コメント 22 みんなの評価 :• 努力値配分や技構成は大いに変更の余地あり。 プレート持って確定数が変わるポケモンは多すぎて計算してないです。
11ソード・シールドの向け素早さ早見表です。 投稿者:? BとSの上がったクレセリアを倒せる構築は少なく、天敵であるミミッキュ入り以外の構築のほぼ全てに選出した。
結構活躍します。
意地っ張りキリキザンとかは中乱数1発なので注意が必要です。
投稿者:SugarRadish• コメント 23 みんなの評価 :. 投稿者:あみー• 削れたアタッカーならば逆に起点にすることも出来る。
投稿者:ぴょぴ• 明らかに強いことは強いのですが「後攻で壁を貼る動きがもったいない」「有限の壁と時間稼ぎになってしまうあくびの相性が悪い」「ニンフィアは強いポケモンだから壁貼り役にするのはもったいない」などの理由で使用率は微妙な感じだった。
5コメント 7 みんなの評価 :• 素早さも低めのポケモンのため、先手を取って弱点で攻めると一気に倒し切る事ができます。
とにかく火力が欲しい場合の選択肢。
ただ、チョッキが雑に強いのは理解できた。
ただし、対面有利でもブラッキーに火力がないので、容易に相手の交代を許します。
コメント 4 いいね! Lv100 特性、いじっぱり 素早さ調整が必要なので後述• しかしながら、環境終盤ではサンダースの仮想的(リザードン、アシレーヌ等)には、 地面ポケモン(ホルード、ドサイドン、マンムー)がセットでいることが多く、非常に出しづらくなりました。 自分より素早さの低い受けポケモンなどに対してHPを削って自己退場できる フェアリータイプへの打点。
4イシヘンジンの性格上昇補正を素早さに当てる• そんなわけで、リリバの実が強いんです(説明が雑) 仮想敵というよりは鋼技を持つすべてのポケモンに対して選出段階で動きの想定が広がります。 そうなると、グレイシアは100%タスキではないので、特殊技を打つリスクとリターンを考慮すると、タスキでないときのリターンが大きいため、特殊技を打つ傾向があります。
コメント 5 みんなの評価 :• 上記理由もあり当初採用していた「あくび」はマジカルフレイムになりました。
環境終盤にはアローラキュウコンが増えてきたので、Sラインは最速でもいいかも。
さいごに イーブイズで3桁に行くというのは、盾剣での1つの目標であったので、非常にうれしいです! ちなみに、戦績は次の通りです。
仮想的の地面タイプは、リーフィアよりも遅いことから、後出しして対応が可能。 投稿者:OMU|日本刀叩き割り職人• 「ダイマックス前提の動き」をするなら、絶対にメロメロボディの方が強いと思いました。
11投稿者:おじん• 最終的に食べ残しニンフィアを使っていましたが、サブロムを10000位くらいから3000位くらいまで上げた配信で大活躍してくれました。
コメント 25 みんなの評価 :• さらに、高耐久を生かして、いろいろなポケモンに後出しできるのはイーブイズ的に非常にポイントが高いです。
耐久調整 HB 意地ウーラオスの鉢巻水流連打耐え 意地ドリュウズのアイヘ耐え 陽気ミミッキュの珠じゃれつく耐え HD 控え目カプレヒレのムンフォ耐え 控え目ジバコイルのラスカ耐え 169ウツロイドのヘドウェ低乱数6. 物理受け特化のナットレイを高確率で1撃で倒すことができる。
ナットレイ守るで確認してきて当たらんし当たっても落ちないし。
基本的にグレイシアをみて、特殊アタッカーはタスキミラコを警戒されるようになりました。
メインウェポンである格闘技を無効、あるいは半減にできることが非常に重要なため、受けポケモンを選ぶ際には格闘タイプに有利なポケモンを選ぶようにしましょう。
投稿者:バスラオ• ビルドアップ加速をバトンするだけではなく、加速や弱点保険を発動させるためにダイウォールダイバーンダイアースを多用する。
カバルドン@オボンのみ わんぱく すなおこし 215 252 -132-187 252 -x-93 4 -67 じしん ヘビーボンバー のろい なまける ドラパルトサンダーとセットで選出する物理受け。
コメント 11 みんなの評価 :• ページ:• 特性の効果対象ではないが、ゴーストタイプに対する有効打としては十分。
コメント 24 みんなの評価 :• コメント 55 みんなの評価 :• めいそうで詰める. リーフブレードと同じく、ながねぎによって確定急所が放てる悪技。 長々と語ることもないので、軽く凡例と注意点だけ書いて後は表を置いておきます。
コメント 12 みんなの評価 :• コメント 5 いいね! の素早さのを12以上落とす• コメント 0 いいね! 本記事がポケモン対戦を楽しんでいる方の一助になれば幸いです。
投稿者:うーけ• はたきおとすとの選択肢、一長一短なので好みやパーティに合わせること。
コメント 0 最終743位 いいね! 物理耐久はアッキのみ発動時1段階上昇ザシアンのじゃれつく確定2耐え。
コメント 0 最終290位 いいね! ネギガナイトの役割と立ち回り 特性でゴーストとも戦える物理アタッカー 「ネギガナイト」は特性「きもったま」によって、ゴーストタイプにも格闘やノーマル技を当てることが出来るアタッカーのポケモンです。 火傷になった後、用済みになったかえんだまを活用する手段。 尻尾トリック系のポケモンの中でも上から挑発を撃てるのが大きな強み。
