北海道産の原材料にこだわり、きのとやグループの自社牧場で放牧された乳牛から採れる放牧牛乳を使用して、生チョコレートを作る。 個人的には、ワインと一緒にいただくのが好きかも! 「スノーサンド」店舗&通販(お取り寄せ)情報 …と、そんな「スノーサンド」、以下のような場所、時期に手に入れる事が出来ます。
8「SNOW SAND」とは 「SNOW SAND」は気温が低い冬に採れる風味豊かで濃厚な放牧牛乳の美味しさを最大限に生かした新食感の生チョコレートサンドクッキーです。
好評を受け、2月17日(水)から高島屋オンラインショップで予約販売が、3月3日(水)から西武池袋本店・横浜高島屋で再びポップアップストアの出店が決定しました。
筒型の8個入りBOXに大きく描かれているのは、版画家である故・大谷一良さんの作品「早暁の谷」と「春を待つ日」。
〈OPENER Chovolate〉お花のミルキーチョコレート(5枚入り)1,980円/地階 MAP5 「人生最高のラムレーズンスイーツをあなたに。
選べる2フレーバー スノーサンド 白 5個入り 880円 税込 、8個入り 1,580円 税込 スノーサンド 黒 5個入り 880円 税込 、8個入り 1,580円 税込 フレーバーは2種。 1月20日からのオンライン販売及び、1月27日からの大丸東京店札幌店でのポップアップショップにて合計26万個を販売致しました。
また、主役である牛乳を贅沢に楽しんでもらいたいという想いから、生チョコの量は想像以上にたっぷり。
そんなスノーサンドは、なんと冬期限定販売。
北海道の素材を最大限に生かした生チョコレートサンドクッキー 「SNOW SAND(スノーサンド)」。
カリッ、トロッなおいしさがたまらない 人気の秘訣は、素材にこだわったフレッシュなおいしさ。
11北海道の放牧酪農牧場の牛乳を使用した生チョコレートをはじめ、同じく北海道産のバターや小麦粉、砂糖にこだわったラングドシャクッキーで作られています。 本日1月20日(水)にブランドローンチした30分後、オンラインショップでの販売は完売となりましたが、明日1月21日(木)以降も毎日10時から数量限定でお買い上げいただけるように商品を準備して参ります。
〈マジドゥショコラ〉NO.4(ナンバー フォー)ブロンド(8個入り)1,300円/地階 MAP5 初登場! ギフトにぴったりの、カラフルなお花のローチョコレート。
スノーサンド 白 5個入り 880円 税込 、8個入り 1,580円 税込 スノーサンド 黒 5個入り 880円 税込 、8個入り 1,580円 税込 合わせたラングドシャクッキーは、熱した鉄板で挟み焼きするとで、カリっとした食感を叶えた。
企画を始めた2019年当初は土産店として道内での出店を検討していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により北海道を訪れる国内の観光客は激減しました。
オリジナルブレンドの生チョコレートをサンドしたスノーサンド黒と、 ミルク感たっぷりなホワイト生チョコレートをサンドしたスノーサンド白が登場。 」をコンセプトに、 ウィーンの銘菓「ザッハトルテ」をラムレーズンスイーツに仕立てました。 「SNOW SAND」は冬限定ブランドとして毎年冬に積極的に道外へ出店し、より多くの人に「SNOW SAND」の世界観を体験してもらいたいと考えています。
16Copyright c A Red Ventures Company. 冬季だけ毎年北海道からやってくるようなブランドとして展開したい」と話しています。 「これってどういう意味?」 チョコレートに関する専門用語を解説。
好評を受け、2月17日(水)から高島屋オンラインショップで予約販売が、3月3日(水)から西武池袋本店・横浜高島屋で再びポップアップストアの出店が決定しました。
チョコレートをたくさん楽しめるので、満足感もバッチリ。
オーガニックへの愛と自然へのやささしさが詰まったショコラ。
1月の販売開始以来、3週間で約26万個を販売した人気商品が、今回、ホワイトデーのおすすめ商品として横浜高島屋に初登場します。 横浜高島屋の営業時間はこちらよりご確認ください。
13ラングドシャクッキーには北海道産のバターや小麦粉、砂糖を使用し風味の良い仕上がり。
冷蔵庫で冷やした冷たい生チョコをいただくのも良いですし、少し常温に戻してから食べるとろける食感もたまりません。
オリジナルミニトートバッグのプレゼントキャンペーンも実施します。
(数に限りがございます。
冬季限定ブランドとして「スノーサンド」が誕生しました! 1月27日 水 から始まるポップアップストアでの販売に先駆け、オンラインショップで販売いたします。
3「SNOW SAND」は、生チョコレートをラングドシャクッキーでサンドしたお菓子で「スノーサンド白」(ホワイトチョコレート)と「スノーサンド黒」(ミルクチョコレート)の2種類のフレーバーが用意されている。
小物入れとしても使おうと思っています。
土作り、草作り、牛作りを徹底し、約40頭から1頭あたり1日27キロリットル前後の搾乳を行っています。
自社酪農牧場の冬の放牧牛乳のみを使った生チョコレートをサンドした新商品は、ありそうでなかった新食感のクッキー。
放牧酪農の特性上、季節によって、牛乳の味わいや濃厚さ、含まれる成分が変化してしまうため、中でも牛乳の美味しさを際立たせられる、冬限定で「スノーサンド」は菓子作りを行う。 ずっと眺めていたくなっちゃいます…。
1流行のビーントゥバーについても。 長沼さんは、「斜里町の『北のアルプ美術館』で大谷一良氏の作品が収集されているのを見て、遺族の許可を得て使わせてもらうことにした」と説明します。
2021年1月20日(水)にきのとやオンラインショップで期間限定発売、1月27日(水)から2月14日(日)まで大丸東京店、大丸札幌店でも販売します。
早めにチェックした方が良さそう! こちらの「SNOW SAND」は、ホワイト生チョコレートがサンドされた「スノーサンド白」と、ミルク生チョコレートをサンドした「スノーサンド黒」の2種類がラインナップ。
「SNOW SAND」はきのとやグループが運営する放牧酪農牧場の放牧牛乳を使った生チョコレートを、北海道産のバターや小麦粉、砂糖にこだわり挟み焼きでカリカリに仕上げたラングドシャクッキーでサンドしています。
~センスがいいとホメられる【贈り物】【手土産】~ なかなか会いたい人に会えない今だからこそ、大切な家族、友人にメッセージと共に贈り物を送る機会も増えていると思います。 パッケージだけでも冬らしさと版画が持つ手触り感ある温かさが感じられる、贈り物にも最適な商品です。
手作りでクラフト感のあるブランドなので、版画家で北海道を連想。
選び抜いた素材を使用し、1つ1つハンドミックスで作られています。
生チョコに最も合うのは冬の濃厚な牛乳なので、「SNOW SAND」は冬季限定ブランドにすることにしました。