撃種を使い分けて敵を攻撃しよう クエスト全体で味方キャラに触れると撃種が変化します。 友情コンボでもダメージを稼げるため、エレメントエリア内にいる味方がいれば、これも有効活用したい。
その他のランキング• 制限雑魚は右下の行動で全ての制限雑魚の蘇生を行うため、毎ターン蘇生を行う雑魚を最優先で倒すようにしましょう。
ブーツ雑魚を倒して、ブロックを稼働させるとボスが倒しやすくなります。
ですが 弱点効果が変動するまでのラグがあるため、順番をミスしても割とダメージが通ったりします。
最新ニュース・速報• 未開の大地ステージ一覧 拠点12. 定期開催ガチャ• 獣竜玉 1個• こゆきを倒す ボス3の攻略解説 最終ステージも道中同様に「クロスドクロ」の処理を優先します。
反射制限を倒す• 1位 拠点14(NEW)• ウルルミス 5体 一番の目玉は初獲得のガチャですかね。
クロスドクロを倒す• 「ケルベロス」も同様に自傷してからでないとダメージを与えることが難しくなっており、さらに2ターン後からは互いに蘇生を行うため「撃手変化パネル」で反射になり確実に処理をしましょう。
拠点2からスタートであれば2体ずつで計10体、拠点3からスタートであれば3体ずつで計15体もらえています。
「ケルベロス」は残しておくと被ダメージが大きくなるので、蘇生ターンを見極めて1体ずつ確実に処理していきましょう。 宝蔵院胤栄などの軽めの自強化SSを持ったキャラは撃種変化のギミックを無視して立ち回れるため、ボス削りに際には強力です。 基本一撃のダメージが重要になっています。
1ボスを撃破 ハンシャインにはエレメントエリア内側から攻撃を仕掛けよう。 本記事では「拠点12」のギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
この性質を利用し、弱点攻撃や壁カン攻撃でステージや敵に応じてダメージを与えていきましょう。
ですのでショットがうまく決まっても防御ダウンするまでに打ったキャラが停止、イレバンすることも…笑 ボス1ステージで無強化の我妻善逸のストライクショットを打ったところ、ゲージ1本分削れました。
ボスを撃破 3ターン後、右上と左下に加速ザコが召喚される。
上手く弾くことで1手で全てのザコ処理をすることも可能です。 拠点10 AGB&AWを編成 ノアのスピードアップ優秀 基本は轟絶ヴィーラと同じ、自傷した分だけ攻撃力が上がります。 ノマクエ・ランク上げ• ボスの「反撃モード」は1度攻撃を受けてしまうと透過してしまうため、攻撃を与えることができなくなります。
966倍に上がる仕組みとなっており、基本的にこの「エレメントエリア」内にいないと敵に直殴りや友情でダメージを与えることができません。
雑魚処理をし、ボスの防御力を下げましょう。
ドクロを倒す• 2ターン目以降は「天狗」が2体召喚されますが、どちらも攻撃すると透過してしまいます。
お役立ち情報• 反射ロボを倒す• まずは落ち着いて撃種変化を使いわけながら2体の「クロスドクロ 制限ザコ 」を同時に倒しましょう。
未開の大地をクリアすると、恐らく今後プレイすることはないステージでしょう。
2攻撃アップを受けたキャラを残してステージ突破できれば、かなり楽に攻略できます。
セレナーデで登場した、攻撃ゲージが早速登場。
個人的に感じたのは、閃きの遊技場のように最初が簡単であとから難しくなるというもので最悪の場合『落葉の高原5』のような鬼畜ステージが登場する可能性もあり得ます。
EXステージ等• ボス3:ザコ処理後はSSで一気に火力を出す ボスのHP 約2,800万 ボス3の攻略手順• 「制限ザコ」はお互いを蘇生してくるため、同時に処理する必要があり、「アビロザコ」は「エレメントフィールド」内でダメージを与えていき倒しましょう。
この際に反射タイプで壁際に挟まることで一気に大ダメージを狙うことも可能です。 最上層の拠点を2回追加でクリアすると、証入手に必要なエナジーが集まる。 一応ですが 普通に全ステージクリアしてもエナジーが足りないので、最後の報酬 6月はわくわくステッキ が獲得できていないです。
9また弱点位置が変わるため状況に応じて横打ちか縦打ちかを変える必要があります。
超AGBやスピードアップがあれば適当に弾いてもクリアできます。
ステージ3:ドクロのセンサーに注意しよう ステージ3の攻略手順• ただし、ここでは「ヒーリングウォール」が出現しないので、「混乱」状態で味方に触れすぎないよう立ち回りましょう。
天狗を倒す• 制限ザコ 呼び出し後 ボス2 1. この3つは特別難しさを感じました。
どちらのギミックも展開量が多いため必ず対策をして挑戦しましょう。 剣パネルを踏み、攻撃力を上げて殴りで倒すクエストです。 触れた敵の数で攻撃力が変化します。
14追記:2020年8月15日 ウルルミスはクリアして、次のステップに進むことでもらえる数が増えていきます。 ステージ3 1. 今回だと全クリアでエナジーが『10,500』になりますが、最終報酬が『12,500』なので差分の『2,000』は簡単な拠点を周回して回収しましょう! 報酬について 2020年6月分の報酬• アビロザコと貫通制限を同時に倒す• 全滅させることで中ボスが防御ダウンし、攻撃が通るようになる。
同名キャラを複数体編成してしまうと被ダメージが大きくなるため、編成する際は同名キャラは2体までにするのがおすすめです。
基本的に同キャラは避けたほうがいいです。
ステージ1では、初手を貫通タイプで行うのがおすすめです。
ギャラクシーを倒す• 天狗を倒す ステージ4の攻略解説 まずは「剣パネル」を踏みつつ「反射ロボ」から処理します。
10自身手番が終了すると、元の撃種に戻る クロスドクロを優先して倒そう 「クロスドクロ」を倒すことでボスが防御ダウンし、攻撃が通りやすくなるので、各ステージで優先して倒すようにしましょう。
蘇生を行う雑魚を素早く倒そう 登場する雑魚は加速雑魚以外の敵同士で蘇生を行います。
ボスのHPが高く、エリアの範囲がボス全体を含んでいないため、壁際で削る際には奥に行き過ぎないように薄めの角度で攻撃しましょう。
同じ仲間に複数回触れても、撃種は変わらない• サソリを味方が倒さないように、友情コンボはヒット数が少ないものがいいです。