気絶値は高いが威力は真空波動拳より低く、暗転解除後に気を溜める動作(所要時間は50フレームで、ボタン連打などによる溜め時間短縮も不可能)があるために気弾を放つのが極端に遅い。
14カオスモンと同様、アルティメットカオスモンもデジモンの名称ではない。
にギミック対応しており、SSの回復フィールドで味方のサポートも可能。
『ストV』ではVトリガー[I]効果時間中の「真空波動拳」が本技に変化。
一部作品では空中からも使用できるようになったが、いずれのシリーズでもほとんどのしゃがんだ相手キャラクターに当てることはできない。
天気が『にほんばれ』の時は1ターンためずに攻撃でき、『あめ』『あられ』『すなあらし』の時は威力が半分になる。 モードチェンジ中に勝利した場合、勝利メッセージ画面でもその配色で登場する。 『ストリートファイターZERO2』 - 師の仇である豪鬼に一格闘家として挑み、殺意の波動の潜在能力の高さを見出される。
20ベアモンのレベルが45以上 カタコンベ ア のノヘモンに会う。 Norstein トーマ・H・ノルシュタイン Yagami Taichi 八神太一 Fujieda Yoshino 藤枝淑乃 Izumi Koshiro 泉光子郎 Yagami Hikari 八神ヒカリ Brahmastra ブラフマストラ The One Who Inherits the Power of Dragons 竜の力を継ぐもの Trident Revolver トライデントリボルバー I'll Pull You Down to the Bottom of the Ocean! セービングアタック同様アーマーブレイク属性は防げない。
この食堂を切り盛りしていた妖の双子の姉弟。
オリンポス12神の一人で、ギリシア神話のおよびローマ神話のがモチーフ。
格闘ゲーム以外の作品 シミュレーションRPG『NAMCO x CAPCOM』にも登場している。
「波動拳」のレバー入力の方法(1P側で下・右下・右)は『波動拳コマンド』と呼ばれ、他社製を含めた格闘ゲーム全般の必殺技で多く採用されている。
(OVA『ストリートファイターZERO: ジェネレーションズ』)• 特殊技 [ ] 鳩尾砕き〔みぞおちくだき〕 『スパIIX』で追加された技。
体重:• 『ストリートファイターII』シリーズ• 音系の技。
必殺技も豪鬼の性能に準ずる(ただし技名に「豪 - 」は付かない)ほか、「天魔空刃脚」と「阿修羅閃空」も使用可能であり、ハイパーコンボは「滅殺豪波動」、「滅殺豪昇龍」、「天魔豪斬空」、「瞬獄殺」となる。
また、ゲージさえあれば何度でもチェンジできるほか、再発動することでリュウモードに戻ることも可能。
連続パンチから連続キックにつなぐ。 EX版はヒットさせると相手が壁で跳ね返るため追撃ができる。 鬼哭裂斬から赤影拳に繋げるターゲットコンボ。
9成長期のプロットモンに退化し、以降テイルモンの究極体の一つとして扱われることが多い。
イージスドラモン [ ]• 『』では豪鬼がリュウの父親であると受け取れる描写がなされた。
画像は見本です。
オメガエディションでのEX版は最初に背を向け掌底アッパーを繰り出し、3ヒットの昇龍拳を放つ。
エンジェウーモン X [ ]• 4 ドラモンシールド 1600BIT かんりセンター潜入後のカイトと別れてから~せいじつのデジメンタルをゲットするまで。 なお、括弧内は後述する殺意の波動に目覚めたリュウのもの。
をベースとした格闘術(『』シリーズ)• 目は豪鬼などと同じように白目の部分は黒く、黒目の部分は赤い。
ゲーム上の特徴(影ナル者) [ ] 影ナル者はリュウや豪鬼、殺意リュウとも違う独自の性能を持つ。
特殊なラバー装甲のバトルアーマーが装着され、ガムドラモンの持つ柔軟性を最大限に活かし、なおかつ防御面も強化されている。
腕の飾りは聖なる強力な雷撃の矢「ホーリーアロー」を放つ弓になる。 後に三種の神器(後述)と呼ばれる必殺技「波動拳」「昇龍拳 」「竜巻旋風脚」はこの時点ですでに備えており、本作では3発ヒットさせれば相手の体力を全て奪ってKOできるほどの威力を持っていた。
13「連波動拳」を溜め撃ちするとこの技になる。 『III』シリーズ以降は胸部または顔面に肘鉄。
貧乏とリュウ [ ] 「放浪の格闘家」というキャラクター設定に加え、「常に裸足で道着姿」(『ストII』以降)という特徴的な風貌のリュウは、プレイヤーに「服を買うお金がない」などの印象をしばしば与える。
踏み込みながら肘打ちを放つ技で2段ヒットする。
特定の条件を満たすとセスの後に乱入する。
永久凍土で覆われた極寒の地を統治する存在で、全身の体毛は氷の結晶のように硬質化し、その硬度はクロンデジゾイド並のものを誇ると言われている。 『ストIV』では、体力、気絶値は並と設定されているが、全ての状況に対応できる技が揃っており、初心者から上級者まで安定した戦い方ができる。 必殺技を含めたほとんどの技からキャンセルして出せるほか、空中でも使用可能。
8腹部にはコクピットのような器官があり、ここに姉が入るとギンカクモンはパワーアップできる。
4体の強大なデジモンが融合しているため、身体のパワーバランスが崩れており、その力のほとんどが集約された両腕が異常に肥大化している。
体重:68kg• 「不断の探求者」(『ストIV』シリーズ)(『スマブラfor』)(『スマブラSP』)• 一部の技には赤い炎の演出も追加される。
マラトンの戦いの名将ミルティアデスの子。
『』シリーズにも隠し要素などに採用されており、特に「波動拳」「昇龍拳」は複数のキャラクターが使用する。 『ZERO3』のインストカードには「滅昇龍拳」と表記され、中間の「 ・」が無いものとなっているが、「滅 ・昇龍拳」が正式名称である。
15ストリートファイターEX ドラマCD• 4、ハンギョモンのいけのハンギョモンから「タイのおかしら」を入手する。
好きなもの:一般、• 相手の『ぼうぎょ』ランクを1段階下げる。
14 サムライアーマー 17500BIT アマテラス・シティ奪還後~ログイン・ルームでカイトと会話するまで。
殺意の波動(『CvS』シリーズ)• 空間を歪める程の威力を持つ・ミョルニルを装備する。
The first 500 medals can be found in Cyber Sleuth and then imported into Hacker's Memory, where the last 200 are exclusive to. 「不抜の拳」(『ストV』)• ヴェノムヴァンデモン [ ]• 通常の「竜巻旋風脚」とは異なりその場から移動せず、相手キャラクターを巻き込むように連続ヒットしてダメージを与えるのが特徴。
2つの主要ギミックに対応できるため、幅広いクエストで活躍することができます。
威力は低いが、ガード不能(ブロッキングは可能)で気絶値が高い。
必殺技(影ナル者) [ ] 波動拳 気弾は飛ばさず、片手で目の前に気を噴出させる。
多段ヒットはしないが風圧によって範囲が非常に広くなり、ダメージが大きい。