のステロとの相性も良い。 現在は一般に公開されているため、ぜひご活用ください。 神速とは使い分けていたがゲンガーに打点をもてるのほうが汎用性が高く最終的にはこの技構成に落ち着いた。
16誰かというと あの ライバロリ氏です。 より 前回の記事の際には「このブログ見るよりは、実況者のライバロリの動画見たほうが参考になるよ。
普通に物理受けにも強く受けに出したり初手の読みで出してとんぼ返りからゲンガーに繋いだりした。
勝つべくして勝つって感じ 竜技いらんかも あ、挑発いれたら世界が変わりますよスに塩並みの革命が起こる ゴリランダー @は H12 A148 B4 D172 S172 技1 ドラムアタック 技2 技3 グラススライダー 技4 ばかぢから ぶっ壊し&最後に全部持っていく人 さんだったかな全然知らない人からパクった怒られたらどうしよう @気合のたすき A252 B44 S214 技1 じしん 技2 技3 こらえる 技4 バロ西オリジナル!!!!! B44降ることでウーの水流連打を耐えるのだ!!!!……ダメ計したら耐えたのに普通に死んでハチマキか!と思ったらスカーフでバも死んだ ダメージ計算SSは急所で計算してないみたいですね 本来は初手に出して相手にDMさせてタスキ&こらえるでDMターン枯らすっていう戦法だったけどこれも一回も決まらんかった ばけのかわ チイラのみ H12 A244 S252 技1 かげうち 技2 じゃれつく 技3 のろい 技4 みがわり どっかからパクったやつもうどこからパクったのかもわからん なんでH12なん? 強かったけど電磁波まいてとかのほうがよっかたかも げきりゅう @食べ残し H220 B180 C4 D4 S100 技1 めいそう 技2 技3 ねっとう 技4 みがわり びでんさん?からパクった ありえん強いポリ2起点に無双 ちゃんと出せればもっと勝てた次構築組むときは抜いてかで無双します 思ったけど初手DMポリorDMバからorからのとかクソつよそう 【動かし方】 で枯らしてバ無双だったけど最後の方は刺さってる適当に出してた 【最後に】 剣盾発売当初は変にリアルが忙しくて動画投稿どころかスイッチも触れず気がつけば鎧の孤島解禁間近でした。
時間切れ時の勝敗判定の1つに「残りHP割合」というものがありますが、相手の2体目のポケモンに対しこちらのダイマックスポケモンが先制で攻撃できた場合この判定において非常に優位に立つことができます。
一応じしんも覚えますが、ダイマからしをすることで後続の通りを良くするためです。 正直でレート2300に到達できなかったのはとても悔しかったけど 最初は、 「こんな手法がバレバレの弱い構築でレートで勝てるわけがない」 と思い半ば諦めていたのでこの結果には自分でも驚いています。 受けループはレート上位を目指すなら対策必須であり、受けループでよく使われるやを基準とした素早さ調整などはそれを如実に表す例である。
8高確率で1匹以上の犠牲は出てる ・ 見ての通り催眠対策がなされていない。 初めて使ってみたが想像以上に強くて惚れた。
基本的に後攻で動くポケモンですが、 ドヒドイデやカビゴンを採用した相手の受けパーティには先制で「みがわり」を選択することができるので、1ターン目から『TOD』を仕掛けることも可能です。
等倍を取れない相手でも舞えばステロ込みで大体倒す事ができるから困ることはあまりなかった。
レへの受けも安定してるためこのパーティの補完役として大変すばらしい仕事をしてくれた。
そのため、前期のふゆのさんが使用したようないわゆる『対面構築』ではなく、対面している相手に対してその都度相性有利なポケモンを後出しする『サイクル構築』とすることに決まりました。 ですが僕は構築を考えるのが苦手だったのでカバルカという有名な並びを採用してみることにしました。
16コメントありがとうございます。 しかし、 攻撃する手段が皆無であると数的不利の状況を作ってしまったときやHP割合の勝負になったとき勝ち筋が無くなってしまうため、通りさえすれば状況を一変させることができる「ミラーコート」を採用しました。
