毎日新聞はある自民党重鎮議員の話を引用し、「毎日感染者が増え、病床も不足しているのに、政府は手を打たない」と批判した内容を報道した。 確かに、このサイトで投票する方は、もともと現政権に批判的な方が多いでしょうが、何らかの意思表示をすること(たとえワンクリックだけでも)が、今必要なのだと思います。
0% 有効投票 51,645票 過去一週間の内閣総理大臣支持率 支持 2. コロナが落ち着けば「あの時、安倍さんが総理で良かった」となりそうな気がしますね。
(微妙に各社とも支持が不支持を上回っていますね 苦笑) 注目すべきはサンプル数の少なさで、ほとんどが1000人ちょっとの調査人員です。
「なぜ安倍内閣を支持する人がこんなに多いんだろう?」という、疑問というかモヤモヤ感はありますね。
4% 有効投票 4,110票 12月21日の内閣総理大臣支持率 支持 0. コアな支持層とは、必ずしも富裕層とは限らず、公務員、大企業の経営者と、その正規従業員、地主家主、年金生活者、生保受給者などと考えています。 この記事を読ませていただいて、なんとなくホッとできました。
韓国の俳優シム・ウンギョンさんが映画『新聞記者』で演じる役のモチーフになった東京新聞の望月衣塑子記者もツイッターに菅首相について「無神経の極み」と書き込んだ。
これに関しては、ある調査会社のHPでは、母集団100万人に対して必要なサンプル数は384人だそうです。
コロナ禍で国民が困難を強いられる中、菅首相が最近、インターネット生放送で冗談を言ったことに対し、「無神経」という批判の声も高まっている。
昨年の日本の有権者数が約1億600万人ですから、必要なサンプル数は40,700となりますが、1000人程度のサンプル数でも、誤差の範囲なのでしょうか。 新型コロナへの対処が決定的な影響を与えた。
総投票数 3,947,727票 過去30日間の内閣支持率の推移 過去30日間の内閣総理大臣支持率の推移. もうマスコミは信じられませんね。
ただ、こういうところに投票する人っていうのは、基本的に反対表明をしたい人ですので、分母の偏りも否定できません。
学生時代に訪問式の世論調査バイトしました。
自民党も公明党もコアな支持層をしっかりケアしているので選挙では大勝すると思います。 ご指摘のように、メディアのあり方も問われていると思います。
政府関係者は「菅さんの語り口がはっきりしない。
サンプル数よりもバラツキが必要です。
この投稿を書いている時点では、次のようになっています。
このブログでは、あまり国政については言及してきませんでしたが、今のように、暮らしに直結するとなると話は別です。
代わりがいないので安倍首相の総裁四選もアリだと思います。
8% 2020年12月21日、10時19分40秒現在の支持率調査結果。
毎日新聞の報道によると、ある自民党重鎮議員は「コロナ対策を言いながらにやにやして危機感がない」と不満を漏らしたという。
それがないから国民の『本当にこの人で大丈夫?』という不安につながっている」と指摘した。 自民党内でも不満の声があがっている。 ………… 菅内閣の支持率が下降線の一途をたどっているという。
9これらの家族も含めれば政権維持に必要な支持率40パーセントぐらいになるのでは。
ブログ筆者はさきほど、両方とも「不支持」に投票しました。
いずれにしても様々な問題が山積したままで解決しようとせず、新型コロナウイルス対策もまともにできない政府なんて要りませんね。
各メディアによる「内閣支持率」の調査、あなたはどのくらい信用していますか?ブログ筆者は「あんな調査の数字、本当じゃない」と思っていますが、興味深いサイトがありました。
14日のNHKの放送よると、前日の日本の新型コロナ新規感染者は2388人に達した。
お聞きします。
調査結果からも国内の自動車業界は「脱ガソリン車」への流れはさすがに無視できなくなってきたようだ。
このような感染拡大の原因として挙げられるGo To Eatによる外食費支援、Go Toトラベルによる旅行費補助など景気浮揚策について、専門家らが中止を求めてきたにもかかわらず、日本政府は「検討中」という言葉を繰り返している。
安倍さんが主要マスメディアの幹部と夜な夜な会食を持っているのは周知のとおりですが、その結果がこれです。 ガースーです」として、インターネットで流行している自分のあだ名に触れて挨拶をしたことに対し、非難が殺到している。
ばらつかないで10万人いても信頼できません。
それに比べ、ネット投票は分母が多いので信頼できます。
重症患者は583人に増え、史上最高水準を記録した。