12月31日のご利用手数料はお取引JAにご確認ください。 ATM稼働時間であってもJAバンクのキャッシュカードによるお取引ができない場合があります。
4詳しくはご利用ATMの掲示等でご確認ください。 振込手数料 平成29年4月3日(月)より、道外JA、漁協、信漁連、他行のキャッシュカードでATM振込がご利用いただけます。
(注2)一部繰上返済手数料および全額繰上返済手数料の「固定金利特約期間中」とは固定金利選択機能を付加した変動金利を採用している場合における「特約固定金利の適用期間中」をいう。
なお,本サービスの利用には,法人JAネットバンキングの契約が必要です。
振込の種類 振込先 金額区分 手数料 電信扱い 組合員本人 当JA同一店内あて 金額に関係なく 無料 当JA本支店・県内他JA・信連あて 3万円未満 110円 3万円以上 220円 他金融機関あて 県内他JA・信連あてを除く 3万円未満 440円 3万円以上 550円 組合員以外 当JA同一店内あて 3万円未満 110円 3万円以上 330円 当JA本支店・県内他JA・信連あて 3万円未満 220円 3万円以上 440円 他金融機関あて 県内他JA・信連あてを除く 3万円未満 550円 3万円以上 770円 当組合が指定代理 金融機関または収 納代理金融機関と なっていない行政 への税金等の振込 組合員本人 県内他JA・信連あて 3万円未満 110円 3万円以上 220円 他金融機関あて 県内他JA・信連あてを除く 3万円未満 440円 3万円以上 550円 組合員以外 県内他JA・信連あて 3万円未満 220円 3万円以上 440円 他金融機関あて 県内他JA・信連あてを除く 3万円未満 550円 3万円以上 770円 ATMによる振込手数料は、をご覧ください。
公的機関向けの取引履歴照会手数料 お取り扱いの項目 料金 貯金等の取引履歴照会の回答書 1件(1人) 税務署 22円 税務署以外 55円 貯金等の取引履歴照会 税務署は1枚単位、税務署以外は1カ月単位 税務署 22円 税務署以外 77円 詳しくは、窓口までお問合せ下さい。 種類 3万円未満(1件につき) 3万円以上(1件につき) 送金手数料 系統金融機関あて 400円 400円 他金融機関あて 600円 600円 振込手数料 同一店内あて 100円 300円 系統金融機関あて 200円 400円 他金融機関あて 電信扱 500円 700円 文書扱 400円 600円 代金取立手数料 同一手形交換所内 1通につき 200円 系統金融機関あて 1通につき 400円 他金融機関あて 普通扱 1通につき 600円 至急扱 1通につき 800円 交換代手手数料 他金融機関あて 1通につき 400円 その他諸手数料 送金・振込の組戻料 1件につき 600円 不渡手形返却料 1通につき 600円 取立手形組戻料 1通につき 600円 取立手形店頭呈示料 1通につき 600円 ただし,600円を超える取立費用を要する場合は,その実費を申し受けます。 個別手数料については窓口までお問い合わせください。
7(注2)次のファンドのスイッチングにかかわる販売用手数料は無料とします。
アンサーサービスによる振込手数料は、をご覧ください。
詳しくはお近くのJAまたは、ご利用ATMの掲示等でご確認ください。
詳しくはお近くのJAまたは、ご利用ATMの掲示等でご確認ください。
1月2日・3日のご利用手数料は祝日と同じです。 また、三菱UFJ銀行、セブン銀行、イーネットATM、ローソン銀行、JFマリンバンク、ゆうちょ銀行、PatSat等のATMによる平日、日中時間帯のご出金・残高照会のサービスも無料でご利用が可能です。 また、ATM稼働時間であってもJAバンクのキャッシュカードによるお取引ができない場合がございます。
JAバンクのCD・ATMご利用手数料について JAバンクのキャッシュカードをお持ちのお客さまは、JAバンクのATMによるご入金、ご出金、残高照会サービスを終日無料でご利用いただけます。
無料 他の金融機関 110円 110円 提携他金融機関 無料 110円 ゆうちょ銀行 110円 お取扱いして おりません。
3,300円 9 投信窓販業務にかかる手数料 販売手数料 手数料の種類 手数料 農中日経225オープン 5千円以上5百万円未満 約定金額の 1. ) (JFマリンバンクのATMでは終日無料でご出金、残高照会サービスをご利用いただけます。
ただし、汚損紙幣、汚損硬貨、記念硬貨、旧紙幣の交換および同一金種への新券交換については無料とさせていただきます。
