ラウンド1ではスタンによる完封が可能。 ブラックドラゴンが強力なので戦闘力的にギリギリの場合、ラウンド3に到達する前にBPやODを溜めておくのが無難。 ラウンド3のアークウインガーは地獄爪殺法だけ怖いが、それ以外はそこまでな火力。
12……3戦目のメデューサじゃなくてメドゥーサとあと、後ろのなんかダラダラしてんのがダメでした。 特にラウンド2やラウンド3では複数同時に出現するのでスタンハメ地獄でじわじわ削られるのが最悪のパターン。
舞台は「ロマンシングサガ3」から300年後の世界。
ODを溜めてからボス戦に挑みたいなら、ラウンド1でマヒを使ってBPとODを溜めてから突破しよう。
アシッド、吸血、強打の火力を抑えた方がいい。
素ステ上げなら外伝2の方が周回しやすいステージがあるので、 ここは体術武器集めに来るぐらいでしょうかね。
13特に武器威力が上がる異国式二連剣と黒曜石の槍が優秀。
コメント欄またはにてご連絡お待ちしております。
例:キャットの場合 ・キャットのキャラクター成長傾向 項目 腕 体 器 速 知 精 愛 魅 キャラ値 2 1 1 4 2 -1 -1 1 ・キャット[猫の爪は痛いわよ]のスタイル成長傾向 項目 腕 体 器 速 知 精 愛 魅 [猫の爪は痛いわよ] -1 -2 3 0 0 -1 0 0 ・VH6のクエスト設定値:45 これらを足し合わせると 項目 腕 体 器 速 知 精 愛 魅 キャラクター値 2 1 1 4 2 -1 -1 1 [猫の爪は痛いわよ] -1 -2 3 0 0 -1 0 0 VH6クエスト設定値 45 45 45 45 45 45 45 45 VH6 における の上限 46 44 49 49 47 43 44 46 これがVH6におけるSSキャット[猫の爪は痛いわよ]のステータス上限です。
インヴォーカーに関しては、体術攻撃と術攻撃のどちらかを使用してくる。
火力が高いのはどちらかと言えば体術攻撃の方。
外伝1-3. 防具やアクセサリーでマヒ耐性を底上げしておくのがおすすめ。
格闘王の拳は外伝1-5でも入手できますが、出現する敵が1種類(ビューネイの精のみ)なので2-1のほうが楽かと思います。
コッペリアなら耐えられるので採用してもいいかもしれない。
この落とし穴はヤバい。 知力を下げることで状態異常付与確率を大きく減らすことができるので、1体以上は知力ダウン技を持っていると攻略が安定する。 外伝2-2. 突属性でパーティを固めておけば、効率よくダメージを与えられる。
ライフブレイクを使われると命中した場合確定でLP9ダメージ。 落とし穴 ふと、ここ全力オート余裕なのでは? と思って試しに行ってみたらやっぱり余裕どころか。
ナイトヘッドはスタン・マヒ・魅了完全耐性持ちで、その他は有効。
ブルー・コウメイ・白薔薇が刺さる場所。
カラフルレンジャーズって凄く便利ですよね。
ただしブラックドラゴンは後ろにいるので遠距離攻撃or全体攻撃を利用しよう。 外伝1-3【グゥエインと共に3】 能力アップ目的というよりも異国式二連剣目的の周回がおすすめ。
あとはシンプルに火の術アタッカーを入れておけば問題ないだろう。
ドロップ武器 今回新話の中で一番オススメなのがここ 外伝2-4「決戦の時」 敵は全て 突属性弱点とわかりやすく、数が多いですがHPは低いので全体攻撃で一掃しやすく高速周回がやりやすいクエストです。
外伝2-3【ビューネイの巣へ2】 個人的には外伝2-3が一番おすすめ。
キラーマシンは石化・魅了・即死が有効、他は全て 125 耐性持ち。
パラメーターも間違いなく上限まで狙える事が出来るので、強さを求めるならば間違いなくここです! 注意点は 3Round目のブルードラゴンが思いのほか固く、油断していると全滅の可能性もあるので侮りすぎてAやSスタイルばかりにしてしまうのは避けましょう。 ラウンド2まではマヒが有効なので、マヒキャラを1名採用してあとは斬アタッカーメインで攻めればOK。
Round1はコウメイのフラッシュファイアとエレンのメガホークで倒したいので、最速で動かすために素早さ枠に配置。
そうだろう、違うかい。
落ち着いて弱点で攻撃していけば問題ないだろう。
デスパイザーはを参照。
特にラウンド1で凝視による魅了状態やイドブレイクによる混乱で消耗してから突入するとキツイ。
敵の数が多いので、「でたらめ矢」「スウィング」「アローレイン」「円舞剣」といった突の全体攻撃を主軸に戦いたい。
水鳥剣が飛んでくるので陣形ラピッドを採用する場合はスピード勝負となる。
Round3 Round3は三体とも弱点がないのと状態異常耐性MAXなので火力で押しましょう。 なのでここをホテルにするためにマヒを使ってラウンド1でBPを溜めまくる戦法も使えるぞ。
以下はそれぞれのキャラの配置位置とコンセプトです。
……意外伝……なんですか、外伝挟んで2章に移行とかそんな感じで行くんでしょうか。
首長竜は魅了完全耐性、スタン125耐性持ちで、その他は有効。
開幕「練気掌」連発で突破したら、ラウンド2でマヒを使ってBPとODを溜める。
外伝2-5. ここも突属性メインで攻略するのがおすすめ。
メドゥーサは毒・スタン・暗闇125耐性持ちで、魅了完全耐性持ち、その他は有効。
外伝-2-5. マスターは全ての状態異常が有効。
ブルーの役割はRound2で高火力を叩き込むことと、Round3にライトボールを打つこと。