モンハン アイス ボーン チャージ アックス。 【MHW】チャージアックスって全武器の中で一番強いの?モンハンワールド最強?【チャアク】

アイスボーンのチャージアックスで強化持続をつけてない人しか見...

やや複雑なため詳細は記事上部の「必須知識」の項目をご確認ください。

4
属性強化 盾 状態では、各種属性解放斬りの攻撃力、気絶値、減気値、属性ダメージが上昇する• 高 超 出力• とはいえ、 初心者の方がまず覚えるのにオススメな『超出力連打』という立ち回りがあるのでそちらを簡単に紹介します。

【MHWI】ガードポイント(GP)を使うコツ!チャージアックス講座

そのため、通常ガードだと「仰け反り:大」になる敵の攻撃でも「ガード性能Lv2」相当の効果があるGPで防ぐと「仰け反り:中」になる場合があります 敵の攻撃による。 ディープシュラム 攻撃:684(190)/会心0%/水270/スロ1/カスタム3回 ヒレが若干気持ち悪いぜ~!! 3回カスタム可能で、属性値が高く伸びしろはある(MAX350)。 属性解放斬り2• 攻守ともに性能を強化できるバランスの良い装備となっているぞ。

10
属性強化状態で使用することで一定時間剣を属性強化状態にすることができ、剣での攻撃時に追加ダメージが発生するようになる他、心眼効果が付与されてはじかれなくなる。

チャージアックスの特徴と操作

攻撃力依存• 優先度が高いのは攻撃と見切りの胴と脚。 盾突き• そこから以下のアクションに繋がります。 その時の状況や自分の反応速度も考えて、 最適な行動は何かを常に考えるようにしましょう。

6
切れ味を抑えつつ、超高出力で攻められる点が強みです。

【MHWアイスボーン】チャアクのおすすめ最強装備|ドラゴン装備【モンハンワールド】|ゲームエイト

考えることが多い• 【アクション】 属性廻填斧強化斬り 【ボタン】 超出中 斧強化のコマンド。 属性武器の場合は属性付きの小爆発が起きます。 ワールド程の差は無い 前作ワールドでは超出力のビン爆発の当てやすさには雲泥の差がありましたが、 アイスボーンでは強属性もだいぶ当てやすくなっています。

セットで豚飯もついてる感じかね。

【MHWアイスボーン】チャージアックスの立ち回りと操作方法【モンハンワールド】

溜め2連斬り• 状態異常と相性が良い片手剣・ランス・操虫棍は 無属性武器ではなく状態異常武器を作成しよう。 「強化撃ち」は、 斧による各攻撃後または 盾でガード後に L2で使えます。

9
レイギエナ、バゼル、クシャ、ネルギガンテ、イビルジョーに有効。 剣:変形斬り• 時間経過でビンを一本ずつ消費するので、こまめにチャージして維持しよう。

“ダークイーグル”に惚れた人必見!『モンハンワールド:アイスボーン』チャージアックスの使い方

納刀が遅い 短所は「難しい・面倒くさい・大変」というのが大部分になります。 ビンを溜めやすくなる。 属性解放1• 2段目:叩き付けのHIT部分• こちらは解放2を使うまでが早いので、状況次第ではこちらのほうが火力を稼げる場合もあります。

4
ディアブロス、オドガロン、ナナ、テオに有効。 発売日: 2019年9月6日• 使用頻度は高くありませんが、細かい火力稼ぎや特定のルートからコンボを繋げたい時などに使える技です。

【MHWアイスボーン】チャージアックスの立ち回りと操作方法【モンハンワールド】

剣:変形斬り 斬り返し 派生元• ・砲術:榴弾ビンによる爆発のダメージが増加する。 超高出力属性解放斬りを使しても属性強化状態が終了しなくなった。 あとは 危険な時は剣モードにして機動力を上げたりガードしたり、チャンスの時には超出力属性解放斬りを狙ったりしてみましょう。

15
移動斬り• ワールドよりだいぶ威力は下がりましたが、それでも剣モードで繰り出す攻撃としては最高威力の攻撃です。

【モンハンワールド:アイスボーン】チャージアックス一覧【MHWI】

位置調整やゲージ回収など、使い勝手のいい連携になりますので、こちらも知っておくと便利です。 冒険の拠点アステラ• また、オーバーヒートしてしまった場合はチャージすることで解消可能です。

14
属性肉質依存の変動ダメージ• 「カニ歩き」やガード成功時・ガードを解いた直後には、後ほど紹介するサイドステップに派生が可能な点も操作に慣れてきたら思い出してみてください。

【モンハンワールド:アイスボーン】チャージアックスのおすすめ防具とスキル【MHWI】

2回カスタムできるのも大きい。 心眼効果が付与されて剣での攻撃がはじかれなくなる。

16
配信日: 2019年9月6日• 盾の属性強化をする• 火力を出すために必要な行動がどれも隙だらけ• また、 R2を押した状態で L2を押して 左スティックを入力すると 「カニ歩き」のように盾を構えたままジリジリと移動することが可能です。 覚えておくと便利なテクニック。