クッキーをチョコレートでデコレーション 「洗い物を増やしたくない」「小さい子供が楽しめるお菓子がいい」そんなママに、とってもおすすめなのがクッキーをチョコレートでデコレーションするだけというチョコお菓子です。 向きを90度回転させ、5mm厚の縦長にのばして三つ折りを繰り返す。 ミニー型はチョコレート(赤)が固まる前にアラザンを貼り付ける。
17アーモンドダイス ローストしておく …10g• スプーン1杯分を取り出し、チョコレート用食用色素(赤)を混ぜる。
ミッキー型はチョコレート(赤)が固まったら、チョコレート(黄)を2点丸く落とす。
パイ生地を半分にカットして、ひとつずつのばしていく。
折り込み作業のポイント 折り込み作業は、全部で6回。
カードを使用してもOKです。 チョコペンや粉砂糖、ナッツなどでデコレーションすれば、より華やかなお菓子になるのでおすすめです。
10ローストしたアーモンドダイスを混ぜたら、1で作った型に流して冷凍庫で冷やし固める。
まん丸チョコレートケーキ 出番の少ないたこ焼き機を使えば、かわいくて簡単なチョコお菓子を作れます。
冬が待ち遠しい!あのデザートメニューを作ろう! ファストフードはデザートも人気! 冬になったら登場する、トロ~リとしたチョコがあふれ出す三角形のパイ。
6回目の折り込み作業が完了する頃にはバターの粒もなくなり、つやが出て生地肌もきれいになります。
チョコがトロ~リ!三角チョコパイのレシピ 8個分 ご紹介するのは、ココア入りの速成パイ生地で作るレシピ。 30秒間ほど放置し、ホイッパーで真ん中からクルクルと混ぜてチョコを溶かす。
ガーナホワイトにはチョコレート用食用色素(赤)を加え、色付ける。
。
塩…3g• 板チョコ 1枚 【作り方】• フライパンに少量の油をひいて熱する• レシピや材料は以下を参考にしてみてください。
牛乳(もしくは水)100ml• *バターを練らないように、つぶす感じで。
コルネに入れ、3が固まったら顔を描く。
息子のおやつにも、ただチョコパイを出すと、口、手はチョコまみれ、チョコはポロポロ落とし、大変なことになりますが(わが家だけ?!)。
卵 1個• チョコ大好き派は濃厚仕立てが良いのかな! チョコパイがおうちにある方、ぜひやってみて下さいね。
薄力粉…50g• ・GIF動画は個人の、壁紙としてのご利用に限ります。 無塩バターを1cm角に切り、使用する直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておく。 残りのガーナホワイトはコルネに入れる。
3「2」をフライパンに並べてこんがりするまで焼く 餃子の皮でチョコレートを包み、フライパンで焼くだけという超簡単なチョコお菓子です。 チンしてスプーンを付けて出すだけでケーキのように味わって食べてくれて汚くならない!! 「冬のチョコパイ 濃厚仕立て」は近所のドン・キホーテで一箱200円くらいでした!6個入りなので1個あたり40円もしないというのに、本格的なデザート感が楽しめます。
デコレーションアイデアはさまざまですので、ぜひ以下を参考にしてみてください。
もう片側の生地も同様にして折り、きれいな長方形に整える。
カードでザクザク切るように合わせて、水分を全体に行き渡らせたら手でひとまとめにする。
チョコレート(赤)をコルネに入れ、クッキングシートの上にリボンの形に絞り出す。 コルネに入れ、クッキングシートの上にリボンの形に絞り出す。
15スプーン1杯分を取り分け、チョコレート用食用色素(黄)を混ぜる。
冷水の中に塩を入れて溶かし、ボウルに加える。
【材料】25個分• コルネに入れ、クッキングシートの上にリボンの形に絞り出す。
フォークでピケする。
残りはコルネに入れる。 8個分全て成形し、冷凍庫で固める。 速成ココアパイ生地を作る 材料• スイートチョコレート…50g• ミニー型のチョコパイはリボンチョコレートを頂上にのせる。
2チョコパイを網などの上にのせ、チョコレート(赤)を半分にかける。
中まで火が通ったらお皿に取り出す• デコレーションもしやすく、食べ応えも抜群ですので、食べ盛りの子供達も大満足間違いなし。
個人でのご利用の場合でもデータの改変、加工、インターネット上での使用は禁止いたします。
2020年やり残したこと! 昨年12月にSNSで見てやろうと思っていた「冬のチョコパイ 濃厚仕立て」を20秒レンチン。
クッキングシートの上に1cm大の円状を2つ雪だるまの様にくっつく様にたらし、 それを8枚分作り耳の飾りを作る。 速成パイ生地は通常の折り込みパイよりもずっと手軽なので、初心者さんでもさくさくのパイが作れますよ。
11無塩バター…100g おすすめのアイテム 作り方• 耐熱マグカップに入れた生クリームをレンジで1分弱加熱して沸騰させ、チョコを入れたボウルに加える。
トッピング お好みで• 作り方 テンパリングする。
毎回、端まで丁寧に生地を重ねて折り込んでいくことが、きれいな層を作るポイント。
クッキングシートの上にガーナブラックを3cm大の円状にたらし、それを8枚分作る。