のみ とくせい 自分を回復• やけど状態のポケモンは通常よりもしやすくなる。
最後に 「やけど」は「どく」よりも1度に与えるダメージが多く、他のどの特殊状態とも重なるので、「どく」でさらにダメージを増やしてもよし、「ねむり」や「マヒ」、「こんらん」などで安定してダメージを与えるもよしです。
今回はポケモンカードの基礎である特殊状態(状態異常)の中から「やけど」の効果や回復方法、おすすめの戦い方をご紹介します。
以降:攻撃側にとって不利なランク補正が無視される。
ウラなら「ねむり」はつづく• ただし、すでに他の状態異常になっている場合は発動しない。
簡単に言うと、てんねんは 自分の攻撃時は、防御のランク補正を無視し、 相手の攻撃時は、攻撃のランク補正を無視するものです。
1 相手の番 「やけど」にされた• また、、など相手の状態異常を回復させるわざもある。
やけど状態のポケモンが使うのは通常の2倍になる。
また、特定のタイプや特性で状態異常そのものを無効にする事も出来る。
戦闘中に発生する特殊状態 状態異常とは、技、特性、道具の効果で発生する特殊な状態のことを表します。
1 相手の番 「ねむり」にされた• 5倍される。
第三世代以降:防御側の場の・・状態 の効果が無視される。
まひ 素早さが半分に低下し、4分の1の確率で技が使えなくなります。
第一世代:攻撃側のやけどによるこうげき低下が無視される。
相手が持っていても影響は受けません。
対策 場に出しておくだけでバトルポケモンに対する特殊状態を防げる特性を持ったポケモンがいます。
状態異常にはどく、もうどく、やけど、まひ、こおり、ねむりの6種類があり、それぞれ違った悪い効果をポケモンに与えます。
具体的には、• 状態変化 相手や自分のステータスが変化する事。
やなどのでは効果が発動しない。
後者は主にによって発生する状態異常。
同様にまひの説明文にすばやさが下がることが一切触れられていない。
関連項目• 「こんらん」は「どく」「やけど」と重なります。 5倍になり、やけどの物理ダメージ半減も適用されません。 関連タグ 関連記事 親記事. 状態異常は相手の技によってなる場合が多いのですが、特性や持ち物によって引き起こされることもあります。
2こおり状態になると、攻撃ができなくなってしまいます。
なお、アイコンありの状態異常は交代・戦闘終了後も回復しないが、アイコン無しの状態異常は交代や戦闘終了後に回復する。
ただ、トーナメント優勝の報酬は他にも多くあり、 ランダムで入手となるため確定ではありません。
なお、や、果ては や まで習得できる。
すばやさの種族値のみに依存するため、すばやさの高いポケモンが必然的に有利となっていた。
たいねつってそんな効果あったんだ・・・ -- 名無しさん 2014-12-24 23:01:37• やけど ターン終了時に一定のダメージを受け、物理技のダメージが0. 天気:• ウラなら「やけど」はつづきます。
第一世代での状態異常の説明文に「こうげきりょくと すばやさも下がる」と間違ったことが書かれている。
で与えるが0. ポケモンスタジアム2ではこの仕様はなくなった。
自身の攻撃力が高く、防御力が低いほど痛い。 かえんだまの効果 かえんだま 効果 持たせると、戦闘に出た最初のターンの終わりに自分が火傷状態になる。
ワイルドエリア 攻略情報• ポケモンチェックですること 特殊状態のポケモンをチェックする いくつかの特殊状態がかさなっているときは、次の順番でチェックします。
どうぐ• わざを使わなかったターンはターン終了時にHPが減少する。
「ねむり」は「どく」「やけど」と重なります。
にを持たせている:他の条件に関係なく2に固定される• 状態異常を回避する方法 技・特性 技や特性の効果により、状態異常になることを防ぐことができます。
135倍になります。 第4世代からは技マシンと化しほとんどのほのおタイプ及びゴーストタイプのポケモンが習得できるようになった。
やけどによるHP減少のタイミングは世代によって異なる。
急所に当たったときのダメージは1. 味方を回復• ねむり状態は、特性のやで無効にすることができます。
ダークライのおにびって何だ…。