私は去年はローソンで買い、在庫はかなりありましたが引っ越した事もあり最寄のコンビニがファミリーマートだったのでそこでは4つしかありませんでした。 続いてゆで卵。
辛辛魚 蓋を開けて小袋を出します。
思ったよりカロリーがないですね。
個人的感想 激辛ペヤングと比較すると辛辛魚の方が辛いですが激辛ペヤングmaxと比べると辛辛魚の方が辛くないです。
。 今回この辛辛魚が買えるのはもちろんローソンだけです。
正しい手順で作った辛辛魚らーめんの出来上がり! 机も木製なので温かみを感じますし、リラックスして辛活ができそうですね! 石神井公園駅西口から徒歩ですぐということでアクセスが非常に良く初めての方でも迷わずに行きやすいので、仕事帰りや休憩中などにふらっと寄ることもできちゃいます! 麺処井の庄石神井公園本店• そういう事もあって、最近では最安値の通販で購入してしまうのですが、コンビニでちまちま買うなら通販はおすすめです。
これはいただくのが楽しみになってきました。
麺は全て食べましたがスープは飲めません。
具材もただきましょう。 2018年は、全粒粉配合めんはそのままにスープと辛魚粉を増量し、より力強く仕上げたとのこと。
辛いラーメンの中では総合的に辛くて一番美味しいのは辛辛魚だと私は思います。
シンプルですね。
左から液体スープ、真ん中下がスープの素、右が後入れ粉末です。
ではスープからいただきます。
値段 値段はかなり強気な設定ですね。
ほっとできる味です。
めちゃ辛いけど、かつお風味の利いた旨みがある。
ですが豚骨と魚介の濃厚な旨みと後を引く辛さは健在で思わず、美味しかった~!と声を出してしまうほど美味でした。
今回は辛さの源である「辛辛魚粉」を全部いっぺんに加えたが、少しずつ足しながら味や辛さの変化を楽しんでみるのもいいんじゃないだろうか。 スープは濃厚でどろっとしているスープ。 4ミリぐらいの肉厚なチャーシューでそれだけでも美味しいですがスープに絡めて食べても美味しいでこのチャーシューの為にまた辛辛魚のレンジ麺を食べたくなります。
私の辛さ耐性は普通ぐらいなのですがスープが美味しすぎてスープも完食します。
温め過ぎないように様子を見ながら調理しましょう。
笑 辛辛魚のレンジ麺の値段は辛辛魚のカップ麺の2倍なのでコスパはよくないです。
ただ辛さ的にはカップに軍配です。
魚粉マシでドロドロに! かなり濃厚に作られていますが、お店の味を知っている身としては、まだ濃さが足りないかなと。 そして、魚粉の香ばしい香りもたまりません。 辛さは個人的には丁度良かったです。
これはガチのやつです。 ごちそうさまでした。
「辛辛魚ラーメン」以外でも、自宅で有名店のラーメンが食べられます。
辛辛魚は色々なコンビニで取り扱っています。
ライスに合うラーメン! ここでライスが登場です! 商品の性質上、麺がスープに漬かっているので、ガッツリスープの旨味を吸っています。
さっそく実食レビューしていくので、よろしければ最後までお付き合いを。 汗だくでヒィヒィ言いながら食べましたし、今年の辛辛魚は私が食べたコンビニのカップラーメンの中でも1番といっても過言ではないくらい辛かったです。
相変わらず激辛すぎてスープを飲み干すのに時間がかかってしまうほどでした。
オリジナル商品 カテゴリ一覧• なので魚粉を足してみました。
ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セブンイレブン、サンクスなどのコンビニで取り扱っていますが地域によって取り扱っていない場所もあるので置いてない場合もあります。
さっそくいただきましょう。