10 両替手数料 ご希望金種の合計枚数または ご持参いただいた現金の合計枚数の いずれか多い方の合計枚数 手数料 窓口両替手数料 1枚以上20枚まで 無料 21枚以上500枚まで 550円 501枚以上 500枚ごとに550円加算 (注) 新札への交換、金種を指定した払戻しおよびつり銭の金種を指定した入金についても手数料の対象といたします。
詳しくはご利用ATMの掲示等でご確認ください。
(令和元年10月1日現在) 貯金業務関連手数料• 「イーネットATMマーク」「ローソン銀行ATMマーク」をご確認のうえ、ご利用ください。
また、ATM稼働時間であってもJAバンクのキャッシュカードによるお取引ができない場合がございます。
ご利用手数料 一覧(消費税込) (無料ATM台数)2020年3月31日現在 (ご利用手数料)2020年10月1日現在 なお、土曜日が祝日と重なる場合は、日曜・祝日その他時間帯のご利用手数料となります。 <金種指定払出手数料のお取り扱い枚数> お引出し総枚数から万円券を除いた枚数で計算します。
8なお、同法施行の平成22年6月18日以前の貸出については、現行どおり手数料を徴収する。
金種の枚数は紙幣・硬貨の合計枚数としますが,1万円札は取引枚数に含みません。
上記は、JAバンクのキャッシュカードご利用の場合です。
上記は、JAバンクのキャッシュカードご利用の場合です。
同日に2件以上硬貨入金または硬貨出金をご依頼される場合、合計枚数での手数料となります。 その他の主な手数料 お取り扱いの項目 料金 ICキャッシュカード発行手数料 無料 ICキャッシュカード(JAカード一体型)発行/更新手数料 無料 詳しくは、窓口までお問合せ下さい。 (注3)証書貸付方式ローン取引手数料については、利息制限法のみなし利息に該当するため、 当該手数料を利息に含めて算出した金利が利息制限法における上限金利を超過する場合は、徴収しない。
(例:磁気不良や改姓に関する切替及び再発行は無料とします。
残高照会は時間帯にかかわらず無料でご利用いただけます。
1月2日・3日のご利用手数料は祝日と同じです。
詳しくは出雲支店(TEL:0853-21-6032)までお問い合わせください。
(セブン銀行・イーネットATM・ローソン銀行・ゆうちょ銀行のATMではご入金も無料でご利用が可能です。 詳しくはお近くのJAまたは、ご利用ATMの掲示等でご確認ください。 (適用日:令和 2年 10月 1日). 「イーネットATMマーク」「ローソン銀行ATMマーク」をご確認のうえ、ご利用ください。
詳しくはご利用ATMの掲示等でご確認ください。 1 再発行手数料 種類 手数料 通帳・証書 1件につき 550円 キャッシュカード 1件につき 550円 ICキャッシュカード 1枚につき 1,100円 JAカード一体型キャッシュカード 1件につき 660円 2 証明書発行手数料 手数料の種類 手数料 残高証明書発行手数料 当組合所定用紙 1通につき 550円 残高証明書発行手数料 当組合所定用紙以外 1通につき 1,100円 残高証明書発行手数料 監査法人用 1通につき 2,200円 3 貯金業務にかかわる手数料 手数料の種類 手数料 署名鑑登録手数料 1件につき 5,500円 署名鑑変更手数料 1件につき 5,500円 マル専口座開設手数料 1件につき 3,300円 マル専手形用紙交付手数料 1枚につき 550円 小切手用紙交付手数料 1冊 50枚 につき 660円 小切手用紙交付手数料 署名鑑印刷あり 1冊 50枚 につき 880円 手形用紙交付手数料 1冊 25枚 につき 440円 手形用紙交付手数料 署名鑑印刷あり 1冊 25枚 につき 550円 自己宛小切手発行手数料 1枚につき 220円 成年後見支援貯金 (普通貯金) 成年後見支援貯金 無利息型 <決済用> 口座開設手数料 33,000円 口座管理手数料(年額) 無料 その他手数料 定時自動送金または振替サービス「振込」を利用する場合、当JA所定の手数料(取扱手数料および振込手数料)を徴収します。
ご利用の金融機関により手数料が異なる場合があります。
(注4)上記金額は、消費税を含んだ金額である。
また、無料とする両替は、1日に1先1回までといたします。
なお、募金・義援金等にかかる大量硬貨入金は無料です。 硬貨を計測した時点で手数料が確定し,入金(振込を含む)を取りやめる場合も手数料がかかりますが,募金・義援金の入金(振込を含みます)については無料となります。
12なお、汚損紙幣・硬貨の交換および記念硬貨・旧紙幣の交換は、無料といたします。
両替機手数料. 残高照会は時間帯にかかわらず無料でご利用いただけます。
