レイジー ファ シャッド。 モアザン レイジーファシャッドJ138Sをインプレ|テルヤスの釣り情報

ダイワ モアザン レイジーファシャッドJ156S 156mm/51g (morethan LAZY FASHAD J138F)【シーバスルアー専門店 キングフィッシャー】

8 13 20cm~ 約100cm タイトローリング &スラローム 2WAYアクション Max:74. モアザン レイジー ファシャッドJ138Sのカラー ・クラッシュナイト ・チャートバックパール ・不夜城 ・モアザンイワシ ・3Dイナッ子 ・マットライムチャート ・夕マズメ ・3Dコノシロ といった8色展開です。 (アクションが破綻しても、一度リトリーブを止めると元に戻ります) 水を掻き回すビッグヘッドフィン テスターインプレッション 福井県 橋本隆志テスター レイジーファッシャッドJ138Fのような大型のジョイントルアーが活躍するのは大型のベイトフィッシュにシーバスがつきやすい秋シーズンが多いのですが、私は夏シーズンも積極的に投入しています。

10
S字デビューには最適!! 誰にでも扱い易く、今までやり辛かっ「表層引き波スラローム」もいとも簡単に実現してくれた『モアザン レイジーファシャッドJ』シリーズ。

【楽天市場】ダイワ(Daiwa) モアザン レイジーファシャッド 90S 【ネコポス配送可】:フィッシングサンイン

また、リトリーブスピードを上げると強波動によるアピール力が高いS字スラロームとなり、ときにチドリアクションが加わるため自動的に食わせの間を演出することが可能 つまり、リトリーブスピードとタイプによるアクションの使い分けにてシーバスを狙っていこう!ということですね。

7
笑 意外に硬いフィンだったので、びっくりでした。

DAIWA : モアザン レイジーファシャッド

13
サイズ展開は138、156の2サイズでそれぞれシンキングとフローティングタイプの2種類があります。

ダイワ(Daiwa) モアザン レイジーファシャッド J138S 07401841|アウトドア用品・釣り具通販はナチュラム

ランカーシーバスは、ルアーが左右に大きくスラロームするとその都度ルアーを見失って興奮し、興奮がピークに達したタイミングでバイトすることから、デッドスローで確りと存在をアピールしつつ、大きくクイックにスラロームさせることが、ランカーシーバスのヒットを誘発するキモとなる。 デッドスローリトリーブに照準を合わせたセッティングのため早巻きするとアクションが破綻するが、これも食わせの間になるのでスローリトリーブ中に時折早巻きを入れるのも有効。

4
リーリングの際、一瞬ラインテンションを抜く事でイレギュラーにスラロームするのでリアクションの釣りも得意なルアーです。 キングフィッシャー独自のポイントと楽天スーパーポイントは別々のポイントとなります。

さすけ氏のシーバス釣行記:ファシャッド ! グルービン !

飛距離 Ave 72. このルアーも釣れるのだとは思うのですが、ファッドボディが魅力です。 シーバスがが水面を意識しているときは、ロッドを立てて水面直下まで浮上させると、ヘッドフィンがサメの背びれのごとく飛び出し、S字状の引き波を発生、引き波によるアピールの相乗効果で更なるヒットを誘発。 。

17
しかし、今回のジョイントルアーはアピール度が断然違います。

シーバスのビッグベイトパターンに!ダイワの人気シンペン「レイジーファシャッド」に138mmジョイントモデルなどNEWモデルが登場

アイテム別特徴 アイテム 特徴 70S 春先などマイクロベイトが多いときや、シーバスがマイクロベイトを偏食しているときに最適! デッドスローリトリーブではSラッシュから継承した頭部のフィンによりボディを小刻みに揺らしながら泳ぐタイトローリングアクションを発生、そこから速度を上げ、ノーマルリトリーブになるとワイドS字スラロームにシフトチェンジ! 更にリトリーブ速度を上げると、強波動高速S字スラロームの合間に時折千鳥アクションが発生し、食わせの間を演出! シーバスの活性が低いときや捕食レンジが深いときは、デッドスロー~スローリトリーブのコンビネーションで中~低層を攻めることにより、シフトチェンジのタイミングで都度食わせの間が発生、食い渋りのシーバスも思わず口を使う! シーバスが水面を意識してボイルしているが、イナッ子などのベイトフィッシュが水面を覆い表層引き波系を引いても反応しないときは、ロッドを立てながら高速リトリーブで表層を引くと、高速S字スラロームによる強波動と時折入る千鳥アクションによりバイトを誘発可能! もちろんただ巻きでも、ランカーシーバスの好むワイドS字スラロームアクションでターゲットを魅了する。

12
シーバスの活性が低い時や捕食レンジが深い時は、デッドスロー~スローリトリーブのコンビネーションで中~低層を攻めることにより、シフトチェンジのタイミングで都度食わせの間が発生、食い渋りのシーバスも思わず口を使う。

DAIWA : モアザン レイジーファシャッド

まさに餌かな?と思う釣れっぷり。 フローティングタイプは水噛みが良いので、シンキングタイプに比べて流れが緩いエリアでも扱えます。

8
ダイワから2020年にリリースされますが、いったいどんなスペックに仕上がっているのでしょうか。 フック仕様:#4 リング#3 メーカー品番 07401841 ナチュラム商品番号 3005450 ジャンル• と思いましたね。

ダイワ モアザン レイジーファシャッド120S 【シーバスルアー専門店 キングフィッシャー】

クーは人気ないのかなぁ。 。

9
ベイトサイズや必要な飛距離、攻めたいレンジによってサイズを使い分け、上手く活用していくことが釣果を伸ばす鍵。 そして、河口部や河川など通常よりも濁りやゴミ、流れがある状況で他のルアーではアピール不足な時に使っています。

ダイワのS字系ルアー「レイジーファシャッド」にジョイント機構搭載モデル登場!「モアザン レイジー ファシャッドJ138S」

デットスローリトリーブにてタイトローリングアクションを演出でき、ノーマルリトリーブまで速度を上げるとシンキングタイプのレイジーファシャッドでは「ワイドなS字スラロームアクション」、フローティングは「タイトS字スラローム」に変化します。 このルアーのポテンシャルを垣間見ることが出来ましたね! 後日談ですが、雨後の濁りやベイトフィッシュが大きい場合、またストラクチャー周りに投げると、さらに反応がよかったですよ。

3
もちろん、トゥイッチを入れたり、高速巻きでのパニックアクションも可能で、フローティングよりも深いレンジをキープできるので、上のレンジに出きらないシーバスや表層にベイトが集まりすぎてシーバスがルアーを発見しにくいシチュエーションでも口を使わせることができます。 でも、このファシャッドは飛距離も出るらしいし、スラロームのルアーも持ち駒として持っていたい所 そして秋のこの時期 このサイズのコノシロがたまにベイトになっていてスーパーランカーが出たりする。