2019年11月05日 12:31• モンハン2chまとめ速報• 頭部は2回剥ぎ取れるので、一度で2個手に入る可能性もある。 面白い• 砂地化した場所動きが鈍くなる他、時々 砂地を爆発させる攻撃を仕掛けてくるので、 砂地でないポイントをキープしつつ立ち回りましょう! 外殻を脱ぎ捨てたことで身軽になり、攻撃速度も速くなっています。 モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 11:45• 2019年11月05日 15:04• 2019年11月05日 11:39• 形態変化後は咆哮で 周囲の岩壁が吹き飛びエリアが広くなる。
52019年11月06日 22:41• 様々な種類のブレスを使用してきますが、特に気を付けたいのが「 翼の先端を口に集めて放つブレス」です。
長時間のダウンも入り、アンイシュワルダの攻略を効率的に進められるので、ぶっ飛ばし推奨です。
スリンガーの弾入手後はモドリ玉でキャンプに戻り、いつも使っている武器に持ち替えましょう。
収束型衝撃波 巨体が後退する勢いで、直線上に衝撃波を発射する。
モンハン2chまとめ速報• ソロでは 5回以上乗ることができました! ダウン時間がとても長いので攻撃のチャンスです。 装備情報• 前脚の部位破壊でダウンを取り、弱点の頭や翼を狙うのが基本的な戦い方になります。
モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 12:12• 地殻変動が起きたらナルガやらティガやら今まで発見されてなかったモンスターが沸いてくるっていう理屈がよく分からなかった• モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 14:11• 2019年11月06日 11:07• ゼノは戦ってて楽しいかは別としてラスボスらしいし倒さなきゃヤバイ赤ちゃんってのは伝わってくるからなぁ… ラスボスさんはアイスボーンってタイトルなのに別の島だしそもそも歌に聞こえないし生態がよく分からないしで…• モガ森の地震はラギアクルスってやつの仕業なんだよなあ• 2019年11月05日 17:00• 護石は「体力の護石」。 2019年11月05日 17:12• 予備動作、発生共に遅いが巨体ゆえにとっさの回避は困難。
モンハン2chまとめ速報• 攻撃力が高く、攻撃範囲も広く、おまけに避けにくい、と非常に厄介なモンスターです。
放射中後退しつつ頭に向かって収束するため、頭付近にいる場合は巻き込まれないよう注意しよう。
キャンプに戻るためにもモドリ玉を用意しておきましょう。
体力が多く攻撃チャンスが少ないため、いかにダウンで拘束するかが重要となる。
顔がキモいとしか印象が残ってない• がんがん部位破壊をしていくことで戦闘が進行する。 この流砂は水場・深雪適応のスキルがなければ足を取られるばかりか、攻撃の衝撃によって時間差で爆発を起こし非常に危険な状態となる。
アンイシュワルダ|第二形態の攻略 ド迫力のブレスを使うように 「アンイシュワルダ」は第二形態から「アカムトルム」のソニックブラストのような、ド迫力なブレスを使うようになります。
2019年11月06日 10:49• 傷をつけてからダウンを取ればより大ダメージを与えられる。
アン・イシュワルダは図体がでかいので「強化ジャンプ切り」が多段ヒットします。
クラッチアクションで傷をつけよう クラッチアクションで頭に傷をつければ、ダメージが通りやすくなる。 2019年11月05日 12:31• 大きな体格の割に小さな目をしているので、今はまだ可愛いと思えるかもしれません。
72019年11月05日 10:23• モンハン2chまとめ速報• 全身岩の為非常に硬いが、頭部と胴体のみ攻撃がよく通る。
2019年11月05日 13:33• 2019年11月06日 18:21• 追尾型衝撃波 ひっかき攻撃などの後に追撃のようにプレイヤーに向かって衝撃波を放つ。
アイスボーンマップ• 巨大な玉を投げつけ、大爆発を起こす。
眼が開いたら攻撃の種類も増えるので、気を引き締めて討伐まで頑張ろう! 頭部は2回破壊可能 アンイシュワルダ第2形態の頭部は、2回破壊できる。
破壊可能部位は頭部と両前脚。 空中に飛んでいれば、正面に立たない限りアン・イシュワルダの攻撃には当たりません。 第1形態:頭• それっぽいだろ? 逆にシヴァと大黒天っていう明確な元ネタがあるせいで縛られてる感ある• 第2形態 アン・イシュワルダの本当の姿。
2ダウンさせる方法は、「脚の部位破壊」「落石」「乗り」「スタン」があります。
比較的攻撃も受けにくいため、剣士であっても効率よく体力を削れます。
潜ると同時に周囲にできた流砂地帯が頻繁に砂岩を吹き出すため、硬い地面に移動しましょう。
