「導きの地って何?」「何をしたらいいの?」という方に向けてご紹介していきたいと思います。 モンハン2chまとめ速報• ボルボロス• 怒り喰らうイビルジョー• モンハン2chまとめ速報• この地帯レベルには一種の経験値のようなものが存在し、• メーカー: カプコン• その為、 初めての狩猟時は必ず捕獲するようにしましょう。
地帯Lv7:MR100以上 また、それぞれの地帯におけるレベル上限は7までですが、 全ての地帯を同時にLv7にすることはできないので注意しましょう。
導きの地の解放条件 導きの地の解放条件は以下の通りです。
歴戦アンジャナフ• プケプケ• モンスターの縄張り争い後• 散弾ハメで効率良く狩るのがおすすめ 導きの地でモンスターを乱獲するには、火力ヘビィ3人とサポートでモンスターを拘束して狩るのがおすすめです。
尚、一部の素材は除き、 一度素材を入手しておけばマカ錬金で交換できるようになるため、 地帯レベルを上げる前に通常個体から得られる素材は一つ以上入手しておくのがおすすめです。 歴戦紅蓮滾るバゼルギウス• 解析の注意点 注意点として 『おびき出しを1度行うと、解析した特殊痕跡は無くなる』があります。
歴戦リオレウス• ジンオウガ亜種は龍属性攻撃で「」してくる為、武器の属性を無効化されないように「」を必ず用意して挑みましょう。 2019年09月10日 14:57• 歴戦ディノバルド• モンハン2chまとめ速報• 特殊痕跡を集める際は、狩猟や捕獲をメインにするのが効率的となります。
特定の地帯限定のモンスター素材を取る それぞれの地帯に、その地帯でのみ出現するモンスターがいる。
通常のクエストとは異なる点が多いので、この特徴を知ってしまえば導きの地のシステムが分かると思います。
いずれこれがデフォになるモンハンが出るのかな。
レイギエナ• そんな特殊痕跡の入手から解析が完了するまでの流れは次の通りです。 ジャンル: アクション• 179• モンハン2chまとめ速報• 2019年09月10日 14:29• モンハン2chまとめ速報• 歴戦ヴォルガノス• ジャンル: アクション• これは力尽きる度に攻防がUPするもの 最大2回 で、 2回力尽きると攻撃力が約1. 歴戦怒り喰らうイビルジョー• 地帯レベルとは? この導きの地は、冒頭でもお伝えしたように4つのフィールドが組み合わさって1つのマップとして存在しています。 歴戦トビカガチ亜種 霊脈の剛竜骨• 多くの素材は一度入手すれば万能素材の交換先としてマカ錬金に並ぶので、非常に便利だ。
2森林地帯 荒地地帯 陸珊瑚地帯 瘴気地帯 導きの地アプデ第2弾内容 氷雪地帯の解放条件• RARE10の武器の攻撃力強化の4段階目や、RARE12の武器の回復能力付与の2段階目など、基本的には従来よりも強力なカスタム強化のために必要です。
ちなみにこのMRにおいての注意点ですが、 『マルチプレイ時はMRが条件に満たない場合、参加不可』となります。
歴戦ネロミェール• 部位破壊報酬は無いが、部位破壊で落し物 素材 が手に入る。
鉱石と骨塚の採取ポイントは毎回ランダムでマップ上に表示されませんが、 レベルが上昇すれば採掘ポイントの見た目が大きくなるので発見しやすくなります。
253• ただし危険度3の歴戦個体以外は、1個でも入手しておけば全てマカ錬金で入手できる。 ポップアップが表示されるので、「はい」を選択します。
12ただし逆は可能です。 配信日: 2019年9月6日• ティガレックス• モンハン2chまとめ速報• 歴戦ヴォルガノス• 以前は地帯レベルを下げるのは結構大変でしたが、 Ver. リオレウス希少種• モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション コレクターズパッケージ• 2019年09月10日 15:46• 全ての地帯に出現するため、以下の手順をこなすのと並行して狩猟するといい。
