その名の通り、ノーツが降ってくる速さを増減できる設定なのですが、これは 必ず行うようにしましょう。 タップの後すぐにこのフリックが来ることが多く、他のスマホ音ゲーでは大抵可能な「タップを押した後そのまま指を滑らせてフリックを取る」ということができないのです。
実際私もフリックが苦手なのですが、 少しだけ意識を変えることで精度が良くなったので紹介していきます。 音ゲーマーはこの工程を『 譜面研究』と呼びます そうやって何とかして突破しようと試行錯誤していると、いつの間にか 似たパターンの譜面に出会った際にも対応出来るようになったり、新しいパターンに出会っても、 既に覚えたパターンの取り方を組み合わせて叩くことができるようになっています。
また、フルコンボを狙う場合は問題ないのですが 指示された方向を間違えると問答無用でGREAT判定になる という仕様もあるのでオールパーフェクト狙いの方は 更に気をつけるべきことが増えます。
なんとこのノーツ、 種類と方向によって判定が違います。
参考にならないとはいえ、天井でピックアップが1人も出ない確率は3%以下ですって。
フルコンボ狙いの場合は GREATが出てもコンボは継続するので方向は無視してもOKなのですが……。 イベント・バーチャルライブ情報 開催中のイベント情報• これは恐らく1マスのノーツが来た際、スマホの小さな画面では取りづらいために設定された仕様だと思います。
7以降繰り返し 目視で確認してから押しているのです。
ボカロに惹かれてプロセカを始めてみたのはいいけれど、音ゲー下手くそなんだよなあ……。
運営はこれらについてほとんど対策取ってません。
たくさんの方のご意見お待ちしております。
「キャラクターランク」も育成要素ではありますが、キャラごとに設定されているミッションをクリアしキャラクターランクを上げて、ランク報酬を貰うのがメイン。 10月19日は『Leia — Remind』。 プレイ中に音ズレを感じた場合、ゲーム内の設定で調整が行なえますのでそちらをご紹介しておきます。
8無線で音声を飛ばしており、どんなに高性能な代物であっても若干の音ズレが発生するからです。
(今ではちゃんとクリアできるようになった)リリース前に難易度MASTARを諦めてしまう所から始まったプロセカだった。
10月14日は『on the rocks』。
しかし、「 課金し続ける事はキツイ・・・」と感じていませんか? 私は課金を続ける事が困難になってきたのでお得にガチャを回す方法は無いか?とリサーチした所、を見つける事が出来ました! この方法は、今ならキャンペーンを行っており 最大5000円分以上の課金ポイントを入手する事も可能となっていますので 今登録をしないと損してしまいますよ! なお利用者が急増していることもありこの方法が いきなり使えなくなってしまう場合が考えられるので今すぐ試すことをお勧めします。
次に降ってくるノーツ群を見て、1との間隔、 配置パターンから リズムを掴む 3. となるのですが、様々な譜面に挑戦する中で意識しておくべきことも紹介しておきます。
楽曲の長さ一覧 楽曲のプレイ時間一覧を掲載しています。
覚えているという訳では無いのですよね。
まぁ故意かどうかが判断できないし取れないが正しいのかもしれませんが。
そのくらいこいつはヤバい。 難易度たけぇなおい 一応クローズド体験版もあったのですが、自分が実際にゲームに触ったのはオープン体験版(Rehearsal edition)から。 音ゲーマーの方は、初めてプレイする曲であってもある程度は対応できるように 訓練されています。
1上げるだけでもかなり変わります。
・高スコアランク取れそうになかったらプレイ終盤に切断 ・スーパーフィーバー(決められたのプレイ中ノーツ評価が一定以上でスコア・リザルトアイテムが増える)にならなければ曲中切断 ・やりたくない曲がきたら部屋爆破or難易度選んだあとほったらかしor切断 ・コンボが切れたら切断etc. 曲のです。
目視で判断できなくなってきたり飽きてきたら、2位以下の楽曲も演奏時間が短いので、他の楽曲も間に挟み、気分転換をしながら周回するのも良いでしょう。
fg〇よりひでぇや( 個人的な 恨み 感想) ちなみに今のところ初回イベ時のガチャを除いて(このときはピックアップがなかったので)全ガチャ合計で 1. 交互に叩く配置や、 階段状に置かれた配置。
「 なんで音ゲー上手い人はあんなに沢山のオブジェクト 以降『ノーツ』と呼称します が降ってきてもすぐに対応できるの???」 「 もしかして降ってくる位置全部覚えてるの?????」 と。 困ったら諦めて覚えましょう!代表例として「ぼうけんのしょがきえました!」に出てくるフリック配置について紹介します。 左右交互フリック フリックが連続で降ってくる場面でよく見受けられます。
710月2日は『ニア』。 ですが、プロセカは音ゲー部分以外にも、 キャラストーリーとオリジナル楽曲の展開が非常にエモいゲームなのです。
』のセカイver. データベース• 92万点 ここからがポイントなのですが、このチャレンジライブは メイン編成にかかるエリアアイテム補正が適用されます。
10月4日は『脱法ロック』。
ただ今回ランキングに入っている楽曲はどれもリズムがつかみにくく、比較的コンボが切れやすい楽曲が多い印象です。