配信もどうやったらもっと面白くできるんだろうなって考えたりとか。 ありがとう! ありがとうね」 頭をペコリと下げながら、繰り返し感謝の思いを伝えた後は、このライブの先、3年目以降の目標も宣言。 あっと言う間の2年間だったなと思っています。
8片足を上げながらリズムに乗る姿が可愛すぎるエアギターも披露し、予告通りにファンのテンションを上昇させた。
ラスト2曲、まだまだ盛り上がってください」 15曲目の「ファンサ」は、5曲目に歌った「私、アイドル宣言」と同じ新人アイドルがファンへの素直な気持ちを歌ったHoneyWorksの曲。
たくさん心配はかけると思うけど、私、頑張るから! だから、このライブとか、普段の配信とかで、ちょっとでも元気もらえたよって思ってくれる人が増えたら嬉しいなと思っています」 予告通りエモい雰囲気になった中、すでにライブは終盤戦に入っていることを告げたあくあさん。
「真実」かどうかはさておき、「事実」として出ているのはこれだけです。
この日のステージで最後に残したメッセージ「それじゃあ、またね」を信じて、声援をステージに直接届けることができる時を楽しみに、引き続きバーチャルアイドル湊あくあさんを追いかけていきたい。
17不幸事があって、その配信でスパチャをしているなら大問題ですが、今回はなんとも言えない所はあります。
AR(拡張現実)アイドルであるユナ(CV:神田沙也加)の持ち曲で、「ソードアート・オンライン」が大好きなあくあさんは、2019年の誕生日に歌ってみた動画も公開している。
「最後までテンションぶち上げで行くから、ついてきてねー!」とファンを煽り披露した13曲目は、本日2曲目となる水瀬いのりさんの曲「Ready Steady Go! しかし、炎上後の対応は人それぞれです。
minatoaqua -• 明るく安定して伸びやかな歌声や、手足を大きく使った可愛い振りから放たれるアイドルオーラは、ラストスパートになっても、さらに輝きを増していた。
小倉唯さんが歌うエンディングテーマ「Baby Sweet Berry Love」と、田村ゆかりさんが歌うオープニングテーマ「Fantastic future」を披露すると、MCを挟まず、田村ゆかりさんのライブ定番曲で「世界一かわいいよ」のコールでも有名な「fancy baby doll」も熱唱。
2020年10月11日にWEEKとして、兎田ぺこらとともにコラボ限定ユニット『スパイスラブ』を結成、コラボソング「カレーメシ・イン・ミラクル」も発表。
また、この曲では、バーチャルアイドルのオンラインライブだからこそ可能な演出やカメラワークも大きな見どころに。
- (中国語). さらには、『fancy baby doll』と声優ソング3連続を歌唱。
しかし、その憶測を本人の見えるところであそこまで憶測を事実であるかのように批判コメントをしているのが、何とも言えない気持ち悪さがありました。
今日のライブが2周年のアニバーサリーライブであることを改めて語ると、気持ちが高まったのか「2周年~」と叫びながらステージを駆け回り、さらにファンに向けて「ありがとうございます」と感謝の土下座を披露。
13そのため、筆者もこの日のセットリストに入っていることはほぼ確信していたが、ライブ序盤での披露は想定外。
歌詞の一つ一つがあくあさんを推してきたファンの涙腺を刺激する。
間奏で、両手を後ろに広げて飛行機ごっこをする子供のようにステージを飛び回り合間合間に決めポーズをする姿には、可愛さメーターが早くも振り切ってしまった。
・YouTube登録数 :約55. 14曲目を歌い終え、「実は、残り2曲となってしまいました」とファンに悲しい報告をするあくあさん。
概要 キャラクターの設定を、マリンメイド服を着たバーチャルメイドとし 、性格は頑張り屋だがであるとしている。 「こんな豪華な衣装や豪華なステージを用意してもらったので、それに応えられるように、私も慣れないダンスや歌をたくさん練習してきました。
これに関しても、本人又は運営から何もコメントが無いので何とも言えません。
アニソンシンガー・春奈るなさんの代表曲の一つで、あくあさんの伸びやかな高音の魅力もいかんなく発揮される選曲だった。
たとえ、あくあさんの2年間の歩みをまったく知らない人でも、新時代のアイドルライブとして楽しむことができるはずだ。
そういうたくさんの経験を積んで、学んで、成長してきました。
「私もずっとライブしていたい。 甘酸っぱい青春の1ページを刻むような気持ちで歌いました。 5曲目には、新人アイドルの思いを歌ったHoneyWorksの「私、アイドル宣言」を熱唱。
最初のMCパートでは、「本当にたくさんの人に聴いてもらった曲です。
リアルのライブとは異なり、自分以外のファンの姿を見ることはできないが、PCの画面からもその存在感と熱気は伝わってきた。
ライブ配信での応援やTwitterでの交流ができる次世代の二次元アイドルグループであり、精巧な2D・3Dキャラクターモデルを使用した実況・配信を得意としています。
2019年6月3日にYouTubeチャンネル登録者数10万人を突破 、2020年5月30日にはチャンネル登録者数50万人を突破した。
メンバーの中でも、ゲームをガチプレイヤー寄りの思考でプレイをし、ホロライブメンバー間でをプレイし行われた「ホロライブ杯」では高度なプレイングにて2位を大きく突き放し優勝する腕前を見せつけた。 また、湊あくあさんのファンの方は、そのようなコメントに「噓だ!」とかみつくことはやめましょう。 その結果、「湊あくあ1stソロライブ」という一度しかない最高のステージを堪能したにもかかわらず、「湊あくあ1stオフラインソロライブ」という未体験の楽しみも未来に残した状況になったのだ。
3シンデレラの舞踏会のような一夜限りのステージは終わったが、それでも「アンコール」を求めるファンのコメントは配信終了まで絶えることがなかった。
ホロライブ所属のバーチャルアイドルメイド湊あくあでーす」というおなじみの挨拶とともに、あくあさん自身による影ナレが流れると、待機していたファンも一斉に「こんあくあー」とコメント。
流れていたBGMが止まり画面が暗転。
「ノンストップ・ストーリー」でも、すでに完成度は高かったが、特にダンスに関しては、さらにレベルアップ。
歌詞の文字は3DCGで描かれ、空中や床に表示。 ノンストップ・ストーリー(2020年1月24日、)• ふわふわ天然キャラの平沢唯(CV:豊崎愛生)が歌う超人気アニソンは、あくあさんの柔らかかな歌声と相性抜群で、歌配信でも何度も歌ってきた十八番の曲。
199曲目は、坂本真綾さんの名曲「プラチナ」。 bilibiliでの登録者は2020年8月の時点で82万人となった。
クライマックスを担う曲の一つだと想像していただけに、この後に披露されていく曲への期待値がますます膨らんだ。
『アニメディア 9月号』、2020年、50頁。
筆者は自宅のPC前で一人、ライブを観ることになった。
例えば、コミュニケーションが苦手だったりしたけど、頑張って他の人と一緒に遊んでみたりとか。 あくあさん自身も、初めてのソロライブを楽しんでいることがうかがえた。
14また、イベント概要やセットリストは、記事下部で紹介しています。
水瀬いのりさんの「アイマイモコ」では、ステージ上の何もない場所に「すき」という文字やハートを書くと、光の線になって見えるバーチャルなライブらしい演出も。
その模様は、日本のニコニコ動画と中国のbilibiliで同時配信され、「あくあクルー」(ファンネーム)を中心に多くのVTuberファンを熱狂させた。
数十秒後、イラストと文字が消える。