アイス ボーン 導き の 地 レベル 上げ。 【MHWアイスボーン】地帯レベルはどこから上げる?導きの地をチャート化して解説!【モンハンワールド】

【MHWアイスボーン】導きの地レベル上げ・上限解放【モンハンワールドアイスボーン(MHWI)攻略まとめ】|ゲームなう!

マカ錬金の注意点• その為、モンスターの尻尾を切断して討伐すると4人いた場合、8枚のカードが確定で入手可能です。

最終的に錬金で入手できない歴戦古龍素材を考慮すると森林と荒地は上げる価値が低いです。 特別任務「」を受注し「ジンオウガ亜種」のムービーを見る• それに比べ弾丸節約型はRボタン連打のみ、もしくは「連射コントローラー」だと押しっぱなしで良い為、 周回が必要なハメ作業の疲労が軽減されるかと思います。

【MHWアイスボーン】導きの地で全地帯Lv7は可能!ただし途方もない時間が必要

リオレイア亜種 荒地 を罠にはめて溶岩以外が下がることを祈る。 弾丸節約型と機関竜弾型のDPS 2頭 4頭 討伐は弾丸節約型がおすすめ 導きの地の散弾ハメでは1頭を約30秒〜60秒程で倒せ、2頭目に向かう時間やミスした時などを踏まえて90〜120秒程かかります。

特殊痕跡を持っている場合は、Lv5以上を上げる際に使用するので使わないようにしておくと良いです 2地帯を上げるモンスターの中で、メインとなる地帯のレベルを上げられるモンスターは3匹です。 わざわざモンスターを倒すよりも簡単で、時間もかからないので、痕跡を集めて地帯レベルを微調整していきましょう。

【MHWアイスボーン】導きの地の採取ポイントと仕様

この特殊痕跡を解析すると、その対象モンスターをおびき出せる「解析済みの特殊痕跡」が得られます。 人数が多いほど効率的なので、可能な限り4人の部屋で集めよう。 配信日: 2019年9月6日• モンスターによっては捕獲すると闘技場クエも発生するかもしれないので 出現するモンスターを変更するには、他の場所を選び探索に出発、これで出現モンスターを変更できます。

16
レア度12の武器は、 イヴェルカーナ武器 ネルギガンテ武器 ジンオウガ武器 ラージャン武器 などの強力で、特に 使用頻度の多い武器が該当します。

【MHWアイスボーン】導きの地レベル上げ(地帯レベル)のやり方【モンハンワールド】

対応機種: PS4• 地帯レベルの仕様が調整 調整内容• ギルドカードで確認しながらLv7地帯を調整することをおすすめします。

14
ヘビィボウガンの立ち回り 火力は適性距離で撃つのが重要 導きの地の散弾ハメでは、火力役のヘビィがどれだけ適性距離で撃てるかが重要です。 今現在は必要ない素材であっても、念のため一度は手に入れておきましょう。

【MHWアイスボーン】地帯レベルはどこから上げる?導きの地をチャート化して解説!【モンハンワールド】

古龍系のクエスト 古龍の素材を集められる 古龍モンスターは強力なだけあってもらえるMRポイントが多い。

13
1.11111を維持してMR100にする 導きの地に救難で参加し、素材集めをしながらMR100にします。 体力の多いモンスター「」や「」などをハメる時におすすめです。

【MHWアイスボーン】導きの地レベル上げ・上限解放【モンハンワールドアイスボーン(MHWI)攻略まとめ】|ゲームなう!

に 匿名 より• ヴァルハザクの歴戦素材は、 「耳栓」「集中」の護石の最終強化に使用する ので、使用している武器によっては必要になるかもしれません。

他にも、歴戦ナナ・テスカトリの素材は、便利な護石の「挑戦者」「匠」の最大強化に使用するので、特に重要度が高いのが溶岩地帯です。 関連リンク 導きの地関連 導きの地の関連記事 散弾ハメの装備とやり方. 導きの地でできること 初めて来たらまずキャンプ設営! 導きの地はできることが多いが、同時に移動も大変。

【MHWアイスボーン】導きの地の散弾ハメ装備|手順や地帯レベル上げ方【モンハンワールド】|ゲームエイト

効率のいい地帯レベルの上げ方 地帯レベルとは? 地帯レベルは、 クリア後の導きの地の各地帯に設定されているレベルのことです。 レベルを上げても、 他の地帯よりも旨味は少ないでしょう。 オドガロンの場合は、陸珊瑚と瘴気が上がり、他が下がる。

ただし、オドガロン亜種やバフバロ、ラージャン等の全地帯で出現するモンスターは、狩猟してもほぼ上がらないので注意が必要です。

【MHWアイスボーン】導きの地の散弾ハメ装備|手順や地帯レベル上げ方【モンハンワールド】|ゲームエイト

ハメプレイでの周回 通常の狩猟方法では時間がかかり過ぎるので、最効率で上限突破をしたい場合はマルチプレイでのハメがおすすめです。 導きの地は何度でも力尽きることができるので相性抜群。

一番確実なのは、 落とすモンスターを確認した時点で切断することです。 なお、探索目的の項目選択では、地帯Lvを固定することはできません。