ライブを見に行くと、 配信者だけでなく他の視聴者にもあなたのアカウントが参加者として通知されます。 このとき通知はアクティビティ画面に送られず、 ダイレクトメッセージに届きます。 ストーリー閲覧画面下赤枠のダウンロードボタンをタップすれば、再生しているストーリー投稿の保存もできます。
16そこにこそ、インスタグラムをはじめとする ソーシャルネットワークの醍醐味があるのです。
ストーリーが消えた後に相手が確認できるのは、閲覧数だけになります。
鍵アカウントは見れない• 投稿をシェアする(ストーリー含む)• ストーリーを確認するほとんどの人が『気になる』、ストーリーを確認しないほとんどの人が『どうでもいい』という明確な理由がない人が大半でした。
ストーリーが投稿されてから 24時間以上経ったら、アカウントやプロフィールを元に戻す• 一見足跡が残りそうですが、残ることはありません。
iPhone:「Repost Story for Instagram」 GooglePlayやAppStoreでこれらを検索し、インストールしてください。
6それどころかフォローした瞬間に相手に通知されるので、 フォローを解除しても一度はフォローした履歴は消えません。
24時間以内に投稿されたストーリーがあれば表示されているはずなので、丸いアイコンをタップして再生します。
足跡の消し方がない以上、何とか トラブルになるのを防ぐのには、 親しい人のもの、一般に広く公開されている ものを見るのが無難ということになります。
アプリを開くと、上のような画面が開きます。
ストーリーを見たいアイコンの右にある目のマークをクリックする これで足跡をつけずにストーリーを閲覧できましたね。 ですから、一度送られた通知は消すことができないので注意しましょう。 「インスタを見るとバレる」と言われているのは、この足跡機能によるものです。
8どちらもタップすると相手はわかるので、間違ってタップしないように注意が必要です。 サブアカウントに切り替えてから、閲覧したいストーリーを見ればあなただとバレずに見ることができるでしょう。
ストーリーに付いた足跡を消したい場合には、ぜひ試してみてください。
ストーリーが消えるまでの間にブロック解除をすると、再び足跡に掲載されます。
ダイレクトメッセージの消える写真・動画をスクリーンショット 消える写真・動画は スクリーンショット撮影をしたこともバレてしまいます。
これと同時に、足跡(誰が投稿を閲覧したかの履歴)も消えてしまいます。 詳しい方法については、こちらの記事をご覧ください。
ただし、フォローしていないにも関わらず、頻繁にストーリーを見ていると気味悪がられてストーリーを見れなくされたり、ブロックされる恐れがあります。 リポストアプリを開き直すと、先程の画像が保存されています。
友だちのストーリー投稿の公開範囲にあなたが含まれているのであれば、 閲覧すると必ず足跡がついてしまいます。
これはつまり、相手のストーリーから足跡を消したのと同じ意味になります。
コメントやスタンプを送らずにストーリーズを 閲覧するだけで足跡が残り、投稿した人に見てくれた人のアカウント名が通知されます。
ここに表示されている24時間(その間にハイライトに追加している場合も含む)は、ストーリーを閲覧すると「閲覧者リスト」の中にユーザーネームが履歴として残ります。
アカウントが必要ないので、個人情報の登録が不要• インスタのアプリをダウンロードする必要がない• IGTVの動画を見る それぞれ細かく見ていきます。 いいね・コメントする(ストーリーの場合) ストーリーでは投稿にスタンプ(クイックリアクション)やコメントを送ることができます。
この方法を使えば、足跡は残りますが、自分のアカウントの足跡を付ける訳ではないので結果的に足跡をつけないで閲覧できるのと同じです。
IG Stories for Instagram PC版インスタグラムからストーリーを見ても足跡はついてしまうのですが、Chromeの拡張機能「IG Stories for Instagram」を使用すれば、足跡がつくのを回避できます。
「次へ」をクリックで登録が完了です。
なお、いいねを送ったユーザーは24時間経過後も確認可能です。
もし気に入ってコレクションしたことを伝えたいのであれば、別途「いいね!」する必要があります。
プロフィールの閲覧 プロフィールを見るぶんには全く足跡はつかないで済みます。
足跡を付けずにストーリー投稿を見れれば、これまでより気兼ねなくインスタグラムを活用できますよ。
対してフォローを外す場合は、相手に通知されることはありません。
サブアカウントの足跡はつく• 上部にストーリーが並んでいるので、タップすればストーリーを見ることができます。 見る専用アカウント メリット デメリット• 「Facebookからインポート」で、Facebookのプロフィール写真をインスタグラムにも設定できます。 プロフィール画面右上の「・・・」をタップして表示された画面で「ブロック」を選択すればブロックできます。
1この画面の、「ユーザーネームを変更」から、アカウントIDとして表示される文字列の変更もできます。 上部にストーリーが表示されるので、見たいアカウントのアイコンをタップする 5. 画面下部の保存アイコンをタップすると、端末へストーリー(ハイライト)投稿の保存も可能です。
アカウント名の入力にはひらがなや漢字も対応しているので、正確な表記でなくても大丈夫です。
ストーリーにクイックリアクションをすると、相手側のDMに履歴が残る しかし、相手のDM(ダイレクトメッセージ)や投稿にコメントやいいねを残すなど、自分から何らかのアクションを起こせば、当然その履歴は相手に表示されます。
手順2 プロフィール画面の「プロフィールを編集」をタップする• ここまで 広範囲にバレるのはライブ動画視聴だけです。
知人のおすすめ欄に表示されるのを避けるためにも、インスタグラムに登録する際は「普段は使わないメールアドレス」か「新しいメールアドレス」を用意するのが安心でしょう。 非公開アカウントにしている人は、見ず知らずの人と交流を持ちたいと思っていない可能性が高いため、 許可してもらえる可能性は低いでしょう。 」から購入画面を開くことができます。
17プロフィールを見る• ログインが完了するとインスタに似たホーム画面が表示されます。
プロフィールを見る プロフィールを見ても 閲覧履歴が残ったり、通知されたりすることはありません。
通常の投稿と同じように、スタンプやコメントを送ると相手に通知されます。
ダイレクトメッセージの個別画面から送った写真のアイコンを長押しします。
つまりストーリーの投稿者は、自分の投稿をチェックしたユーザーを一覧で確認することができるというわけです。 アップデートで、表示順が決まる要因に「関心度の高さ」が加わりました。 Webサービスの「Gramho」、アプリの「Photoaround」を使った見方をそれぞれ解説していくので参考にしてみてください。
15ハイライトとは、上画像赤枠のように、投稿したストーリーを24時間以降もプロフィール上に公開・保存する機能のこと。
通っている学校や職場、子供の顔写真など、インターネットにアップする情報はよく気をつけてみましょう。
24時間後のストーリー投稿 「マイストーリー」とは 24時間が経過した投稿は「マイストーリー」にアーカイブされ、過去のストーリー投稿として閲覧できます(自分のみが見られる)。
相手が足跡を確認しようにも、プロフィールから名前、アイコンなどが全て変わっているので、相手はあなただと 特定できません。