優勝し喜びをあらわにするふゆのさん(より) 今回の大会は通常のランクマッチと違って 全てのキョダイマックスが解禁された特別ルール 詳しいルールは でしたが、それでも シーズン1で高い結果を残した有名プレイヤーも見かけるようなレベルの高い大会でした。 かわらわりやサイコファング、コートチェンジなど壁を対策した技を覚えたポケモンを採用する 少々ピンポイント気味になってしまうのですが、かわらわりやコートチェンジなど壁を壊したり奪ったりする技があります。 10万ボルト 10万ボルトの攻撃範囲はフリドラと被っていますが、ダイマックス時の電気技として使えるため、必要に応じて採用すると良いでしょう。
14可愛くて強いラプラスをぜひ皆さんに使っていただきたいです。 終わりに 以上、剣盾初の公式大会とその優勝構築の紹介でした。
これを利用して、相手のパルシェンなどの ミミッキュやホルードでは止めることの難しいエースポケモンを倒しきる役割を持たせ、相手の積み展開への回答を確保することができました。
タイプ:ヌル+アイアント、いわゆるヌルアント構築に対して選出します。
なみのりorハイドロポンプ 確定技 安定のタイプ一致。
ミミッキュ 特性 ばけのかわ 性格 ようき 持ち物 いのちのたま 努力値 HP:4 攻撃:252 防御:0 特攻:0 特防:0 素早さ:252 実数値 131-142-100-x-125-162 技 シャドークロー ドレインパンチ かげうち つるぎのまい 調整意図 A:可能な限り高いダメージを与えたいため振り切り S:ミミッキュミラーで先制する可能性を高めたいため最速 解説 終盤の掃除役 初手のラプラスにダイマックスを切って場を荒らした後、 相手のポケモンの僅かに残った体力を削りきる『スイーパー』として使用します。 ラプラスがあまりに強力なので、このポケモンが暴れた後にミミッキュとホルードで逃げ切るだけで多くの対戦で勝利することができます。 2月 2021 日 日曜日 月 月曜日 火 火曜日 水 水曜日 木 木曜日 金 金曜日 土 土曜日 31 2021年1月31日 1 2021年2月1日 2 2021年2月2日 3 2021年2月3日 4 2021年2月4日 5 2021年2月5日 6 2021年2月6日 7 2021年2月7日 8 2021年2月8日 9 2021年2月9日 10 2021年2月10日 11 2021年2月11日 12 2021年2月12日 13 2021年2月13日 14 2021年2月14日 15 2021年2月15日 16 2021年2月16日 17 2021年2月17日 18 2021年2月18日 19 2021年2月19日 20 2021年2月20日 21 2021年2月21日 22 2021年2月22日 23 2021年2月23日 24 2021年2月24日 25 2021年2月25日 26 2021年2月26日 27 2021年2月27日 28 2021年2月28日 1 2021年3月1日 2 2021年3月2日 3 2021年3月3日 4 2021年3月4日 5 2021年3月5日 6 2021年3月6日. 準々決勝で実際にこの選出をし勝利していました (より) vsヌルアント• 特性 巨大ラプラスは夢特性の「うるおいボディ」がおすすめです。
8出てこない場合は違うエリアに行って、もう1度戻って確認するという行動を繰り返してみましょう! マックスレイドバトルにて 出典元: 先ほどは、通常の野生での説明でしたが『マックスレイドバトル』でも出てきます!そちらの場所も見ていきましょう!• 物理特殊両考慮だと覚える技範囲も広く、物理であれば「りゅうのまい」を積む可能性も考えられますが、素の火力自体は低いのが救いです。
パッチラゴンは特性「はりきり」による高火力とタイプ一致の電気技で、キョダイラプラスを一撃で倒せる可能性も。
自身と味方が最大限恩恵を受けられるようにひかりのねんどを持たせて、壁貼りに特化した。