リセマラ方法その1:探索に行く まず1つめの方法ですが、とりあえずどこでもいいので探索に出発します。
モンハン2chまとめ速報• 2019年09月10日 14:24• 01からは 導きの地に滞在中でも環境を固定可能です。
導きの地の地帯Lvを固定する方法(Ver. 対応機種: PS4• ディアブロス• 荒地と瘴気の素材を大量に確保したら、どちらかを下げて氷雪を上げよう。
2019年09月10日 16:54• 歴戦リオレイア希少種• 対応機種: PS4• 歴戦凍て刺すレイギエナ• かけらが不足しているとクエストに挑戦することはできず先に進めなくなります。 尚、探索するエリアはどこでもいいですが、ロード時間が比較的短いと言われている 「陸珊瑚の台地」or「瘴気の谷」or「龍結晶の地」のいずれかのエリアを交互に行き来するのがおすすめのようです。
18。 結局は全ての地帯のレベルを上げていく必要があるのですが、地帯レベルはレベル制限があり、全ての地帯レベルをMAXにする事はできません。
地帯レベルの上限を上げたい方は、地帯レベル7のモンスターを乱獲しましょう。
ディノバルド亜種• トビカガチ亜種 龍脈の重竜骨• レイギエナ• 地帯レベルを上げればランダムで出現します。
階層3にある森林地帯(エリア7)の採集ポイントは上図の通りです。
2019年09月10日 15:35• 自分の導きレベルがオール3の時に 他人の導き行ってモンスター倒したら自分の導きにも影響あんの?• 月曜クリアして、多分大好きなエンドコンテンツだけど、がっつりだらだらやれてないから、時間とれる週末が楽しみ• パオウルムー• 解析対象と同種族のモンスターだと、解析が2段階進みます。 加えてレア12のカスタム枠拡張に必須かつ、素材集めに便利な溶岩地帯も上げることが理想。 歴戦ディノバルド• リセマラ方法その2:特殊闘技場クエストでリセットする もう1つの方法は特殊闘技場クエストを受注して、クエスト開始後にクエストリセットする方法です。
19発売日: 2019年9月6日• ディノバルド• 歴戦ボルボロス• おすすめの方法としては探索をすることで、狩猟したいモンスターが出現するまで何度も行き先を変更すれば、 モンスターを簡単に入れ替えることが可能です。
クエストではなく探索扱い まず大きな違いとして、導きの地はクエストではなく『 探索』扱いです。
地帯レベルの効率的な上げ方と注意点 まずはMRの上限解放を目指す 必要MR 地帯レベル5の解放 MR50 地帯レベル6の解放 MR70 地帯レベル7の解放 MR100 地帯レベルを最大まで上げるには、マスターランク MR の上限解放が必要になります。
歴戦リオレイア• 2019年09月10日 14:23• 3倍になるのでこの地の探索には非常に役に立ちます。
会心率強化と、攻撃力強化または回復能力付与を両立できるようになったのは非常に大きいです。 そして、各エリア毎にこの地帯レベルが設定されているのです。 地帯レベルの注意点 注意点としては、 『地帯レベルは4つの地帯で合計値の上限が定められており、その上限を超過する場合は、他のエリアの地帯レベルが下がる』ということです。
16さらに、歴戦の素材はレア10の回復カスタムに使用する。
導きの地素材によるカスタム強化まとめ 導きの地で各種素材を集めることにより、 レア度10〜12の武器、レア度9〜12の防具のカスタム強化が可能になります。
歴戦ジンオウガ亜種 霊脈の古龍骨• 特殊痕跡は初めて導きの地へ到達した時に必ずジンオウガの痕跡が貰えます。
MRが低いプレイヤーがMRの高いプレイヤーの導きの地に参加することは出来ません。