Iai ロボ シリンダ。 IAI製ロボシリンダー(コントローラSCON) をCC

電動シリンダ/シーケンス制御講座

85 フィールドバスノードアドレス): 5 CC-LINKネットワーク上のコントローラ SCON のアドレスを 設定します。 では使い方です。

10
84 フィールドバス動作モード):1 これは上位(三菱PLC からの制御方式を5種類から選択できます。

ロボシリンダ RCPとRCS、RCA の違いについて

例えば「M20」の自己保持を解除するのに、移動完了信号で解除する人もいると思います。 配線は各メーカーで違いますので説明書を参考に接続してください。

18
最後に IAIのロボシリンダは種類が多いし見た目も同じなので、機種を選定してもいまいち本当にこれでよかったのか悩みますが、こういった知識を持っていると機種選定に自信が持てると思います。

電動シリンダ/シーケンス制御講座

引用:IAI 引用:IAI 広告 入出力デバイス詳細 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 引用:IAI 送受信信号遅れ 引用:IAI CC-Linkは必ず信号の送受信遅れが生じます。 :0 伝送速度設定:3(5Mbps 〇 SLAVE側 IAI製コントローラ SCON 型式:SCON-CB-200WAI-CC-0-2 CC-LINKの設定はハードスイッチではなく ソフトでパラメータ設定が必要です。 又、今回のプログラムは「BCDP」というパルス命令を使用していますが、動作しない場合はパルスを外してください。

3
使用するグリスの種類・補給場所・推奨時期は製品によって異なります。

日常的なお手入れについて

(CC-LINKユニット QJ61BT11N はベースユニットの先頭に取り付けしています。 今回はロボシリンダ IAI のCC-Linkによるフル直値での制御を主に扱います。

19
CC-Linkを使用するならハーフかフル直値がおすすめです。 電動シリンダとは、エアシリンダのように圧縮エアーを必要とせず、電源と信号があれば動作します。

電動シリンダ/シーケンス制御講座

0は局番1のユニットが異常時にONします。 わかりやすくしているつもりなので、参考になるようでしたら参考にしてください。

上記画像部分の接続ですね、これの締め付けをしっかり行っていなかったということが原因となります。

電動シリンダ/シーケンス制御講座

機能と価格で総合的に判断します。 まず配線を行います。

4
「選定上の注意」をちゃんと読みましょう。 パルスモータとの違い 灰色部分はどちらを選んでもかまいません。

電動シリンダ/シーケンス制御講座

3:フル直値モード 全ての値を都度、上位PLCより直接数値指定するモードです。 現在位置や目標位置はバイナリで出力されます。 リモート入力 RX :X400 リモート出力 RY :Y400 リモートレジスタ RWr :W0 リモートレジスタ RWw :W100 各先頭アドレスを指定します。

1
(接点をONにする) 次にM678 IAI起動一括 にパルスONで位置決めスタートとなるラダーです。