ガチャで入手したばかりの新キャラや、ほとんど使っていないキャラでも簡単に 能力アップと EXP稼ぎができます。 ただし、突の優秀なアタッカーは期間限定キャラが多く、編成難度が高いのがネックです。
1この中から2名ほど採用しておけば育成枠の自由度も大幅に上がるぞ。
・スキルやアビで味方全体にバフを付与• 特にBPがかかるものだと全力オートだとランクアップがしにくいため、パーティーのバランス調整をすることや高難易度で上げていくことが必要になります。
技の閃き、術の学習システム5つのポイント Auto戦闘でも閃くことが可能 ・通常攻撃で技を閃く ・通常攻撃で術を学習 ・技使用で技を閃く ・技使用で術を学習 ・術使用で術を学習 これらは、全部経験があるので通常Autoでも、全力Autoでも問題なく技・術どちらも習得できます。
術と技を両方覚えているキャラを閃かせたい場合は、同系統の技を繰り返し使用させよう。
高速周回を目指す方は、ヒーラーを抜いてアタッカーの枚数を増やしましょう。 まぁ、チケットが数百枚飛んでいくので、イベントで大量にプレゼントされるチケットを貯めてブッパする感じになると思う。
6敵が弱いくせに能力が上がりやすいです。 例えば、Aスタイルのミューズだと「生命の水」「ウォーターガン」「ダイヤモンドダスト」の3つ以外には覚えません。
ブルーは素早さが低いので、陣形や装備で補填しよう。
ただ5層を攻略できるようになるまでは2〜3層がオススメ。
能力アップ目的で周回していると、いつの間にか全部閃いているということもよくあります。
頂きの扉は ロマサガRSをやり始めた初心者が絶対に周回しなければいけない場所だ。 他に早いキャラを編成している場合には、死の鎧や石下駄などで素早さを下げる必要がある。
5参考動画はこちら: 動画は過剰火力なため後ろ2名が動かなかったが、ここを周回する人たちの火力ならきちんと後ろ2名も技を使ってくれるぞ。
閃きは、閃く先の技と同じ属性の技を使っていると発生することがある。
水龍周回や遺跡 三光石 3層• もちろんマドレーン・ビューネイ・ミルザ・茜舞アイシャがが刺さる。
それに鷹印の金塊で報酬を全部GETしたあとは、周回の旨みがなくなります。
だた正直ブリトラをオートで安定攻略はかなり難しいので自信がある人だけ。 まとめ 新技・新術の閃きと学習は強くなるために欠かせません。 能力なんかどうもでいいから 技を手早く閃きたい場合は、深奥の密林が最速です。
4B・・・入手先が少ないので手に入れておこう• おすすめ全体攻撃枠 陣形 カラフルレンジャーズ 1 2 3 4 5 育成枠 育成枠 3ターン周回が可能 この編成では、連携事故がなければ3ターンでのクリアが可能。 一方で 三光石の8層も育成しやすい 中級者向け。
旧ステータス上限突破も+3〜4までいける。
周回し始めのときは事故で全滅もあるが、それ以上に楽に周回できるので、何度もココで育成していれば安定していくぞ。
【キラーマシン】• ラウンド2やラウンド3でBPの重いスキルを使って倒すという流れになる。
通常攻撃で閃かせる 閃く先の技が通常攻撃と同じ属性だった場合、 通常攻撃でも閃くことがある。 戦闘力1万台のプレイヤーは中級を、ある程度育った人は上級1や上級2を周回するのが理想。
4・HP回復アビとスキルで味方をサポート 七英雄ガチャで排出キャラされるロックブーケとワグナス、ノエルは、優秀な周回性能に加え、高火力の単体攻撃で高難度でもダメージソースとして重宝します。 1回の戦闘時間がかなり短い最高の育成場所だ。
その際に難易度が低いとBPの関係上使用できる技の回数が少なく、スタミナに対してランクアップや閃きの損をしてしまいます。
ただし、冬の嵐だけでは倒しきれないので、他の味方の攻撃も合わせて突破しよう。
倒し切れない場合は、育成枠の一つをもう一体全体攻撃を使えるキャラに変えると安定する。
理由はスタイルの 能力補正の違いです。 陣形効果:行動前防御強化• あるいはメインストーリーのHardで覚醒に必要な砂を集めるための周回をしてもいいかもしれませんね。 耐性:陽• ラウンド2のマンティスゴッド2体を打or冷で1ターンキル• 敵が弱く、またイベントアイテムが手に入るほかイベントミッションやウィークリーミッションも並列して進行することができます。
18閃き(学習)とは? ロマサガ リユニバース(ロマサガRS)の 閃きとはキャラのスタイルによって決められた技が戦闘中(技)、戦闘後(術)のタイミングで新しく習得できることをいいます。 ラウンド3のアークウインガー2体を高火力攻撃or全体攻撃で殲滅 という流れで3ターン周回も可能。
どんな順番で育成していく? どのような順番で育成場所を選んでいくか。
イベントクエスト以外にも メインストーリーではオーラム稼ぎや武器防具が集まり、遺跡周回ではステータスアップも期待が出来ますので自分に合った所を探してみましょう。
VH13-2-4で調整• ラウンド3でムドメインが出てくるため、SSルージュ2がいるとより楽に処理できる。
斬アタッカー有利で周回しやすい場所がここ。
・自己回復アビで耐久力も高い• 最新キャラ スタイル の評価 新キャラ 特徴• 閃かないときのまとめ 基本的にはどこのステージでも全力Auto固定で閃きます。
上級者前半の周回場所 旧ステータス上限値を突破できるVH7話以降の周回スポットを紹介している。
初心者だけでなく、中級者もルージュをLv50にするために訪れることになる。
全員斬弱点で共通しているのでVH13-2-4と同じ編成での周回が可能。 よって、敵との戦力差があるクエストだと被弾が少なくなってしまうため、閃きにくい。
【スカルロード】• 術を学習させたいのに技を先に覚えていると技を使ってしまい、術を学習しないため意識して通常攻撃を使用することが必須です。
そして、グレイヴを攻略した者だけに与えられる力。
育成周回と平行して行うと効率がいい。