中段:リーチが長く複数の敵を相手できる薙刀(なぎなた)• 超高火力で敵を瞬殺可能! 雪月花だけでも強いですが、 奪霊符+天眼孔雀と毒状態にすれば火力が2倍近くに上昇するので、超火力となります。 また刀を例に考えます。 毒ビルドでは「毒手裏剣の術」を使うので、ある程度「忍」も必要。
これを使った装備を用意するには、ある程度の労力が必要になります。
9 受け 14 19 ダメージ反映(愛用度) A- A 人間への近接ダメージ 2. 武器の対応ステータスは上げなくてもいい 武器攻撃力の対応ステータスを上げても、ダメージは大きく伸びません。
奪霊符の効果は攻撃のヒット数依存なので、攻撃の素早い武器や構えと組み合わせれば、かなりの回復量を誇ります。
9、雪月花で攻撃力上昇) 武器2:牛頭天王の斧 頭:蜷局蛇形兜(毒の近接ダメージ+16. 初心者向け攻略• 0% 近接攻撃での妖力加算量 上杉 まれびと時の自身と味方の被ダメージ-10. 雪月花の4ヒット目で1万以上のダメージを叩き出す事もあり、 毒が効くボスなら瞬殺可能です。
2020-05-24 21:46 遠隔武器 ダメージ反映 素早さ 近距離武器にも付けられるOPですが、遠隔武器でのみ重要度が跳ね上がります。 仁王1からの継続組ですが、ダメージ系のOPと重複扱いになりました。 最大4. ちょっと準備が大変です。
17・小物は関係ないので、付けてよい。 焼き直しでも割と出現しやすいです。
0% 近接攻撃で敵を倒すと自分と味方の体力回復60 宇喜多 常世祓いで体力回復200 継続ダメージ-33. 武器対応ステータスより、「剛」や「忍」を上げておく方が攻略が楽になります。
全ステータスをレベル20にしておいた方が強いので、序盤から1ステータスに特化することはおすすめしません。
特に妖怪が大量に出現するエンドコンテンツ「」におすすめの構成だ。
ハクスラ要素• 0% 近接攻撃で敵を倒すと自分と味方の体力回復60 宇喜多 常世祓いで体力回復200 継続ダメージ-33. 気力ダメージ• 他にも「音を消す」「罠を張る」といった攻略に役立つスキルを習得できるぞ。
30% 包囲状態で攻撃力と防御力増加C 石田 守護霊技の気力-15. 序盤にカンストステータスを作らない理由 武器改造の効果は、ステータスがレベル60以上はないと効果が薄いです。
そして用意した武器に以下のOPを付与させてください。
残照篇• 浄属性が付いていないのなら、毒と麻痺以外の属性のいずれかを付けておくべきなんですが、妖属性以外は最悪打ち直しで付けられます。
4 9831 下段攻撃の気力- DEC0 0D75 下段攻撃の崩し E480 雪月花3連撃で攻撃 A896 雪月花3連撃で 雪月花3連撃で 矢弾が消費されない 1286 矢弾の急所命中で体力回復 6C67 矢弾貫通 8AA2 矢弾のダメージ 矢弾の気力ダメージ D2BE 矢弾の急所命中ダメージ EFBF 97F0 5E5F 矢弾の命中でアムリタ獲得 11 DEBA 30 BB77 弓ダメージ 168C 至近距離の敵への弓ダメージ 88C4 銃ダメージ 6AB7 銃の気力ダメージ 08EB 大筒ダメージ 95EE 遠距離ダメージ DB33 急所への自動照準 D0B9 屍狂いへのダメージ CEFF 動作短縮 弓 A662 動作短縮 銃 8800 動作短縮 遠距離武器構え中の移動速度 4A16 獲得アムリタ 4AF5 ドロップ率 2609 アイテムドロップ率 装備ドロップ率 B792 人間からの獲得アムリタ 0379 人間からのドロップ率 985E 人間からのアイテムドロップ率 人間からの装備ドロップ率 2531 妖怪からのドロップ率 FAC6 妖怪からのアイテムドロップ率 妖怪からの装備ドロップ率 FBCC 黒. 頭の防具にのみ出現しますが、3か所くらいに継承しておけば、殆んどの属性ダメージをガードで防げます。
