それでも目に見える違いがなかなか分からないということは、 Oculus Linkのメカニズムに秘密が隠されているようです。 私の場合、PC側にUSBのCタイプの差し込み口が無かったので、変換アダプタを使っています。
Oculus Linkがパスパワー(USB経由の給電)かどうかは不明ですが、長時間のプレイの際に気になる「ヘッドセットの装着感」は、Rift Sのバンドの方が良質だと感じます。
ADB と scrcpy の仕組み的には無線経由でできておかしくはないと思うんだけど。
PC版のOculusアプリを起動• ALVRサーバーが立ち上がって、Oculus Questを探し始めます。
ちなみにL字型にする、変換アダプタもあります。
すると、「ALVR」が追加されているはずですので、選択します。 すると「Oculus Link(ベータ版)を有効にする」というダイアログが出るので、こちらを有効にします。 最新のバージョンのインストールが必要なので下記を参考にアップデートします。
12いわゆるRift向けのコンテンツの多くは、グラフィックのクオリティも高く作られています。
apk」は、後でダウンロードするExprerimental版を使用するので必要ありません。
Oculus公式サイトのからダウンロードします。
ALVR(Air Light VR) オープンソースのフリーのアプリです。
ALVRが推奨している環境は、通称11ac規格(IEEE802. SideQuest を実行するとメニューバー上に再生マークのようなアイコンが表示されていると思う。
Oculus Quest まずはOculus Questを準備するのが必要不可欠です。
ご参考までに。
それぞれ紹介していきましょう。
アバターをまとい、バーチャルを渡り歩く、 バーチャルスナフキン。
(エンコードとデコードを並列処理している) 使うUSBケーブルの工夫 3点目の工夫は、 PCとQuestを繋ぐケーブルに関するものです。 これでADBのインストールは完了です。
16Oculus系でいう「First Steps」のような位置づけのコンテンツになります。 追加されていない場合、Oculus Questを再起動してみて下さい。
環境によっては、多少重かったり、止まったり、ということがあるかも… まぁ一番安いので、 「最低限Oculus Linkやってみれれば何でもいい」って方はどうぞ。
7.Oculus Quest側でALVRを起動 いよいよALVRの起動に移りますが、ALVRは公式アプリではないので通常よりも複雑な手順を行わなければなりません。
首をブンブン振っても、手を勢いよく動かしても、 Rift Sで体験したときと大きな違いは感じられません。
Quest は画像ベースのトラッキングを採用するため、ある程度明るい部屋でないとトラッキングが有効にならず使えない問題がありました。 アプリが起動しましたら、Oculus Questで見たい動画をドラッグ&ドロップ、または左上の[OPEN]から動画を選択してください。 「CONNECT」をクリックすると Quest と無線経由で接続を行う。
17しかし、VRを快適に体験するためには、長さと動きやすさ、安定動作などが担保される必要があります。 自動でダウンロードされるので待ちます。
本記事ではこの Oculus Linkを徹底解説。
基本的に 「VR Ready」「Oculus Ready」の認証がついたPCであれば問題ありません。
音もちゃんとOculus Questから出ていますし、音の方向もトレースしてくれます。
Virtual Desktopの画面にバージョン一覧が表示されるので、最新バージョンをインストール。
8本来、Questはスタンドアローン型で、ヘッドセット本体にインストールしたQuest用アプリしか利用できません。 さて、Questで満足のいく体験ができてしまうとなると、 気になるのはPC向けのRift Sとの違いです。
OculusQuestでPC VRを楽しむには? Oculus QuestでPC VRを遊ぶときにはOculus Linkを活用するのが公式のやり方です。
まずは、Oculus Quest側からALVRクライアントアプリを起動します。
開発者モードの有効化• なので、できれば買いたくないですよね。
Wi-Fi アイコンをクリックすると無線で接続するウインドウが現れる。 Oculus Questを装着して、ホーム画面の[ライブラリ]から[SKYBOX VR Video]をクリック。 次に、スマホのOculusアプリに移り、右下の「設定」ボタンをタップ。
7今は在庫アリになってます なので、他に使える安いケーブルは何か探しました。
Oculus が11月にリリースする Oculus Link は、要するに「Quest を Rift のかわりにする」新機能。
exe --crop 1600:900:2017:510 これを実行すると以下のように横長になる。
0ケーブル が必要です。
。 また、いずれのアプリを利用する場合でも、 ・「VR Ready」認証のあるPC ・Wi-Fi環境 が必要です。
これでOculus QuestとPCが接続されました。
さらに、位置トラッキングのない簡易型VRヘッドセットOculus Go のアプリもQuestで使えるようになること、逆にQuestでトラッキングをオフにして自由な姿勢で動画視聴などがしやすくなるモード、2020年にはコントローラを持たず画像解析だけで両手の指も含めたトラッキングに対応するなど、使い方が広がる多数のアップデートを用意します。
なので、どうしてもワイヤレスでPC VRを楽しもうと思ったら、OculusLink以外の非公式な方法で楽しむしかありません。
SKYBOX VR Videoは、色々な動画形式に対応していて、もちろんVR動画とかも見れますので、ぜひ試してみてください。