また、六竜HLの対闇竜でも応用が効きそうなので、そちらでの運用も視野に入れてます。 ケイオスビーストに続き、アスタロトの方も光マグナ編成での挑戦です。 神石編成、マグナ編成どちらにも刺さる• 武器編成。
古戦場オート編成流用でそのまま行けてしまったのですが、多分ディアンサより安定して早いキャラはもっといるはず。
属性バフの確保の為にメインは当然リユニオン。
キャラは一番クセが強いリッチを意識してマウントが厚め。
【フルオート挙動】クビラ(干支) の性能・評価【キャラ・グラブル攻略】クビラ(干支) の性能や評価など個人的な主観になりますが記載していきたいと思います。
カリオストロは2アビが使えないものの、攻防バフが優秀だし、奥義で回復出来る上に3アビの回復量UPがセワスチアンと相性が良いので結構役に立ってくれる。 キャラクター間の相性が良い• ラストウィッシュだけは開始直後から使えないのでタイミングはズレます。
グラブルの光属性理想パーティ編成を紹介しています。
リミロペ(水着もいけそう)、水着カリオストロ、リミカタリナなどが候補か。
2アビがバフで1回目は味方全体の風属性攻撃UP、2回目は風属性追撃が追加、3回目はさらに奥義ダメージUP(1回)が追加されます。
弱点はあるのだが、それが顕著に現れる高難易度コンテンツに恵まれない。 最後にルシオ。 タイム的にはそこまで差はないですが気持ちだけ早く回れてます。
6最後に2個目のブルースフィアを4凸して以来、ヴァルナ編成は1年くらい全然進歩が無い。 回復量も高く同時に無属性の高ダメージを出せます。
新しいジョブにランバージャックが追加されましたね! このジョブはソロ性能が非常に高く扱いやすいのでフルオートおすすめジョブです。
奥義から3ターン持続。
共闘クエスト「終焉ノ刻」のアスタロト攻略を水属性編成(片面ヴァルナ)でソロ討伐を「フルオート機能」を使って倒して来ましたのでまとめていきます。
ジョブはドクター。
ディスペル枠もナチュラルにこなせるだけでなく、ソルジャー(ジョブ武器 天聖)よりも早くクリアできたのでモンクを採用。
風属性 ぶっちぎりで楽な属性。
。
ただソロするなら問題なく倒せると思うので、今回は新しく実装された「フルオート機能」を使って倒して来ました。 個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。 共闘ソロ(言語矛盾)の場合はサポート石選択不可という大きなハンデを背負うことになる。
6無限放置物語 難易度:悪夢の「彼方のオアシス」1をクリア がポイ活案件にあったの. 今回はプラチナユニットの中でおすすめのキャラを役割毎に分けて紹介していきたいと思. 召喚石は自分が持っている召喚石の中でもステータスが高い石を編成に入れると良いと思います。
また奥義後のアウト・オブ・ジ・アッシズは高ダメージを2回発動するので1人でかなりダメージを稼いでくれます。
主人公ジョブは 『ランバージャック』。
では今回は以上で終わります。
Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。
光オメガ銃を入手次第、Slv15シュヴァ剣と入れ替え。
ほんの少しだけ早くなりましたね(笑) アスタロトのアニマは英雄武器のエンブレムや終末武器5凸等で大量に要求されるので、フルオート周回出来るようになったのは嬉しい。
奥義時の「耀斑効果」はダメージを受けなかったターンに、ターン終了時アビダメが発生するというもの。
画像引用元:グランブルーファンタジー 人気記事• 今回もアニマが入手出来てませんし。
攻防累積DOWNを持ったモンクの英雄武器を作成。 主人公が事故った時の保険としても。
アビリティは落葉焚き・ソウルピルファー・ミゼラブルミスト。
六竜討伐戦「黒」【フェディエル】をイオのフラワリーセブンを魔封杖により何度も使用する「イオ砲」で攻略してきたの. 肝心の放置するうまい味があるかどうかは・・・こればっかりは人によりそう。
クリア時間は23:47秒と、意外と余裕がありました。
. 条件さえ揃えば全然HPが減らないので簡単な部類。 もっともハロウィンレディグレイがいればそちらの方が良いだろう。 アバター戦でのhpトリガーは以下. ・無属性ダメージの特殊行動が多いので、回復手段と高HPを確保。
16参考動画 リミあり編成 キャラについて アンチラの消去不可の永続デバフって強いね! リミグリムのバフのガードは偉いしバカみたいに火力出るね! 以上! 武器について グリム琴4本編成です。 フルオートの鬼であるイルザ追加• フルオートでも召喚はされないのでサブにはステータスの高い召喚石を装備する方がよいです。
5本入れても大差なかったので4本にしました。
奥義効果で味方全体に活性効果、サポアビで確率で弱体効果を1つ回復、自分に弱体効果がかかっていない時、奥義ゲージ上昇量UP、奥義使用時確率でアビの使用間隔が1ターン短縮となっています。
メインに楽器を装備しているのと木こりのうたの攻防累積DOWNが入りやすいようにソウルピルファーを入れています。
武器編成については、終末武器5凸以外の編成難易度は高くないと思います。 ランバージャックはフルオートで使って欲しそうな性能で、他の属性やクトでも色々試したいですね!. 【フルオート挙動】ヴィーラ(リミテッド) の性能・評価【キャラ・グラブル攻略】ヴィーラ(リミテッド) の性能や評価など個人的な主観になりますが記載していきたいと思います。
6武器編成。
それではまたお会いしましょう。
1アビがデバフで1回目は防御DOWN、2回目は土属性攻撃DOWNが追加、3回目はさらに風属性防御DOWNも追加と使用回数ごとにデバフの種類が増えていきます。
【フルオート挙動】ソーン の考察(十天衆)【スマホ・グラブル】ソーン の考察をしていきます。