの入り口。
攻撃がやっかいで、プレイヤーめがけて追跡してきます。