11コメント 7 みんなの評価 :• 「ブレイブバード」に比べて威力は劣るが反動ダメージを受けず、2回攻撃によりタスキなども潰せる 登場したターンでしか使えないものの、高火力の先制技。 高火力の岩技。
素早さ種族値ランキング 種族値 ポケモン 最速 準速 最ス 準ス 無振 200 277 252 415 378 220 160 233 212 349 318 180 151 223 203 334 304 171 150 222 202 333 303 170 148 220 200 330 300 168 145 216 197 324 295 165 142 213 194 319 291 162 138 209 190 313 285 158 138 209 190 313 285 158 136 206 188 309 282 156 135 205 187 307 280 155 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 130 200 182 300 273 150 128 198 180 297 270 148 126 195 178 292 267 146 125 194 177 291 265 145 124 193 176 289 264 144 123 192 175 288 262 143 121 190 173 285 259 141 121 190 173 285 259 141 121 190 173 285 259 141 120 189 172 283 258 140 120 189 172 283 258 140 120 189 172 283 258 140 120 189 172 283 258 140 119 188 171 282 256 139 118 187 170 280 255 138 117 185 169 277 253 137 116 184 168 276 252 136 115 183 167 274 250 135 115 183 167 274 250 135 115 183 167 274 250 135 115 183 167 274 250 135 115 183 167 274 250 135 115 183 167 274 250 135 115 183 167 274 250 135 114 182 166 273 249 134 112 180 164 270 246 132 112 180 164 270 246 132 111 179 163 268 244 131 111 179 163 268 244 131 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 110 178 162 267 243 130 109 177 161 265 241 129 109 177 161 265 241 129 109 177 161 265 241 129 109 177 161 265 241 129 108 176 160 264 240 128 107 174 159 261 238 127 106 173 158 259 237 126 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 105 172 157 258 235 125 104 171 156 256 234 124 103 170 155 255 232 123 103 170 155 255 232 123 102 169 154 253 231 122 101 168 153 252 229 121 101 168 153 252 229 121 101 168 153 252 229 121 100 167 152 250 228 120 100 167 152 250 228 120 100 167 152 250 228 120 100. さらに、強いエスパーポケモンがいないことから、エーフィが一貫をとれるパーティもちらほら。
ミラコできなくても、タスキを生かし、相手のダイマターンを2ターン枯らすだけでも十分。
コメント 1 いいね! 投稿者:うしにく• コメント 0 いいね! そのため、ブリザポス単体で高い数値を活かし切るのが難しく、構築の歩調をこのポケモンに揃えるような組み方が求められやすい。
物理受けサンダー。 (もうすこしHPに振ってもいいですね) ですが、この戦法は相手からもわかりやすいため、立ち回りが重要です。 ブラッキーはニンフィア、アシレーヌに弱いですが、この2匹後出しできるリーフィアがいると、願い事でサイクルを回すことが可能です。
3素早さはよくあるアーゴヨン・意地ノラゴン抜きの128調整+1。
ローブシンの役割と立ち回り 優秀な特性が揃う重量アタッカー ローブシンは攻撃種族値が非常に高く、特性もアタッカーに向いたものが揃ったポケモンです。
調整に関しては、Sラインはエアームドを意識した、4振り70族抜きや準速ドサイドンを抜いてもいいですね。
ウーラオス悪に後出ししたり、遅い特殊ポケモンに後出ししたりパーティの保管枠にもなれるし、瞑想でエースにもなれるポケモン。