プリーツの端をミシン掛けしてあるので洗濯しても型崩れしないのが嬉しいですね! 私の方はメンズサイズだとちょっと大きめかな~と思いましたが、私的には大き目のマスクの方が好みなのでこのくらいでちょうどいいです。
生地・・・縦16cm横25cm• 当初は自分用だけにと思っていましたが、私以外にもひよこ柄がいちばんの好評でした。
1.大きいほうの生地を中表にして半分に折る 2.1の上部を縫い、筒状にしてから生地を返す 3.生地の縫い目で折り、アイロンをかける。
5cm x 巾14cm) 【小さめサイズ】 Small 印刷用: 寸法値の表示あり: (平置き仕上がりサイズ:脇7cm x 巾16cm) 【普通サイズ】 Medium 印刷用: 寸法値の表示あり: (平置き仕上がりサイズ:脇7. ・生地の中心合わせが難しい 左右の生地の柄の中心をあわせると、見た目がきれいに仕上がると思います。
表布を柄の生地にして、裏布を白いWガーゼ生地にするのもおすすめ。 レシピ・型紙はご自由に配布・掲載下さい。
娘たちの分も作りました。
この指定をしないとプリントした際にサイズが変わってしまう可能性があります。
ヒモを通すのがめんどくさくなってきたので、先にヒモを挟んでから縫う事にしました。
マスクの生地を表に返して、ここからは細い方の線を定規として使っていきます。
いつも同じ型紙だけで作っている人も、もしかすると別のタイプの型紙で作った方が実はしっくりくるものが出来る、なんてこともあるかもしれません。
MENU• 横から手を入れて、生地を表に返します。
・谷折りアイロンをつけた部分の両端にプリーツを縫っていきます。
こちらももう少し大きくしたい場合は横幅で調節することが可能です。 使用する生地は、マスクの完成サイズによって調節してください。
9立体マスクのできあがりです。
レシピ動画の作品を作るのに必要な材料は、でも購入できます! (11. 折ったら側の印に合わせてプリーツにします。
ゴムを通す ヘアピンかゴム通しにマスク用ゴムを通します。
長さを調節して結び、通した位置に結び目を隠すようにしまう。
綿ブロードとダブルガーゼでプリーツタイプの布マスクを作りました。 縦の大きさは完成の2倍です。 「幼児」「低学年」「大きめ」サイズの型紙を追加いたしました。
138cmのところに線を引きます。
仕上がりに差が出るため、アイロン当ては省略しないようにしてください。
写真上が裏から、写真下が表から見た仕上がりです。
上下の並み縫いの縫い目が大きいほうが、マスクの裏側です。
使ってみた感想 手で広げた時点ではちょっと硬いかな?と思いましたが、着けてみると意外と自然な感じにフィットしました。 こんな風に色々と作り比べることが出来れば一番いいんですが、そんなに時間も無いし材料も限られているので難しいという人もいると思うので、今回は私が作ったマスクのレシピと着け心地などのレビューをまとめてみました。
9真っ白だと味気ない感じがする場合は、表布に柄をもってくるとかわいいです。 要改良です。
理論上は表地のほうが裏地よりも1cm長いので上下とも0. 中心がズレると仕上がりがよくないため、中心から合わせましょう。
大人サイズに比べて少し細長い感じになりました。
きれいな四角形に整えます。
真ん中、左右の順番に待ち針をつけていくと、2枚の生地をぴったり合わせられます。 私と同様に裏側から2cm間隔で印を付けた場合は、1番上の点に、1つ下の上から2番目の点を、下の点の生地をつまんで上の生地に合わせるように持ち上げて重ねると簡単にプリーツができます。 立体マスク作りの注意点 ・左右・表裏の生地のズレ 立体マスクは左右・表裏の4枚の生地を縫い合わせます。
サイドのゴム通し口は生地がたくさん重なるので、裏地の横幅を短くすることで見えない部分の余計な生地を少なく、すっきりとさせました。 プリーツマスクのレシピ プリーツマスクの場合は、型紙がなくても作れます。
縫い針• プリーツにミシン掛けをしたものと違って全体的にふわっとしているので、着け心地も軽い感じがします。
左右どちらかの口に手を入れ、生地をひっくり返しましょう。
プリーツの折り目をしっかりつけたい場合は仕上げに手アイロンできゅっきゅっとおえるようにするときれいになります。
そのため型紙通りに切っていなかったり、縫っているズレてしまったりするといびつになってしまいます。 長女は立体よりプリーツの方がいいらしいので長女分は無し。
4紹介されているのは 大人用(女性小さめサイズ)、子供用(2~6歳サイズ)の2種類。
すべて同じ生地で作成する場合は、型紙1枚で4枚の生地をカットしてください。
INDEX クリップマスク 布を挟むだけで簡易マスクにできる便利グッズです。
レースを待ち針で固定しておきます。
ハンドメイドマスクの中で、一番作り方が簡単で、初心者におすすめです。 よかったらぎゅっと引っ張ってしっかり結びます。
続いて1cm下を今度は谷折りにします。
マスクゴムを通したら、端を結びます。
またWガーゼは縮みやすいため、洗濯する予定なら、水通しをしてくださいね。