さすがにフルークには及ばないもののアダムのアビリティと相まってなかなかの火力がでる。 とろさーもん: 敵を引きつける動きをしてたら、ポータルキー取れちゃったんですよね(笑)。
アバカンや号令一枚で打つ手がなくなってしまうのでさすがにやりすぎか。
【ヒーロースキルが有効なシチュエーション】 ・交戦中に回復したい場合 ・スタンや攻撃カードを回避したい場合 ・ディズィーやグスタフのヒーロースキルを回避したい場合 ・約5秒間無敵で時間を稼ぎたい場合(3段階目以降) マルコスの立ち回り 序盤 味方にリリカがいるかどうかで、動きかたが変わってくる。
一応攻撃ステータスは最高なのでフルカノや通常の火力がさらに増すというメリットもある。
輝龍院 きらら デッキリスト• アダムの周囲はそこまで早くないもののオレンジ自体が強いので普通に使える。 しかし、HS効果時間の序盤に凍らせた場合は、すでに溶けているので注意しよう。
【夢超える共演】初音ミク&鏡音リンレン• (4回目以降は3回目と同様のものとなる) 初期ステータスが貧弱なマルコスは、このヒーロースキルでステータスを強化していくことで真価を発揮する。
とろさーもん: まだ僕らより強いチームはいないです。
このデッキの場合イェーガー カノーネ 武術家 ガブとデッキを組むと実質青一色で戦うことになる フルーク カノーネ 武術家 花火 5点 ダメカ無しの欲張り構成。
しのみや: このルールにするんだったら、ヒーローを提出した時点でデッキも固定にしてほしいですね。 ギアメーカー ポロロッチョ ヴィーナス デッキリスト• デッキ選びで困っているなら、ここで紹介しているデッキを参考に組んでみよう! スプリンターおすすめデッキ 十文字 アタリ(以下、アタリ) デッキリスト• 他の方もおっしゃってますが、周囲攻撃は同じくおすすめできません。 ただし、その場合はアクションによる硬直が長くなる点には注意が必要です。
18女王陛下に拾われた恩を返すため、冷徹に魔剣を振るう。 イェーガー フルーク マジスク ガブ 7点 マジスクにフルークを合わせた構成。
ギアメがないならこれを使おう。
近距離 発生0. 武術家なしで2色、3色取れるようにしておくと良い。
迅雷の科学者 アバカン• 青一色だとさすがにつらいのでフルーク、赤ガブ、ギアメなどを上手く使うようにしたい 2. もう一枚の攻撃カードとどう組み合わせていくのかを考えるのがポイントになってくる。
祭りの真打ち!打ち上げ花火 アタッカーおすすめデッキ 双挽 乃保 デッキリスト• 素の攻撃ステが低いのでフルークに比べて通常攻撃などのダメージが多少下がるという欠点もあるがまったく気にならないレベルで強い。 HS抜きのC耐久には弱いので、後方支援に徹してCポータルに飛び込むのは最後の手段にしよう。 なお、芥川龍之介の通常攻撃は2段目までのスピードが速い。
4各攻撃カードとヒーローの相性をチェック! URとSRカードの無凸〜4凸ステータスを記載! ゲーム内では確認できない各カードの倍率を掲載! ヒーローごとに入手したいURカードを一挙紹介! 『 コンパス』でよく使われる用語を紹介!. ダメージに関しては通常攻撃の約1. スキルの対応時間は 3秒しかないので、ある程度テクニックは必要になります。 【罠・癒・防・強・弱・移・閃】の発動時間が、ほかのヒーローと比べて速い。
だいとも: 普通の動きしてたら5-0してた(笑)。
また、単純に武術家を入れる分攻撃カードが一枚減ってしまうのでキル性能がさらにダウンしてしまう。
フルカノイェーガーガブまたは花火がいいと思います。
そしてダメージを受けやすい立ち回りとなるので、回復と防御のカードは必須です。 雷霊の加護 ワキンヤン• とろさーもん: AチームとBチームが戦って、Bチームが1-4で負けるとするじゃないですか。
【ライディーン】シン• ヒーロースキルはそれなりに多くのスキルゲージが必要になるので、意識してポータルを踏んでおかないと溜めきれないこともある。
ちなみにカノーネを持っているおかげで初動も強い。
妥協カードではあるもののガブがないなら全然代用可。
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー• 【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 ・狭いポータルでの攻防 ・発動までに時間のかかるヒーロースキルへのカウンター 【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 ・大きく開けた場所での使用 ・敵がヒーロースキルをまだ保有している状態での使用 ・極端に段差のある場所 芥川龍之介の立ち回り 序盤 基本的にBまたはAポータルを取りに向かおう。
10イェーガー フルーク レンジ ガブ 8点 コラボカード無しで比較的組みやすい。 レンジ型 あまり見ないがとても強い。
アダムの周囲を発動してから硬直が終わって動けるようになるまでに、ガンナーのが無傷で通常攻撃を数発ほど入れることができるぐらいには隙が大きいので…。
相手にミクがいるときは発動タイミングに注意しましょう。
自信がないならイェーガーでも全然問題ない。
この差は非常に大きく、相手に避けられる可能性が大幅に上がり隙も大きくなってしまう。
また、段差を乗り越えることもできる。
デビルミント始龍 攻撃を与えながら、自己回復もできるカード。
これ一枚でいろいろな使い方ができるので本当に便利。
「 攻撃ステ77 Lv20 」 という数字はなんとあの 全天「 攻撃ステ145 Lv20 」 の 約半分である。 欠点は攻撃カード一枚で戦わなければいけないということと攻撃ステが低いので通常攻撃などがかなり弱くなってしまうこと。
17前線に出れない場面が増えてしまうのでやや苦しい。 相手がダメカを一切使わないようにされると通常攻撃とCTの長いマジスクのみで戦う必要があるからだ。
だいとも: 1st GATEのDay2が全試合30秒ぐらいで終わったから、今回はきつく感じたのかもね。
アダムどころか 全キャラ中最強説すらある。
ダメカを貫通しない などの短所がある。
なお、芥川龍之介の通常攻撃は2段目までのスピードが速い。
武術家のせいでワンパン圏内が低くなってしまうのが悔やみきれない。
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK イスタカ デッキリスト• ディズィーのHSなど、厄介なHS相手にもカウンターを取っていけるよう、カスタムバトルなどで練習して無敵時間の切れるタイミングを体に覚えさせよう。
味方にリリカがいて共闘出来る場合は、ポータル拡張を味方に譲ることも可能になる。