バオウは王の力の発現だからガッシュ自身の呪文とは分けて考えた方がいいんだろうな。 好きな食べ物:、• ビクトリーム本人が一人で使用した場合どうなるのかは不明。
これでもまだ父親を親える兄弟は正直聖人だと思う。
ゴーレンがクリアみたいなポジションの魔物だったならあり得るかも -- 名無しさん 2019-08-28 09:55:04• マントの下にはTシャツと短パンを着ているが、全裸である事が多く、魔界のクラスメイトからは「裸の王様」などと言われている。
料理の腕は壊滅的だが、手先は器用であり、壊れたエレベーターを短時間で修理している。
リオウ戦後はゼオンの身体能力に匹敵するほどに強化された。 「ザケル」の強化版で、口から巨大な電撃を放つ。 打倒クリアに向けた特訓によるさらなるパワーアップ後は威力もクリアの「シン」級の術と同等レベルに強化された他、ある程度の細かい動きも可能になりクリアの術への対抗手段も会得した。
8ギガノ・ザケルやディオガ・テオザケル ザケルドン を出さなかったのは、強化前バオウ含めてのちに呪文をパワーアップさせるための伏線だったのかな。 詳細はを参照。
強化・派生・関連術 強化バオウ ガッシュの電撃を誘導し、威力を増大させる第七の術「ザグルゼム」の性質を利用し、複数のザグルゼムをバオウに食わせる事でより強大な電撃へと昇華させたもの。
。
金髪や目の下の一本線、身に纏った紺色(初期は深緑)のマントが特徴の魔物の少年。
作中ではあまり強調されていないものの、端正な顔立ちをしている。 流れを変えるためにBOTでどうにか集団戦を仕掛けようとするも、AsheのUltをYasuoのWind Wallで防がれてしまい、カウンターをもらいエースを取られてしまう。 巨大なバオウの腕を召喚して対象を打ち砕く。
7クリア完全体の本体の大部分を口内に納められるほどの巨大なバオウの頭部からさらにもう一つの頭部と左右の腕 この腕にも頭がある が伸び、最初の頭部が胸部に位置する形の巨龍の姿となる。
フランスでの対戦後は、が身体能力の強化、マントの使用方法(マントを回転させて周りの物を破壊する、破壊した物を掴んで集める、空中を自在に飛行するなど)、「バオウ・ザケルガ」の強化などの指導を行い、7ヶ月目の段階で確実な成果を出した。
その正体はガッシュの父親、即ち現在の魔物の王が独自に開発した「 最強の術」であり、魔界の法律を守る一族からはと並んで「 魔界の脅威」と称されるほどの危険性を孕む極めて強大な術。
なお、「ザグルゼム」を使わなくても攻撃を受けるだけで分裂し、合体も可能。
覚醒前はホントに燃費の悪い術だったよね、ディオ級程度で一発限定なんて。
シン・ゴライオウ・ディバウレン 体の至る所から刃が生えた超強大な白虎を放つ、「シン」の術の一つ。
MIDの集団戦で破れ、MIDのインヒビターを割られてしまう。
ちなみにではとの協力によってこれとは異なる「黒いバオウ・ザケルガ」が登場した。
ジケルド先輩もそう。
人に対しては敬称略(クラスメイトの場合は名字)で呼んでいるが、目上の人物(恵、サンビーム、ジードなど)に対しては「さん」付けで呼んでいる。
龍は咆哮と共に大きく開いた口で対象に喰らい付き、そのまま噛み潰すように電撃を浴びせて破壊する。
作中では主にボタン付きのシャツ系の服装をしており、青いズボンと革靴を着用している事が多く、全てのゲーム版では学生服を着用している。
ブラゴとの最終決戦でブラゴのニューボルツ・シン・グラビレイを押すほどの威力だし。 同時にガッシュの術の中でも最大級の威力を誇る。
ファウードが動き出す際、何かに掴まるよう指示した時に、恵に抱きつかれて赤面(アニメ版ファウード編)。
更に、ティオ達を愚弄したロデュウに対しては、もはや人間とは思えないほどの凄まじい姿で、呪文の連続攻撃 による同然の制裁を加え、完膚なきまでに痛め付けた。
また、ガッシュに「 人の皮を被った鬼」と言われたことがある。
元々は レインが覚える術で、「ガルバドス・アボロディオ」の強化版。
確かに初級術であるザケルなどとは比較にならない強力な術ではあるものの、後述の覚醒前は使い勝手が悪い上、の強化なしではディオガ級呪文にも劣る程だった。 バオウ・クロウ・ディスグルグ リオウ戦後に出た術の一つ。
12一方ゼオンのテオザケル テオザケルは中級呪文ですが、ゼオンの場合下級呪文のザケルガでギガノ級を一方的に打ち破れます。
その他、折檻(フォルゴレやナゾナゾ博士への制裁)にも多用された。
-- 名無しさん 2017-02-23 00:43:44• 」と激怒していた(原作では実際に殴る状況に至らなかったが、アニメ版ではシェリーへの助太刀の際にその機会を得た)。
心の力が尽きたはずの清麿が唱えたことで発動し、クリアの力によって削られてしまったガッシュの身体を回復させた。