橋の下なら少々の雨が降っても釣りが出来ます。 ルアーをするににあたっては 魚が回遊しやすいという点ではかなり 良いでしょう。 ハイシーズンだと入る隙間がなくなるほど混雑し、隣の釣り人とお祭りになってしまうこともあるので重量のあるオモリを用意しておくと重宝します。
5停泊船周り 停泊船がある場合、夜には船周りも人気のスポットです。 更には、斤量も魅力なのと、当コースの藤岡の複勝率は42%と高い。
昔、ガシラを釣りに行った記憶があるが釣れた記憶はない。
明るいうちは一切アタリなし。
ブリは出世魚すべてにフィロメトロイデスが寄生するブリは出世魚なの…… 海 簡単に釣れる魚 海釣りはいろいろな要素が複雑に絡み合うので、始めたばかりでは自分の思った通りにはならない事が多いと思います。
東の方が釣れるんか・・? けど、悩むこともなく 西側で釣り座を探すことに。 5ヒロぐらいの間でバタバタと食ってきたので、活性は高かったんだろうけど時合を逃したら全く釣れなくなりました。
手すりもあります 護岸には手すりが設置されていて、足場も綺麗に整地されています。 ポートアイランドで一番のメジャーフィールドと思われる「北公園」。
この強運にもあやかりたいところです。
長くなったので明日に続けます。
アクセス方法・駐車場の有無 ポートアイランド北公園は、「ポートターミナル駅」から徒歩10分の位置にあります。
神戸港は明石や垂水周辺の非常に速い流れの影響を受ける場所なのだがちょうど和田岬があるおかげで流れが神戸港で渦を巻きそれほど速い流れにならず魚が溜まりやすくなっている。
メバルも釣れたらいいのにな、 アナゴも釣れるかもねって感じです。
ちなみに、全体的に写真の暗い感じになってますが、撮影日と台風接近と重なったため天気が悪かったからです。
堤防には水上消防署の船舶が係留されている訳ですからね。
近くには公園があり、子供さんを連れてくれば、釣りに飽きても遊ばせておけば長時間釣りが楽しめます。
なので、サビキを使ったファミリーフィッシングからルアーを使った遊びまで楽しめるポイントだと思います。 写真では伝わらないけれど、タチウオの時合が終わったと同時に猛烈に潮の流れが早くなり、ワームを投げてもすぐ流されて釣りにならなくなってしまいました。
和田防の近くには新波止もある。
。
外向きでは私もブリの幼魚メジロ60センチオーバーを上げたことがある場所で毎年のようにブリが釣れている。
西側L型堤防 反対側のL字側堤防に来ました。 しかし残念なのは3匹は竿下まで引けましたが抜き上げで皆ポロリです。
僕も思うのが、MAKOさんの言われるとおり所詮釣り、もっとギスギスせずにやりたいですね~。
果たしてあの方はエイを釣り上げることが出来たのか? 常夜灯のポイントで時合い待ち 赤い橋の下付近は潮の流れが早く、ルアーや浮き釣りでは非常にやりにくいポイントなので、船着場の細い通路のような場所で場所取りです。
時間は夕方5時過ぎ、 どんどん薄暗くなってきてます。
お手軽に釣りを楽しめる通称「佐川裏」です。 アジやイワシなども非常に多く、サイズもいいので釣れない時間帯はサビキ釣りも楽しめる。 足元でもタチウオがボイルを始め水面を飛び出してテイルウォークするタチウオも。
7理由はどうであれいずれは 釣り禁止になってたでしょうね。 北公園は遊具がないためか家族連れも少ないので、静かにくつろげる隠れスポット的な公園。
恐らく船が停泊する目印として光っているようです。
護岸沿いにキャストして狙うと面白いと思います。
長田港 釣り禁止 巨大人工島である六甲アイランドも潮通しが良くてよく釣れる釣り場となっている。
1 航路又は泊地 2 防波堤又は護岸 3 岸壁,桟橋,浮桟橋,ドルフィン,物揚場又は船揚場 4 道路,駐車場,橋りよう又は運河 5 荷役機械 6 上屋,荷さばき地,コンテナ用電源,野積場,ふ頭用地又は貯木場 7 旅客施設,旅客乗降用施設又はフェリー用可動橋 8 廃棄物埋立護岸 9 緑地 10 厚生施設 11 事務室. この様に入り口付近には『 関係者以外立ち入り禁止』のプレート。 周辺の釣り場と比べても、かなりアクセスしやすい場所と言えます。 ただ少し離れた場所で釣っていたルアーマンが、シーバスか何かをかけていた。
12このポイントの最大の魅力は、釣りとは全く関係ありませんが「ロケーション」が良い事。 橋の下なら少々の雨が降っても釣りが出来ます。
ワインドの場合だと、ある程度軽いタックルでないとシャクるのが疲れてしまう場合があるし、ゴツいものだと糸ふけでラインがグチャグチャになってしまうので、タダ巻きだけでOKなのはかなり魅力的。
で、見える範囲で確認できたので、 端まではいかず折り返し、 一番手前の潰れてたかもしれない 常夜灯下に釣り座を確保しました。
仕方がない結果かと思います。