エウロペ フル オート。 「フルオート」エウロペHLソロ フルオート編成【グラブル】 / Europe HL Solo FuruAuto[GBF]

マグナⅡはフルオートで

具体案 理想的には、フルオートで最後まで殴り切れたら良いのですが、火力が足らなくて時間がかかり過ぎたり、途中のトリガーを踏んで完走できなかったりします。 サポートアビリティ2 神虜の麗姫 ・味方全体の強化効果「水属性攻撃UP」の効果UP 水属性キャラは水属性攻撃アップを持っているキャラが多く発動しやすい。 ダメージが0であれば解除条件に引っかからない。

5
そして今回、主にHP回復要素が追加されて回復よりになった。

【グラブル】エウロペHL攻略/編成例まとめ|マグナ2ボス【グランブルーファンタジー】

安定しない場合やデバフが足りないランバージャックにしましょう。 終始安定してフルオート出来ていたので編成の自由度は高そう。 フラワリープリズンが厄介なので、フルオートすると時間がかかったりしやすい敵ではありますが適性キャラであれば ・水着ブローディア 採用一択。

3
ブローディア・バアル・マギサ:ディスペル持ち 土パはメイン武器に優秀な「ゼノウォフ琴」があるのがいいですね。 後述のサポートアビリティによりエウロペ自身のトリプルアタックが重要なので自身で確率を上げられるのは強い。

【グラブル】シヴァHLフルオート編成の紹介(水マグナ)

編成しているキャラは色々とバフをまけるが、 それを加味しても、うーんって感じ。 ・水着ヴィーラ ディスペル・スロウ持ち。

フルオート討伐タイムは 9:50。 マリー クリスマス 未だにトレハンできるSSRキャラがすくない中でのトレハンキャラ。

グラブルエウロペHLフルオート編成について

しかし、これはこれ以上どうしたらいいのか。 各属性1本ずつ計6種の新武器実装に加え、ドロップ調整や一部に仕様の変更などが行われた。

13
自発の青箱は取っておきたい• そこで、フルオートで殴り始めて、青箱が確定したらおもむろに救援に投げて、残りを削る時間の短縮を目論みます。 メイン ウォフ琴 サブ ニーベルンホルン2 秋ノ落葉1 ニーベルンクリンゲ2 永遠拒絶1 バハ剣1(スキルレベルが挙げられないなら短剣仕様でナルメアout) 天司1 剱嶽1 火力なら剱嶽よりウォフ剣ではあるものの、フルオートでランバージャックを使うならアビ上限を考えると剱嶽がおすすめです。

【グラブル】エウロペHL攻略/編成例まとめ|マグナ2ボス【グランブルーファンタジー】

キャラはフロントのみで戦い、このメンツ以外に季節限定やリミキャラや十二神将は所持していないのでこの形で。 フルオートはアビリティを多用することから手動に比べてバフが乗るので、上限を伸ばせる天秤編成にしました。 次は武器編成。

1
指輪もあげているようなので採用したい場合は優先してもOK。 リミットボーナス LB 優先度高 ・トリプルアタック確率 ・渾身 ・回復性能 優先度中 ・クリティカル ・水属性攻撃 ・奥義ダメージ トリプルアタックで自身の性能があがるのでトリプルアタックの優先度は高い。

マグナⅡはフルオートで

Lv最大で強化効果も無効されなくなるヤツ! ・「ワイルドフロウ」「インペリテリ」でも強化効果が盛り沢山なヤツ! ・斧や槍が得意キャラ達がトリプルアタックした時に、追撃を付与できるぜ。

14
編成はこのような感じで、素材が集まり次第4凸していく予定です。 ディスペル&スロウ枠:カトル、ドランク、水着ナルメア• 後はこれを、日々のプレイ時間にどう反映するか?となりますね。

「フルオート」エウロペHLソロ フルオート編成【グラブル】 / Europe HL Solo FuruAuto[GBF]

『武器編成』 終末武器は5凸、アストラルウェポンは4凸。 必要な物をざっと書き出すと以下の5つ。 マキラが無い場合は、ジョブをランバージャックにしてデバフを担当するのが安定 サブは適当に。

10
お勧めは 水着ブローディア、ナルメアor最終ジークフリート、水着ヴィーラ、最終ソリッズ、ナルメアor最終ジークフリート 装備が行き着いているならハイランダーにしてカイム採用も手ではありますが、終末5凸ができるくらいになってからでいいかなと。