他にも大手ドラッグストアの マツモトキヨシのプライベートブランド商品である『耳が痛くなりにくいマスク大きめサイズ個包装40枚入』の類似品も発見されているようです。 側面両端がVカット加工されているので、頬との隙間が軽減され、ふんわりした柔らかい耳ひもなので長時間使用していても耳が痛くなりません。 2020年6月4日• せめて日本のメーカーが 販売してる物を買いたいです。
15素晴らしい! そして、こちらはコロナ禍になってから、某ネット通販で購入したマスクの写真。 販売者・購入者双方とも不良品をつかまされる可能性もある。
会員の会社のリストがWebに公開されています こういった紛らわしい状況のため、確認したい時には製造メーカーが「全国マスク工業会 会員」であるかWebで調べることが出来ます。
このマークは全国マスク工業会に加盟している企業が製造、販売している商品に付けられるものです。
5px;font-size:15px;line-height:1. 自分が持っているマスクでマークを調べてみた 最後に自分が持っているマスクで会員マークがついているか確認してみました。
2020年6月13日• マスクを買う時はパッケージの『マーク』に注目! 衛生材料や衛生用品、医療器具などを取り扱う多くの企業は、一般社団法人『日本衛生材料工業連合会(以下、日衛連)』に加盟しています。 日衛連は同月6日にウェブサイトで「マークを許可なく表示したり標榜したりすることは、商標法違反や不正競争防止法違反となりますのでご注意ください」と警告をしています。 全国マスク工業会のマークは 工業会の指定した 「広告基準」や「製造時の衛生管理」を 遵守していますよ、という意味。
3うちも会社で使い捨てマスクを支給してもらったのですが、中国製でマークも無しデータもないものだったです。
もうアベマスクいらないって人は非正規不織布マスクを入手して安心してるかもだが、使い続けるのは不安な商品だ。
どういう環境で作られて何が付着しているのか想像するだけでも気味が悪い。
全国マスク工業会マークで安心 アイリスオーヤマで限定販売されている中国製マスクには 「全国マスク工業会マーク」が表記されています。
2em;border-radius:3px 3px 0 0;max-width:360px;margin:0 auto;box-shadow:0 2px 4px rgba 0,0,0,. 一刻も早いコロナウィルスの収束のためにも、安心できるマスクを使いたいですね。 こちらも画像で記載例をチェックしてみてください。
— 新型コロナ速報 coronainfo5 よく見てみると、 「員」の文字だけが、おかしな表記(簡体字)になっていることがわかります。
JHPIAの扱うのは多くの衛生関連商品を取り扱っており、その中の一つにマスクが含まれます。
2020年5月現在、ネットでは徐々に「ようやくマスクの販売を目にする機会が増えてきた」という声が上がっています。
このマークは、工業会が定めた衛生基準を守って製造されたマスクという証拠です。 関連記事: 関連記事: コメントを残す メールアドレスが公開されることはありません。
16それは、中国の偽物でも似た感じのマークが書かれてる商品もあります マスクの品質見分け方!品質を保証する表示 日本製のマスクでPM2. アイリスオーヤマとかユニチャームとか国産で信用できるものばかりなので、やはりドラッグストアで購入するのがいちばんだと思います。 このようなマークがついていれば、業界団体の基準に合致したものであることが分かります。
マスクにおけるJHPIA基準 JHPIAのHPでは、マスクにおける安全衛生自主基準が存在し、Webに公開されています。
一時は高額転売が出回ったり、買い占めが起こったりと問題が起こっていました。
Twitterより 偽物の方は会員の員が、どこぞの国が使用している簡体字です。
こちらはコロナ禍になる前に大手ドラッグストアで購入したマスク。 p-nav ul li:nth-of-type 4 a i,. 2020年6月23日• マスクを選ぶ基準【全国マスク工業会マーク】【BFE・PFE・VFE】 くまリオのススメ!. マスクの信頼性を確認する一つの手段として、パッケージに「全国マスク工業会」のマークがあるか確認することです。
9— しらかば G5xRDcYKysOEutJ すべての商品のパッケージに試験機関や数値データが記載されている訳ではありませんが、 安全であることを伝えるために、パッケージに記載している商品が多いそうです。 important;border-bottom:3px solid FDD835;transition:all. 最近の投稿• 今までは日本製のマスク1回きりで使い捨てするものって認識だったけど勿体ないことしていたんですね!現在5回くらい洗って使ってるけど劣化せずフィット感も最高です。
袋に入って圧着されていても、袋に入れる前に悪ふざけされれば同じことです。
このようなずる賢いことをするメーカーの商品こそ粗悪品が多そうですよね。
【実例】 Twitterにて「粗悪 マスク」で検索してみたところ、「紐が切れてしまう」「プリーツが逆」「針金が飛び出ている」などのツイートが多く見つかりました。
Yahooニュース Yahooニュース 読売ニュース このような状況下で、信頼できるマスクを見分ける方法がネットやニュースで話題になっています。
11そして、この基準を遵守して生産された衛生マスクには 全国マスク工業会会員マーク が記載されます。
直接口に触れ呼吸と一緒に通過した空気を吸うわけですからちゃんとした物でないと怖いです。
しかし、設備の整った工場だけではなく、世界的なマスク需要の利益目的で粗悪なマスクを生産する企業も存在したようで、日本市場に余った粗悪な製品を含むマスクが入ってきているようです。
マスク不足となったこの状況で、安く製造しても高値で売れるということで、しっかりと検品をしないまま低コスト低クオリティのマスクが製造され、世に出回ってしまっています。
『全国マスク工業会会員マーク』が見分ける1つのポイント!特に「員」の字• (クリックでサイトにジャンプします) このリストは、JHPIAが扱う商品全体での会員なので、取扱品目の欄に「マスク」と書かれた会社が、マスク製造の対象となります。
感染拡大防止には効果があるものの 感染予防には効果がほとんどありません。 もちろん、 外国製すべてが粗悪品であるわけではありません。
もし記載されていなくても、全国マスク工業会会員マークが付いていればしっかりと安全が認められている企業の商品ですので、まずはそちらをチェックする方が分かりやすくていいかもしれませんね! 三次元マスクなどブランドマスクの偽物も!?見分け方は? 興和株式会社が販売している「三次元マスク」を模した類似品の存在を確認いたしました。
文句の言えるところで、購入するしかない? それなりの所だったら、死活問題になるし。
素材表記なんて「ノーズフィッター」と「ノーズフィッタ」って何?同じじゃないの? ヤバいの買っちゃったかもです。