初めて使ってみたが想像以上に強くて惚れた。
この表選出は受けポケモン3匹だけで組むのが基本。
私は電気タイプに草技を仕込むのが好きなので、草結びで運用していたが、かなり使う機会が多かったため草結びで良かったと思ってます。
ナマコブシ ドヒドイデはサザンドラやトゲキッスなどに後出しするタイミングで「わるだくみ」を使われてしまうと、ダイマックス技で「みがわり」を使用できないHPまで削られてしまいそのまま負けてしまいます。 サザンドラの「ダイアーク」やミミッキュの「ダイホロウ」によるランク下降は特性「てんねん」の効果の範囲外なので、なるべく被弾しないよう注意する必要があります。
ここまで4体はすぐに決まったのですが、後の2匹がなかなか決まらず、厳しい相手をピックアップして補完していくことに。
のれいビを耐えてボルチェンからの神速やゲンガーで上から叩いて倒してた。
Sにここまで振ることで、後出ししてくるゴツメやを吹き飛ばせる。
ダイマックス技の広い範囲を考えると、耐性を利用した並の受けポケモンではこれらに時間を稼ぐことはできません。 霊獣 突撃チョッキ 控えめ H164 B6 C116 D28 S196 H:実数値175 16n-1調整 B:余り C:オボン水オボン込み確定3発 D:チョッキ意識で余りのうち偶数になるように振った S:最速80族抜き 技:10万ボルト、めざめるパワー氷、、 草結びoror気合い玉 頼れるのパートナーその2 環境に多い電気タイプに強いチョッキ。
19に興味を持っておられる方は一度使ってみてはどうでしょうか。
そこに相手に潰しを掛けられる速攻型、エースなどを加えて完成する。
CR7です。
3体目にドヒドイデを置くことで、初手のギャラドスが上手く数的有利を取れた場合など状況を見て途中から『TOD』に移行することを可能にしています。
耐久が高い分素早さに優れないポケモンが少なくないため、素早さ調整を誤るとを絡めたハメ戦法で詰む恐れもある。 基本的に後攻で動くポケモンですが、 ドヒドイデやカビゴンを採用した相手の受けパーティには先制で「みがわり」を選択することができるので、1ターン目から『TOD』を仕掛けることも可能です。
四天王に挑戦者が挑戦し、四天王の全員に勝つことができると、トロフィーを手に入れることができる! サングラス剥ぎデスマッチ! 今振り返ると今期は受けルそんなに見なかったかな 参考文献にに投稿した動画を貼っておきます(画質悪いの許して) 3,〈激流〉 臆病 H12 B52 C252 D4 S188 実数値 H149 B94 C155 D92 S182 特性 激流 技構成 , 熱湯, 身代わり, 毒毒 持ち物, 水Z B=意地っ張りA252霊獣ランドの82. 使用感について 眼鏡の圧倒的パワーで制圧することができ、特に不満はなかった。
と同じく後述のとの組み合わせが非常によく、ゲンガー選出の際はいかにして自分のを生かすかのゲームになっていた。
ゴンベの技にアイアンヘッドがありますが、ゴンベは確か今作この技を習得出来なかった筈です。
夢咲楓の参考にした。 と同じく後述のとの組み合わせが非常によく、ゲンガー選出の際はいかにして自分のを生かすかのゲームになっていた。 「受けループ」という単語はの寄稿記事でも使われており、半ば公式用語である。
7たまにこれが出来てない方が見受けられますがその場合は冷たい対応されても文句は言えませんし、私自身絡みのない方にいきなりタメ口で話されるとイラっとします。
vsカビゴン入り受けループ TOD特化 カビゴンが入った受けパーティは、受け構築のミラーを最終ターンの「ねむる」による総合HP量の判定勝ちで対処してくる場合が多いです。
使う上で交代読みで攻撃を撃ってるだけで終わる試合も多かった。
選出と立ち回りについて 基本選出は特にありません笑 この構築は鋼タイプと飛行タイプを適当に組み合わせて選出するだけで割と補完がうまくいくので問題ありませんでした。