湖の雰囲気で、6インチではアピール不足だと感じたら8インチを投入します。 夏と言えばチャートテール派の方にはオススメです。
ノーシンカーで使うことで、障害物の回避能力が高くトラブルも少ないので、 はじめてサカマタシャッドを使う人には、 ノーシンカージャークをおすすめします。
今はスティーズSVTWのエキストラハイギア ギア比8 を使っています。
5g以上増えたウェイトを均一にバランスをよくする為に少し長くなったんでしょうか。
この釣りをやり始めて、まだ1ヶ月ちょっとですが、この1ヶ月の間にたくさんのガイドゲストさんとこの釣りをやって見て、色々なタックルを試して見たので、その事について書こうと思います。 ロッドに関しては8インチは少し重さがあるのでMよりもMH以上のが動きに切れが出ます。
10ちなみに私がおすすめするオフセットフックはFINAのTNSオフセットです。
(2回ジャークさせるのは自分的にリズムが取りやすいからという理由だけです。
自分は 操作性重視で 6. 自分なりに煮詰めたセッティングを紹介します。
魚に触れればなんでもいいやと思って使うワームではないので、食ったらデカいと思いながら使うことの出来るワームだと思います。
まず根掛かりが少ないエリア[主にウィードエリアや地形変化]の場合は サカマタシャッド 5インチ 2.6グラム この組み合わせの時はほとんどをスラックシェイカーでやってます。 ベイトが逃げるスピードってかなり速いですよね?ハイギアで全力で巻いてもバスからしたら遅いぐらいだと思っています。
8なので回数も一回で満腹になるのが理想の形です。 また、ハンドルは絶対にショートハンドル!軽快にアクションさせるにはショートハンドルで、欲を言えばより軽く感度の良いハンドルに交換すると良いでしょう。
是非このテクニックをマスターしてデカバスをゲットしてください。
反対にかなり細かく繊細にアクションする人は軽い組み合わせでやる時もバグレイダーでやっても良いと思います。
フックは、ゲイプ幅の広いものであればなんでもいいかと思います。
バイトが出るタイミング 1回〜2回トゥイッチorジャークさせたら止めての繰り返しで手前に引いてくる使い方ですが、この使い方だとバイトが少し分かりづらいです。 ボトムで騙す時に良さそうだなという思いでグリパンも買ったんですけど、これも飛び抜けて釣れるような事があれば追記していきます。
81尾釣ったらヘッドにねじ込んでるバネが抜けてしまったりもしますので、もうちょい太いバネなら抜けにくいのに。 スリムになったボディー形状 続いてボディー形状が違うのか並べてみました。
よってサカマタシャッドを使ううえで注意する点といえるでしょう。
状況によってベイトのサイズや、水の色によって使い分けするのですが、 バスからサカマタシャッドの存在が、気が付きにくい状況であれば8インチを使うし、 8インチでは存在が強すぎるようであれば、6インチを使ったりします。
それらを活かしてバスに水面に向かってサカマシャッドを追い込ませるようなイメージで使用します。
サカマタシャッド ヘビーウェイトは、ボディ下側がソルトインで上側がノンソルトでできています。
サカマタシャッドのノーシンカージャークには、 ノーマルウエイトタイプの6インチと8インチを使う。 また、サカマタシャッドには 太軸のフックがバランスがよく、細軸のフックだとキャスト時にワームが裂けやすいそうです。
前述したとおりダイナミックなダートアクションではなく控えめですが、 水平姿勢でゆらっゆらっとロールしながらのフォールを活かします。
ちなみに、8インチなら5g前後、6インチなら3. ブラックブルー• 長さは物差をあててみると上の ヘビーウェイトの方が約1. SPIKE-ITというメーカーのもので、テールだけ塗ればキレイなチャートテールになります。
もちろん、サカマタシャッドは釣れまくるワームであるため、大手ショッピングモールに出店している釣具ショップさんも常に在庫がある状態ではなく、時に売り切れ状態が確認されますが、不定期に再入荷があることも事実です。
ヘビーウェイトではラバージグを扱うように縦捌きに 2、 3回パンッパンッとシャくるようにアクションさせるのも有効です。 これはワームに着色するペンです。
17今まで使った事がない方も大きさにビビらず使ってみてください。 ヘビーウェイトはフォールに特徴があり 次に泳ぎはノーマルウェイトとヘビーウェイトではどのような違いがあるのでしょうか? 実際にフィールドで泳がせてみると ヘビーウェイトは重くなった分、ダートアクションとイレギュラーな動きがやや控えめになったように感じました。
ネイルシンカーを用意しなくていいのも助かりますね。
この時のバイトがかなり多いんです! あれ?どこ行った?おったぞ!!って感じで食ってきます。
ダートアクションもこのキールで安定性を持たせているようです。