れいとうビーム 選択技 HP4振りのドラパルトを乱数1~2発で落とすことができるため、れいとうビームとフリーズドライの2つ持ちもおすすめです。
耐久 火力不足のためC特化。 レイドやオーラ付きを捕獲し、覚えていることを祈るしか自力での入手方法が無い。
持ち物 じゃくてんほけんと相性バツグン!ラプラスは素の火力や素早さは低いが耐久が高く、「キョダイセンリツ」で多くの弱点技を耐えつつHPを残せる。
ただ、ドリュの地震は環境で多い以上確定耐えまで振るのはおおいにありだと思うのでその配分も良さそうです。
たまご技遺伝 巨大ラプラスはそのままだと「つのドリル」や「フリーズドライ」といった優秀な技を覚えていないので、捕まえた後に通常ラプラスから遺伝させましょう。
お役立てください 最新情報• 実数値:• 0倍になるので耐久値がさらに上がっている。
高火力の水技。
現在のランクマッチのルールではキョダイマックスラプラスを使用することはできませんが、現在ワイルドエリアにてキョダイマックスラプラスの出現率が上昇するキャンペーンが開催されているため次シリーズには解禁されるのではないかと予想されます。
相手の悪ウーの「あんこくきょうだ」のダメージを抑えたり、ちょすいではないので、相手の特性かわりものに変身されても「ダイストリーム」を通したりと、なかなか便利でした。
耐性的に半減が少ないので、等倍の特殊に受け出すときはチョッキが必要と考えます。
ドリュウズとドラパルトは地震が低乱2、アローが確3調整であり、襷個体も礫があるので問題なく対面では勝て、受け出しでも不利はつかないと思います。 ホルード 特性 ちからもち 性格 いじっぱり 持ち物 きあいのタスキ 努力値 HP:4 攻撃:252 防御:0 特攻:0 特防:0 素早さ:252 実数値 161-118-87-x-97-130 技 じしん かみなりパンチ でんこうせっか つるぎのまい 調整意図 A:可能な限り高いダメージを与えたいため特化 S:「きあいのタスキ」で1回の行動は保証されており、さらに行動回数を増やしたいため振り切り 解説 砂ダメで削られない襷枠 前述した通り、ラプラスが相手の「ダイロック」を誘うため「すなあらし」状態の天候ダメージを受けない「きあいのタスキ」持ちとして採用しました。
また、この大会の対戦形式は ポケモン対戦では珍しい2本先取で、 大会運営がエンターテイメントだけでなく対戦における強さにも目を向けてくれているとも感じられました。
ある程度の威力を確保しつつ命中安定を重視したい場合。
レアアイテム• 先制技。
ラプラスの出現場所を紹介していきますね。 9番道路では釣りで極稀に出現する可能性があります。
ラプラスの対策 高火力のポケモンで押し切る ラプラスは耐久が高いものの、攻撃や特攻の種族値は特別高いわけではないため、高火力を発揮できるポケモンで一気に押し切ってしまいましょう。
残りで耐久調整を行なっています。
GSでも感じましたが、足の速いはがねタイプの「みがわり」は強いです。
やけどを解除してしまうため、使用する場合はパーティと要相談。 氷技の採用理由 「フリーズドライ」の採用理由 「キョダイセンリツ」の威力を重視するのであれば氷技も威力が高いものを選びたい。
5特にヌオーやトリトドン、ギャラドスなどは4倍弱点となってしまう。
ドリルはサニーゴ、じわれはロトムやアーマーガアに無効化されます。
ダイマックスをしてラプラス専用技「キョダイセンリツ」をする• これだと論よりほんのちょっぴり物理に寄った耐久になり、ドリュウズの地震確定3、特化ハチマキダルマのフレドラも確定耐え、 特殊側は珠サザンの流星群が乱2ですがCダウンもあるので問題無し、C252ロトムの10万が最高乱数のみ乱2、C特化ロトムの放電なら確定3くらいのラインです。
パッチラゴン以外は相手からの有効打点も無いのでどのような振り方のラプラスにも対応可能です。