きちんと武技も反映されます。 武技「灰燼」を取得する 灰燼は 「武の道 中伝」をクリアしていれば何も振っていない状態からスキルポイント3で会得する事が可能です。 2 増えます。
20特に浄属性の武器は需要が高く、有用性も高いです。
ステータスの効果 ステ 効果 関連武器・術 体 体力と、毒や麻痺に対する強さに関係 槍 心 気力と、火に対する強さに関係 刀、弓 勇 気力回復速度と、雷に対する強さに関係 旋棍 剛 装備できる重さや、体力に関係 斧、大筒 武 重厚な防具の特殊効果の発揮に関係 大太刀 技 軽量な防具の特殊交換の発揮に関係 二刀、手斧 銃 忍 忍術の効果や、忍術の容量に関係 鎖鎌、忍術 呪 陰陽術の効果や、陰陽術の容量に関係 薙刀鎌 陰陽術 ステ振りをやり直す方法 「六道輪廻の書」を鍛冶屋で購入 「六道輪廻の書(鍛冶屋で販売)」を使うと、今まで使用したアムリタが返還され、レベルが初期化されます。
使用者の多い揃え効果付きの武器に関しては、あちこちの血刀塚から割とドロップしますが、不人気連中になると自前で用意する必要があります。
ニンジャスキルは「クナイ」「忍術」「弓の強化」など遠距離攻撃の火力を高める事が可能。
「勇」は旋棍の基礎攻撃力を上げてくれるので必須です。 個人でやっている事なので間違いや抜け、誤字等々あるとは思いますが、気になる点がありましたらコメントをしていただけるとありがたいです。
32 崩し 14 19 ダメージ反映(装備の軽さ) AA- AA 屍狂いへのダメージ 14. 下段:リーチは短いが手数の多い大鍘刀(だいさつとう) さらにこの武器の特徴は、変形させながらコンボをきめれる点にあります。 ドロップ系を除けば、無理して胴に付けたいOPもないのでお勧め。
攻撃力反映 心~呪 ステータスに対して武器の攻撃力が伸びるという紫のOPです。
たとえば、刀は心反映 B+ ですので 心を 10 上げると、攻撃力が 24 上がり、 心を 50 上げると、攻撃力は 120 上がります。
「剛」のステータスは優先して上げておくのがおすすめです。
8 24 ステータス値10につき、この数値分攻撃力が増加します。
0% 矢弾命中で体力回復200 細川 敵を倒すと幸運増強25. 5 ダメージ反映(防具の無い部位の数) A- A 組み討ちのダメージ 11. また攻撃力+ほどではないものの、普遍的な需要があって、血刀塚より素材を入手しやすいです。
「忍」か「呪」を20にする 忍術と陰陽術で、使用頻度が高い方を20まで上げましょう。
その為、陰陽術の奪霊符とかなり相性がいいです。
攻撃力反映 X• 返還されてアムリタを使って、「社」の「能力開花」からステ振りをやり直すことができます。 また愛用度による補正が付かないので、回復量も体防具の半分に留まります。 おすすめビルド• 1ダメージにこだわらないのであれば重量30を目安にすればよいかと思います。
16継続的に高い需要を誇り続けるので、血刀塚からも移植付き防具を入手しやすいです。 ここで さらに 灰燼のダメージを伸ばします。
おすすめスキル• 装着コスト-• 【仁王検証】攻撃力への反映(ステータス):有栖川研究室。
前作になかった新武器です。
武器が160(+6)ですが、それでも十分すぎる火力となっています。
どの反映を付ければ良いか、という問題に対しては 一番高いステータスの反映を付ければ良い、という答えになります。
「戦国一の出世頭」装備などを使わない限り、戦闘には寄与しないものの、ドロップに特化させる場合にはばら撒く必要が出てきます。
1週目においても、影響が大きいので、打ち直しで付けると攻略が楽になるでしょう。
サブミッション• 妖怪の敵全般に効果的なのもあって、v1. ) 3. 暗影篇• 「体」も99振った方が良いですが、防具の装備ステータス分を含めるとレベルが230ぐらい必要なため、2周目をクリアしていない人は上げれる分だけで構いません。