頭部と胴体を狙って部位破壊• モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 15:56• 3 移動速度が減少せず、回避性能がかなり上がる。
ただし、アン・イシュワルダの攻撃で落石ポイントが崩壊してしまうので注意が必要です。 気持ち悪さのインパクトと、慣れるまではかなり苦戦するのとか野良マルチの成功率も考えると普通にラスボスらしいラスボスで良いと思う 思ったより不人気なんだな• モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 12:24• 砂場での位置取りに注意 戦闘していく フィールドが徐々に砂地化していきます。
12モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 13:49• モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 15:28• 基本背後に位置取れば被弾することはないですが、向きを変えて使用した来た際は、ビームに対し 外側に弧を描くように回りこみましょう。 柔らかい砂の中には入らない 周りよりも色が白い砂の中に入ると、身動きが取れなくなり、敵の攻撃を正面からくらってしまうので、白い砂には近づかないようにしましょう。
その顔は目を閉じた般若の仮面のようで、翼の先端からに類似した複数の細い振動波を自在に打ち散らし、隙があれば翼の先端を一カ所に集めて放つ強力な振動波で仕留めにかかる。
モンハン2chまとめ速報• 地殻変動の影響ってゲーム的には凍て地の奥に行けるようになったくらい?• 2019年11月06日 07:05• 有効な属性は第1形態と変わらず「 氷」ですが、状態異常攻撃の「 爆破」に少し耐性が付きます。
この頭部から、レア素材である「地啼龍の慈眼殻」が手に入る。
モンハン2chまとめ速報• モンハン2chまとめ速報• 剥ぎ取りからは装備の生産に必要になるレア素材「」が入手できます。
2019年11月05日 22:59• 方法2:頭部2回破壊後の剥ぎ取り 2回目の破壊時は頭部の一部が剥がれ落ちる。
外殻を纏った状態が第1形態、外殻が剥がれ落ちた後の姿が第2形態です。
頭も狙いにくいです。
最初は何も情報を入れずに戦うことをオススメします。
。 色が地味だしBGMも頭に残らない ゼノほどやばそうなオーラもない 戦っても第一形態がダルい 手負いとはいえ同じく手負いのネギにやられる なんだこいつ• 2019年11月06日 07:05• 2019年11月05日 15:03• 2019年11月05日 11:14• 2019年11月05日 13:33• 採取装備でLv1発動させておく 凍て地で凍った草花を集めて調査P稼ぎや、環境生物集めをしているときにおすすめ。
11前方広範囲なので敵の背後へ回りこめばダメージを喰らわないので、 地中に潜った動作を見たらすぐに現在位置の対極側に移動しましょう。 2019年11月05日 10:14• モンハン2chまとめ速報• モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 22:16• モンハン2chまとめ速報• 狙う部位は傷をつけておく 第1形態は動きこそ鈍重だが、体全体が非常に硬い。
そもそも歌歌言ってるところから、プレイヤー置いてけぼりなストーリーだし• 飛んでジャンプ切りをするだけでもかなりのダメージを稼ぐことができます。
2019年11月05日 18:28• モンハン2chまとめ速報• モンハン2chまとめ速報• モンハン2chまとめ速報• また、壁際でスリンガー装填後、転身の装衣を着用できる場合は、 クラッチクロー「ぶっ飛ばし」で割合ダメージとダウンを取るのも良いかと思います。
モンハン2chまとめ速報• 2回傷つけ武器は着撃弾も活用• 腹の下に逃げるか、緊急回避 ダイブ を連続で使用して回避しよう。
モンハン2chまとめ速報• 2019年11月05日 10:23• 慈眼殻目当てなら、時間切れになっても問題ない。 なお、落石ポイントはアンイシュワルダの攻撃で壊れてしまうことがあるので、注意が必要です。
8翼には若干の隙間があるので、間に合わない場合はくぐるように避けよう。
傷ついた箇所は黄色に変わる。
モンハン2chまとめ速報• 放っておいたら現大陸にまで行ってほぼ確実にミナガルデとかあちこちの村を吹き飛ばしてたんだろうけど、新大陸という文明が無い場所に出て来ちゃったからなぁ…現大陸側で出て来てくれればまだ危機感もあったのに• MHWのマップ• スロ1で発動できるので、スロットが空いていたらつけておこう。
即死級攻撃はガード不可! この即死級攻撃はガード不可能。