テュロスビネット エウロペ琴 SLv15時、• かつては高難易度では3本。 ポイントの入手方法も掲載中。
32100万選手権といった奥義編成にも持っていれば大体入ってくるはず。 並び順は影響しませんので適当でOKです サブにシルヴァを置くことで、4チェイン以上発生時に追加ダメージを与える事が出来ます。
ただアニラバフが欲しくなるのは変わらないはず。
メイン武器有力候補の一つです。
HPは約1500万。
聖域の錫杖 奥義効果 自分の弱体効果を1つ回復 スキル名 効果 霧氷の渾身 HPが多いほど攻撃UP 大 レゾナンス・スタッフ 装備している「杖」が多いほど連撃UP カーオンさんがくれる杖。
2奥義だけで届かない場合は、ややアビポチは増えるがダメアビを複数持つキャラを絡めて総合的な大ダメージを目指そう。
アビリティを使うと奥義ゲージがアップするので騎空団の炉でバトル開始時奥義ゲージ30%アップしていれば2ポチで90%になり、主人公と併せてイン出来る。
グレアのデュオ効果をヴァジラに使うことで奥義頻度が上がり、奥義による強化を早くから行えるようになる。
クリュサオル編成 この編成は完成すれば周回クエや貢献度稼ぎが格段に楽になるが、ハードルは高め。
おかしいクリスマスはえちえちな薄着になる季節ではなかったのか。 ヒューマン 奥義追撃と確定連撃を魅力のキャラ。
15ヒューマン 自己強化も弱体もできる奥義アタッカー。 サティフィケイト 通常必殺(中)の効果はSlv15で奥義ダメージUP9. 虚空杖 アーカーシャ武器の一つ「虚空の拝腕」。
と言われていましたが最近は他の武器の追加、マグナ5凸効果もあって2本あればもういいんじゃないかな・・・? って感じになってきてる感じはします。
時短にこだわる人なら桜ちゃん使って2チェ撃破の高速周回も可能。
編成例 全キャラ持ってないのでわかりませんが、風パでポンバ編成ではこの編成のみフルチェイン可能です。
イクシード・ウォータ=30%UP で合計60%の奥義上限UP効果を得ることができます。 つまり、主人公黒猫でソロの場合は「リリィ、エウロペ、フォリア」の構成は不可能です。
9エウロペ杖2本• ポンバ編成 の1アビ「ウェポンバースト」による即時奥義発動。
自身の火力も高くダメージ面にも貢献可能で、特に 高難易度バトル挑戦時はスタメン最有力候補となる。
そんなヴァジラちゃんは順番通りなら来年1月に最終上限解放が待っていると来たもんだ。
似たようなアビ構成をしてても、別の使い道が見つけやすくなったのは嬉しいです。
奥義・瀕死時に「100万超え」の追撃ダメージ コルルは「マルチのMVP狙い」で使いやすいですね。 フェイトルーラー(4凸) 6月最終上限解放で第三スキルをもらったフェイトルーラー。 HELL「ブルース」 イベント周回の快適性で重要なHELLボスですが、今回は単体構成のボス。
11net 今のところ光で1ターン最大火力はジャンヌサーヴァンツみりんなんだけど上限アップがないと2000万は行ける気がしないわ まだ終末とイクシード入ってないけども。 少しハードルが高いかも。
ゼノコキュ杖 杖パにおいてはゼノコキュ琴よりも攻撃力が高くなります。
エウロペ杖、琴の本数 エウロペ琴は、他の優秀な武器との比較で1本としています。
基本的にはサザエを集めて奥義で攻めていこう。
3アビ 対象ウーノ ・主人公デュアル、ツープラ、攻撃 2T目 【奥義OFF】 ・黒麒麟召喚 ・ウーノ2アビ ・ルシオ3アビ 対象サンダルフォン ・主人公デュアル、ツープラ、攻撃 3T目 【奥義ON】 フルチェインで攻撃. これが必須パーツ。
よってこの編成の場合は主人公にミストはなくても良いです 黒猫のミストの命中率は素だと100%に満たないため、主人公のミストを使いたい場合はドランクの1アビ 弱体耐性ダウン 必須。
それならコツコツ攻撃していれば貢献度は稼げるはず!と思って攻撃していると他の人があっという間にダメージを与えて終わってしまったりします。
その他 高威力の極大奥義でダメージ貢献できるキャラで、 水属性恒常キャラの奥義周回用編成では理想メンバーの1人となる。
加えて「奥義の回転率」が目に見えて早くなるのも楽しいです。
このように 水属性は「杖」の有用な武器がたくさんあるので、 コスモス武器の性能も活かしやすいです。
ハーヴィン 序盤の最強キャラ。
特に 強敵相手やフルオートなどの耐久支援役として活躍する。
サブ編成時のフルチェイン『アセンション』発動時の追加ダメージが優秀で、サブに採用されることが主。
コンパニオンウェポンとしての前提は無凸でもOK。
上限の高い通常攻撃、独自の効果を持ったアビリティ、強力な奥義効果、味方全体の火属性攻撃UPを強化するサポアビ、どれを見ても高水準かつ強力なものばかり。
特に奥義上限を増やすための採用です 片面黄龍編成の場合は、主人公にデュアルアーツ・アーセガルが必須、さらに二刀流(CW)に終末武器(CB上限)を持たないと奥義ゲージが不足してフルチェイン出来ませんので、自動的にCB上限を付けることになります メカニック編成の場合は終末には奥義上限を付けた方がダメージは伸びると思います。