最初の5ターンは、敵が攻めて来ないのは他勢力と一緒。 サイド3にホワイトベース・ガンキャノン・ガンタンクが配備。
・ 夜戦の追加により、重要度が増した。
運動性が落ちるので移動用に使うのが無難ですが、あるかどうかで地球での活動が大分変わります 攪乱幕• ギラ・ドーガが生産出来ていれば戦力的には全く苦戦しないだろう。
3方向から侵攻すると、どこか一つに集中攻撃してくるので注意。
出来ればパイロット搭乗機体も予備を用意したいところであります。
また、機体数が減った部隊は後列に回すのも有効。
なんといっても第3のプラズマリーダーが強い。
戦力評価さえ低ければ複数部隊居ても問題はないので、一年戦争のユニットが優秀です。
イベント分岐 選択 内容 次のイベント マ・クベを司令官にする YES オデッサ戦闘中にマ・クベが核を使用し、敵味方の半分が消滅。
連邦軍&ジオン軍編は、開始時には、大勢の将官&佐官といった高級士官がいます。
しかし、砲撃は味方を巻き込みます。
また、一機編成のエースユニットは同時代の量産機一部隊より高い評価がされているパターンがほとんどで二、三回り上位の量産ユニット一部隊並の評価の場合もあり使いづらいです。
戦略 いかに早く地上では、宇宙ではをとるかにかかっている。 例えば連邦一部で強力なザビ家のグワジンですが、なんらかの方法で無力化し地球上空などでずっと戦闘状態にしてしまえば他のエリアには出てきません。
また、空色は対空適性のみ。
スタックを組む時に、考えなければならないのが、部隊編成です。
グリプス2に入るとエゥーゴが、敵になりコロニーレーザーを発射して来ます。
それでも金はメタス開発前後には尽きる サイド1、4まで落としたら、アーガマ、アルビオン、ジムキャノ2、ディッシュはP-アメリカから地上へ第1陣 地球上空を全て押さえておけば特に問題なく降りれるはず。
上手く使えば、旧式のザクやドムでも、新型のジム系に対抗することが可能になるので、やでは、必須のテクニックとなります。 ・ これ自体は、ザクキャノンに八歩ぐらい劣るものの、が脅威。
この余剰部隊が多い時、CPUは好戦的になり攻める頻度も部隊数も増える傾向にあり、こちらの防衛部隊を遥かに超える戦力で攻めてくる可能性があります。
残った侵攻用MS開発での攻略作戦では開発した4機種以外はジャブローに入れないので、何も考えずに攻略を進めていた場合は、索敵も散布も不可の状態で部隊数が膨れ上がったジャブローを攻略することとなり、大苦戦は免れない。
水中攻撃をしかけられるユニットがおらず撃墜不可能だが、地上拠点のみなので、拠点制圧による攻略へプラン変更。
粒子を散布しながら、間接攻撃をしてください。
こうして浮いた戦力と資金資源を、攻撃に回しましょう。
最初の要請は許可してOK。
ハマーン・カーン アクシズ編 ・グリプス2に攻め込むと、エゥーゴとの同盟が破棄される。