J・Jの累積耐性UPが消えるので、 フュンフ2アビはすぐに使えるようにしましょう。
リロード必須。
風カーバンクルさえ切れなければただの耐久。
ヘクトル含むカーバンクル4枚積みもありです。
- ソーン奥義は早めにうって麻痺入れる。 開幕のソーン2アビで睡眠や麻痺 (3ターン)が割と入る。
ゼノコロゥ剣と両立していいです。 今回はジータちゃんのみ紅の氷塊を受けてしまいましたが、フュンフやサルナーンで直ぐに解除できるので問題なし。
「バブ・イールの塔」の第5層「廃領の層」をマグナ編成とヴァルナで攻略してきたので、編成や討伐内容等を書いていき. グラビティは必須。
奥義でディスペル、1アビも使いやすい回復、2アビは全部解除してくれるクリア、3アビで主人公やふんふを生き残らせる。
麻痺中に1回マウントとブレイクキープをするのを忘れずに 麻痺が切れたらあとはトリガー技とCT技に注意しながら グラビティやスロウとカットなどでアヌビスの猛攻をかわして 本当に捌き切れない状態になったら黒麒麟を召喚して何とかする!! そんな感じで攻撃していけば終わり!!!! お疲れっした^^ 最後に。
今回はイオちゃんの試しが目的ですが、アヌビスをソロ討伐に成功すると称号「孤高の翼」とレジェンドガチャチケットも入手できるので一度はソロでクリアしておきたいです。
18四天刃ドクター(ディスペル、ミスト、ニュートリエント)、ブローディア、ジークフリート、カリオストロ。
光にとって「必須」な武器一覧です。
闇鞄3枚あれば全てのターンをカバーできるので気にしなくてもいいことですが一応2枚でもいけるということで。
ステがアホほど高いのも魅力。
(毎ターン雀の涙ほどのダメージを毎ターン与える) という ゴミスキルを渡されてしまい アヌビスHLでの最終フュンフの代わりとして採用!! とはさすがにならなくなってしまいました・・・ さらに言うとトリガー発動でブレイクが一瞬で回復してしまう敵ばかり 出してきているので唯一の使いどころさんだったのに サルナーンを潰す意味が本当に分かりませんね!! サルナーン自体別の部分は強化されてますが ぶっちゃけブレキの無いサルナーンとか使うなら別のキャラ入れた方が 絶対マシ。 光属性ダメージカットを消すためにディスペルが必須 前述したバイヴカハHLでも触れましたが、黒猫道師はルナティックブルーム以外で奥義を撃つとMPが枯渇します。
ダメカ>クリア・回復 の重要度です。
アヌビスに付与されたバフはディスペルなどで解除してもどうせまた与される。
心していきましょう。
グラビ入れたら、セルエルでマウント貼ってソーンが奥義打つまで回す。 マルチなら誰かが消してくれるんですけどね… だが、確実に剥がしておきたいの以下 DATA確率 光50%カット 連撃だけはなんとしてでも剥がしたい。
(サルナーンはすっごい久しぶりに使った気がする) 武器に関してはマグナなのでシュヴァリエソード・マグナを敷き詰めてます。
マルチだとアビポチの数が致命的になり実用レベルに達しませんが、ソロならアビポチは問題ではありません。
さらにゾーイを加えることで3アビによる全体バフで火力をあげます。
75%以下でも睡眠は有効。 それでは本題です。
他の編成で使ってるやつのままきた。 シュヴァ剣は6、終末が完成しているなら1本減らしていれるのが良い。
ということで闇有利古戦場前にアヌビスHLをフルオートソロ討伐に挑戦していたら出来たので書いています。
目標として60%~50%まで頑張って削れれば最高。
本日はこんなところで。
メインはルナティックがおすすめ。 弱体効果の方はフュンフの2アビ クリア+弱体耐性 で対策出来ましたが、 強化効果の方は解除が全く間に合わない状況に。
それではアヌビスHLのフルオートソロ討伐の本題です。
ただこの段階でも味方のHPは5万以上あるので安心。
画像引用元:グランブルーファンタジー. 私は慎重にやりすぎて危うく失敗するところでした。
ふんふやルシの回復頼みで、多少のダメージは受ける前提。
安全を取るなら1枚入れておくとよい。 VSアヌビス まだ天秤集めてる人も多いかと思われる一番需要ありそうなアヌビスから始めます。
称号を獲得すると、報酬としてガチャチケット1枚が入手可能。
回復はアンデッド状態を確認してから。
神威持ちなのも偉いです。
破格です。
実際に戦う時においての注意と流れを説明します。
【アンデッド・石化・紅の氷塊 アビリティ封印 ・青の煉獄 奥義ゲージdown 】の豊富なデバフがとにかく鬱陶しいので、 クリアオールや弱体耐性のマウント役は必須。
武器 主に必要なのが以下 シュヴァ剣 光に慣れているなら正直4本でも十分。