ライン消去【らいんしょうきょ】 《俗語》 テトリミノを組み合わせて段を隙間無く埋めると、その段が消滅すること。
か行 回転入れ【かいてんいれ】 《技法》 回転させる事でハードドロップでは入らない位置にテトリミノを捻じ込む技術。
DT砲と同火力であるが、こちらの方が若干複雑な形をしている。
一定のポイントが溜まるごとにレベルアップ!軽快なマリオソングをBGMに、ハイスコア獲得を目指してブロックを消し続けましょう 四方向でテトリスをするゲームです。
ただしロマンはあります。
TスピンFIN 変態的なTスピンDoubleです。 TスピンFINとISOの操作に関しては開幕で同時に撃てるアイちゃん砲というテンプレを使って練習できます。 対戦においてはメイン火力の一つであり、火力は4ラインである。
7…T-Spinやテンプレ積みの根底となるルールや略語の解説• TスピンDoubleのLJリカバリー TスピンDoubleの形を作ったのに、 Tミノが思ったより遠くて地形が乱れそうなときに使えるテクニックです。
形が特殊な上に一般的なTSDの消し方と異なるので上級者でもあまり使わない。
難易度は全部で10段階!より高いスコアを目指して消しまくりましょう マリオブラザーズにテトリス要素を加えたマリオゲームです マインスイーパーをしながらテトリスのブロックを消すパズルゲームです ターゲットのエリアに、下から上昇してくるビーズを敷き詰めるパズルゲームです 次々に落ちてくる罪を横一列にそろえて切り捨てるパズルゲームです ブロックが上下左右に落ちる変わったテトリス風のパズルゲームです 空から次々と降ってくるブロックを消滅させる、連続消しの快感がヤミツキの落ちゲーです 電線を左右につなげるという、ちょっと変わった落ちものパズルです 同じ色の「棒人間」を揃えて消すぷよぷよ風の落ちものパズルゲーム。
やや複雑な形をしているがこちらはちゃんとTSDの扱いになるのでNEOより実用性は高い。
端空け【はしあけ】 《俗語》 平積みやRENをフィールド端側のどちらかで行うこと。 Iミノ、Jミノ、Lミノ、Oミノの4種類のみを使用する。 Mini T-Spinが2回入るため、見た目以上の火力は期待できない。
4目立たないのでコッソリ遊べます ワープさせたブロックが同色のブロックに当たると消えるパズルゲームです 三角のクリスタルをくっつけて四角いブロックにして消していくヘキサゲームです ライン消去に加えて同色での消去も取り入れたテトリス風パズルゲームです 果物は早く収穫しないと腐ってしまう、スピード重視のテトリス風ゲームです 魔法石や特殊攻撃システムを駆使して連鎖を狙う落ち物パズルゲームです。 火力は高いが、撃ち切り後の屋根が邪魔になりやすいためあまりメインでは使われない。
…地形のパターンを覚えてT-Spinを作るTips(中身なし)• 基本操作では十字キーの上に対応している。
永久機関【えいきゅうきかん】 《テンプレ》 TSTタワーを半永久的に撃ち続ける技法。
ハッと気付いたら何回もチャレンジしているような中毒性があります。
????の実績は各クラブ毎に適用されるので、一番人数が少ないクラブほど取りやすい、一番人数が多いクラブほど取りにくい実績になってるんですね。 多くの場合ライン消去によって塞いだ下穴が再度露呈する。
テトリス99でもマージンが設定されており、基本部屋では試合開始10分後から火力が上昇する。
ARR【えーあーるあーる】 《システム》 Auto Repeat Rateの略。
マジカルキー【まじかるきー】 《テンプレ》 TSTの上にTSDを作るテンプレ。
左に置いているJミノ以外は割と色々なパターンで組めますが、事故率が高くなるので 無理やり組むのはやめた方がいいです。 REN等で多用されるが火力は0ラインである。
異種戦【いしゅせん】 《俗語》 テトリスVSぷよぷよのこと。
作るのにとても時間がかかるので超速度で組まないと詰みます。
リカバリー編 平衡の技法 地形をならすためのテクニックです。
火力はTSDと同じ4ラインである。 魔剣によって災いが広がる世界を救う旅へと出よう! ::: 有名落ちものパズルゲーム「テトリス」風の無料パズルゲーム。
「ーが高いテンプレ」 貫通【かんつう】 《対戦用語》 自分と対戦相手の攻撃が同時に送られた時に、相殺されずそれぞれのフィールドにおじゃまブロックが送られること。
撃ち切り後の地形からさらにTSDを狙うことができる。
しかし、この2つに大きな違いがないことやMini T-Spin Doubleが使用されないことなどから纏めてT-Spin Mini(TSM)と呼ばれることが多い。
ですが、最強クラスの技だけあってまずTスピントリプルの形を作るのが大変です。
上で挙げたDTパフェ、あめみや砲の組み方と途中まで同じなので、ミノ順によってどっちを組むかという選択になります。
1段につき1マス空いている場所がある。
Tスピントリプルを学ぼう TスピンにはTスピンダブルとTスピンシングルの他にT字ミノをねじ込んで3段消すTスピントリプルというものがあります。
対抗戦の勝ち点で上位10人に入った(勲章:特級閃手章)• ワールドルールでは水色をしている。 せり上がり【せりあがり】 《俗語》 下からおじゃまブロックが上がってくること。 一度引っ掛けると自然落下がない分FINより操作は簡単だがこちらは TスピンMiniの扱いになってしまう ため実用性はほぼない。
17成功すると開幕と全く同じ状況に戻る。 最後の左のIミノはマジで運ゲー。
NiL-cross【にるくろす】 《テンプレ》 十字型の地形の上にTSTが組み合わさった中盤テンプレ。
ミスると悲惨なことになります。
DTパフェは何種類かありますが、これで組む理由は 次に紹介するあめみや砲が撃ちやすいからです。