フィルターからくみ上げているので当たり前なのですが、サテライト内へゴミが侵入しません。 (ちょっとした改造ですから、自己責任で利用してくださいね) が・・・強いて言えば、エアの量がかなり少ない気がします。
しかし、ろ材が少量でも入るということは、 わずかではありますが生物ろ過能力を持ち合わせているということです。
なので私は一週間に一回程度はカートリッジ内のスポンジを手で揉むように洗って流量を復活させています。
この時、フィルター本体は水槽に設置し電源を入れ水流を発生した状態でアタッチメントを接続して下さい。
それとは別にL字型の太い排水パイプを利用すれば、勢いのある水流を作り出すことも可能です。 これをポンプとして利用します。 3つめは取り回しがきれいだということ。
7テトラ マイクロフィルターのろ過能力について ろ過槽が非常に小さいこのフィルターにろ過能力を期待するのではなく、あくまで水を動かすことで止水域を無くしたりエアレーション効果を促すのが、このフィルターの主な使い方だと思います。
それほどまでにろ材ケースが小さいのです。
(いや、それより小さいかも) そしてサイズ小さいという事は、パワーヘッドも小さいわけで、そこに埋め込まれているモーターも小さいことになります。
さらに、付属のエアチューブと接続できる排水パイプを利用すれば、スドーサテライトの給水にも利用できるようです。
それでは早速、テトラ マイクロフィルターの各項目についてチェックしていこうと思います。 なお、今回の話は、 「フィルターとしてではなく水中ポンプとしてのレビュー」となるはずだったのですが、 なんだかんだで、ろ過性能についても述べていきますので、メインのフィルターとして利用を検討している人にもご覧いただける内容になっています。 もちろん60cm水槽に補助的に導入しても効果的だとは思いますが。
18このフィルターからチューブをサテライトの管のなかへ通して水をくみ上げる仕組みです。 水中フィルターの注意点 マイクロフィルター方式には1つ注意点があります。
ただ、このフィルターのメリットでもある パワフルなろ過能力が15cm水槽では逆にデメリットになってしまい、必要以上に 強い水流を作ってしまうこともあります。
4人中、4人が役立ったといっています• あとはモーター部分の掃除ですが、インペラーやシャフトの部分を2ヶ月に一回くらいの割合でブラシや流水で洗浄すると流量が落ちにくいです。
私は別売りのカートリッジを購入してスポンジ部分だけ流用してケースの中に二個スポンジを入れています。
いままで紹介したポンプは、エーハイムコンパクトポンプ300、水作スペースパワーフィット+S、そして前回は・・・ を紹介してみました。
つまり、小型化したことによってモーター部も小さくなり水流も弱くなったということだと思います。
それではこのテトラマイクロフィルターについていろいろとレビューしていきたいと思います。
それでは、目次、サイト内リンクの一覧、購入経緯、レビューの順に進んでいきます。
ただ先述したように流量が落ちるのが早いのでメンテナンスはマメにする必要がありますがメンテナンス自体は簡単で短時間で終わるものなのでそこまで負担にはならないと思います。
そんなにも小さなフィルターが役に立つのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、使いどころを選べば飼育環境の安定に大いに貢献してくれます。 3cm)。
9ただし、専用排水パーツで【揚水】する話は出てきませんので、アクアテラリストさんにはあまり参考にならないかもしれません。
舞姫のメンテナンスについて マイクロフィルターの流量は1週間から10日程度でかなり落ちてしまうので、マイクロフィルターのカートリッジ内のスポンジを定期的に水洗いする必要があります。
・金曜日昼12時以降、土、日、 祝日は入金確認できないので、お急ぎの場合は銀行振り込みはお勧めできません。
または、重なるところに少し水をつけて指でゴシゴシしただけでくっつきました。
) ペットボトルのキャップと並べると、いかにちいさいか良くわかる 排水パーツが豊富 付属のパイプ類が豊富なのも良い点です。 水位が高いとエアーが出ない には自吸でエアレーションができる仕組みになってます。
2梱包以上になる場合は別途運賃を請求させていただきます。 ガラス面上部が少し汚れるのみでした。
エアレーションのノズルの中身も百均で買った細いブラシで掃除をしても、さほど汚れは目立っていませんでした。
) 手渡し(受取サイン必要)に限ります。
12Vの低電圧仕様。
この商品は幅X奥行X高さが3. 一度中に入ってしまったエビさんはソイルをかき回さない限り取り出せません。 吐出口が付け替え可能。
13必要に応じてダウンロードしてご利用ください。 稚魚などに使用する場合は、フィルター内に吸い込まれないよう最初から スポンジフィルターを導入するか、 取水口にスポンジなどを取り付けると良いでしょう。
またフィルターの位置ですが深すぎると水圧の関係でエアーが出なくなるので水面から2cm程度の深さに設置します。
生体の数にもよりますが、改造でいくらセラミックろ材が高性能と言えども絶対的なろ材量が少ないですから、おそらくは水質が安定せずかなり厳しい状況になるかと思われます。
本体が小さくコードも細いので取り扱いが非常に楽です。
荷物の追跡可能で安心(追跡番号は出荷後メール致します。 再配達費用が掛かります。 生体が吸い込まれる恐れがあるため、この使い方をする場合は十分注意して下さい。
17まだまだこのままでも大丈夫そうでしたが、念のため掃除をすると、水垢なのかヌメリが少しありました。 このフィルターの特徴としては、フィルターの向きを縦向きに設置してろ過した水を水面上部から放出させたり、横向きに寝かせて設置して底面に向けて放水する方法など、 状況に合わせて設置方法を変える事ができるというものです。
油膜対策 油膜ができる原因は、バクテリアの死骸などの 有機物が水面を覆ってしまうことです。
シリコンチューブ 1,000円• ・振込確認メールは送っておりません。
水流に岩をぶつける。
と、今回はレンジフードフィルタを適当に巻いてしまったので、見た目が悪いですが…重なる部分を背面にして、水槽と機械の間に挟めばOK。 意外な発見ができたので、次回からはサクッとこの方法を行いたいと想います。
18まとめ:小さいけれど意外にパワフルなフィルター 全体的な感想としては小さいなりにしっかりと水を動かしてくれエアレーション効果もそれなりにありそうなので私の期待していた部分は応えてくれています。
個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
ご注文者様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡に使用いたします。
ストレートで排水すれば30cm水槽でも水面をある程度波立たせることは可能です。