ニュース記事を読み、「いいね」「ひどいね」「かなしい」「うれしい」のうち、いずれかのボタンを押すと1ポイントが加算されます。 で紹介した、冷蔵コーナーで販売されている「クッキードゥ」を使ってクッキーを焼いてみました。
突然のお客さまが来た時でも手軽に焼きたてクッキーをおもてなしできます。
なんとなく綺麗に並べ直して撮ったのが上の写真です。
食べきれないときは冷凍もでき、空き缶もかわいいので色々な用途の収納箱として使うことができます。
温めたらとっても美味しくなるのでお試しください。
コストコ歴15年以上のコストコマニアな私が買ってよかった!と思ったおすすめ商品を4つをご紹介します。 間隔を開けて並べないと隣とくっつくので注意です。
個性的でスパイスの効いた味が好みの方におすすめの味となっています。
ビーガンでも食べられる商品で、しかも焼かずに生のままでも食べられるんです。
関連店舗:広島 前回コストコに来たときに気になってましたが、あまりにも大きいので冷蔵庫のじゃまになるかと断念。
お腹壊しそうで怖いけど大丈夫なはずだからとそのまま食べてみた。 完成!! できました!!! まぁ!なんということでしょう! 間隔が近すぎて、 つながってしまいました! でも、運良く1枚はキレイに焼けました。 焼き立ては柔らかすぎて失敗したかなと思ったけど少し冷めたら固まってきた。
5味はカントリーマアムっぽいしっとり系です。
が、しばらく置いておくと油(バターではなく植物油脂)が染み出してきて、しっとり柔らかくなります。
価格は1,038円。
冷凍スイーツコーナーに新商品を発見! 焼く前のクッキー生地! 最近こういうの流行っているのでしょうか。
見ての通り、フィリングの部分は焼色がかなりまばらな感じになっています。
しっかり予熱することで、中までちゃんと火が通ります。
本品製造工場では、落花生、アーモンドを含む製品を生産しています。
37kg入りで1,098円で販売されています!下準備要らずのクッキー生地で、なんとそのまま焼くだけでクッキーができちゃいます。
そして、こってりと甘い! 砂糖をさらに濃縮したような強い甘さで、そこに油がからんで、ずっしり重い食べごたえがあります。 この方がアルミカップからもパカッと外れやすかったです。
3王道のチョコチャンククッキーです。 ちなみに大阪和泉店です。
手に持つと、指にじっとり油がつくので、お手拭きかティッシュがあったほうがよいでしょう。
オーブンがない場合は、オーブントースターでも焼くことができます。
1枚1枚がとても大きいので、かなりのボリュームなので一人で1日では食べきれるものではありません。
購入日当日はそこまで気にならなかったのですが、翌日以降になると土台のパイ生地の方が油っこい感じがしまして、トースターで焼いた後のカップに黄色っぽい油がべっとり付いて食べている手も汚れがちです。 生地をスプーンですくって好きな形に形成• コストコでもチョコチップクッキーの生地が冷蔵で売られていて我が家の冷蔵庫にまだあります。
175cm、高さ3cmの程よいサイズのタルトです。
コストコと言えば、1. 写真の中央部分にバナナらしいベトっとしたものが見えると思うのですが、部分的に集中してバナナが固まっているところもありました。
37kg入って、お値段は1,058円(税込)。
また落花生などを調理した調理器具を使っていることもあるので、アレルギーのある方は原材料をよく確認しておく必要があります。
店舗によっては取り扱いがない場合があります。
栄養成分表示 100g当たり 熱量428kcal たんぱく質 14. 表面はさっくり中はしっとり。
バナナ好きならとっても美味しくいただけるクッキーなのですが、バナナが苦手な方にはちょっと難しい味なようです。
ザクザクの大きなチョコレートが生地に練り込んであり食べると口の中で溶けるのでとっても美味しい! ボリュームがあるので1枚食べるともう、お腹いっぱいになってしまうのですがそれでも2枚目も食べたくなる美味しさのようで、2枚目を要求されて食べ始めた結果途中でギブアップしていました。
ポイントはニュース記事ページ下部にあるボタンを押した時点で加算されます。
3種類の中で一番最初に売り切れになったのはチョコレート味です。
。
半生で焼かないと食べられない!とかそういうことではなく、食べる直前に焼き直すことで、パリッとした食感に戻る!ということだと思います。
お味は、いかにもアメリカらしい、こってりくどい甘さなので、2枚も食べたら十分満足! 魚焼きグリルで焼く場合、直火を避けて並べる必要があるため、一度に焼ける数がすごく少なくなってしまいますが、夫婦2人なら4枚も焼けば十分ですからね。