振込金額 3万円未満 振込金額 3万円以上 送金手数料 系統金融機関あて 440円 他金融機関あて 660円 振込手数料 窓口 同一店内 330円 550円 系統金融機関あて 330円 550円 他金融機関あて(電信扱い) 660円 880円 他金融機関あて(文書扱い) 660円 880円 ATM (キャッシュカード) 同一店内 110円 220円 系統金融機関あて 110円 220円 他金融機関あて 330円 550円 IB、FB/HB 同一店内 無料 無料 系統金融機関あて 55円 110円 他金融機関あて 330円 550円 定時自動送金 同一店内 無料 無料 系統金融機関あて 110円 330円 他金融機関あて 440円 660円 代金取立手数料 同一店内 無料 同地(大津交換所地域内) 1通につき 220円 隔地(大津交換所地域外) 普通 1通につき 880円 至急 1通につき 1,100円 その他の諸手数料 送金・振込の組戻料 1件につき 770円 不渡手形返却料 1通につき 880円 取立手形組戻料 1通につき 880円 取立手形店頭呈示料 1通につき 880円 880円を超える取立経費を要する場合は、その実費とさせていただきます。
内国為替の取扱手数料 資金振替決済業務にかかわる手数料の料率 ATM手数料 自動送金手数料 ファームバンキング・ホームバンキング手数料 融資業務手数料 貯金・定期積金担保貸出および共済担保貸出以外の貸出取引手数料 (注1)固定金利選択手数料は、借入当初における固定金利の選択時には徴収しない。
その他手数料. 項目 金額 手形用紙交付料(1冊:25枚) 1,100円 小切手用紙交付料(1冊:50枚) 1,100円 手形・小切手署名判印刷登録手数料(新規、変更) 5,500円 専用約束手形用紙交付料(1枚当り) 550円 自己宛小切手発行手数料(1枚当り) 550円 通帳・証書再発行手数料(1件当り) 1,100円 残高証明書等各種証明書 発行手数料(1通当り) 継続発行 440円 都度発行 1,100円 私製用紙 2,200円 監査法人向け 3,300円 電債(継続発行) 1,650円 電債(都度発行) 4,400円 「取引履歴明細表」作成手数料(1枚当り) 220円 伝票等のコピー代(1枚当り) 11円 ICキャッシュカード 発行・更新手数料 無料 ICキャッシュカード 再発行手数料 1,100円 JAカード(一体型) 発行・更新手数料 無料 JAカード(一体型) 再発行手数料 1,100円 個人データ開示請求手数料(1件当り) 1,100円 出資金証明書発行手数料(1通当り) 継続発行 440円 都度発行 1,100円 私製用紙 2,200円 監査法人向け 1,100円 3. その他の諸手数料 項目 料金基準 金額 自己宛小切手発行手数料 1枚につき 500円 手形帳交付手数料 1冊(50枚)につき 800円 小切手帳交付手数料 1冊(50枚)につき 600円 通帳・証書再発行手数料 1冊につき 1,000円 キャッシュカード再発行手数料 1枚につき 1,000円 ICキャッシュカード再発行手数料 1枚につき 1,000円 クレジット一体型 ICキャッシュカード再発行手数料 1枚につき 500円 残高証明書等発行手数料 1通につき 500円 地方公共団体税金納付取次手数料 1枚につき 500円 取引履歴発行手数料 1枚につき 50円 国債口座管理手数料 1口座1か月につき 100円 個人情報開示等に かかる事務手数料 個人情報の利用目的の通知 1件につき 無料 氏名・住所・生年月日・ 電話番号等の基本的項目 1件につき 1,000円 基本的項目以外 1件につき 4,000円 自動化機器の設置状況 (2020年3月31日現在) オンラインサービスの営業時間. 詳しくはお近くのJAまたは、ご利用ATMの掲示等でご確認ください。
8<大量硬貨入金のお取り扱い枚数> ご入金等される「硬貨の枚数」で計算します。
以下のATMでご利用いただけます。
・農林中金〈パートナーズ〉日米6資産分散ファンド ・HSBC世界資産選抜 ・グローバル・インカム・フルコース ・グローバル・リート・インデックスファンド 注3)平成31年4月以降、販売を停止した投信ファンドのうち、「JAの投信つみたてサービス」の契約がある投信ファンドについては、定時定額による販売を継続することとしているが、当該ファンドの販売手数料は、契約締結時における取引先の合意のもと、商品ごとに設定された料率により徴収することとしていることから、本規程においては、規定いたしません。
。