12月は特に申込みが多く、場合によっては、1月以降の収集になることがあります。
・年内に交付を希望される方は、12月11日 水 までに申請してください。
12月27日(金曜日)まで通常の収集指定曜日どおりにごみ収集を行ないます。
お急ぎください! 釧路市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか? 釧路市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
関東地方7都県のうち、西部のほぼ中央に位置する県。
小動物の火葬について 電話での申し込みや自己搬入は、あぶくまクリーンセンターのみ受け付けしております。 詳細については、下記の「年末年始の収集スケジュール」を御覧ください。
12月29日(火曜日)、30日(水曜日):午前8時45分から午前11時30分まで、午後1時から 午後4時まで• ・MOO 1月1日 水 は休み。
布類の出し方• 不燃ごみへ。
家電4品目・家庭用パソコンは市では回収しません。
・美術館 12月23日 月 から1月3日 金 まで休み。
・ふれあいホースパーク 12月30日 月 から1月2日 木 まで休み。 北は群馬県、南は東京都、東は千葉県と茨城県、西は山梨県と長野県、北東部でわずかに栃木県に接し、計1都6県に囲まれた内陸県である。
もーっと便利なのは、「茨ごみプリ」アプリをスマホに入れること、かなあ。
1月1日(金曜日)から1月3日(日曜日):受け入れは行いません。
ボタン型電池や充電用(ニカド)電池は、販売店に引き取ってもらいましょう。
1月3日(日曜日)のサンデーリサイクル(横須賀市資源回収協同組合 久里浜事業所)は、ありません。 なお、3月に全戸配布した家庭ごみ収集カレンダーに記載の収集日から変更はありませんので、併せてご確認ください。
このページは見つけやすかったですか? 見つけやすかった どちらともいえない 見つけにくかった Q2. 直接、植木剪定材受入事業場(関谷1493-2)にお持ち込みください。
年末最後の収集後は、ごみと資源物を絶対に出さないでください。
3分の1以上指定ごみ袋(40L)からはみ出るものは粗大ごみとなります。
中が銀色のものは可燃ごみです。
年末年始の持込み予約受付について 持込みの予約受付は、次のとおりです。 原則排出者自身が持ち込んでください。 令和2年12月30日(水曜)から令和3年1月3日(日曜)まで行いませんので、この期間はごみを出さないでください。
11資源物(びん類、缶類、ペットボトル、プラスチック製容器包装、紙類)• 紙おむつは汚物を取り除いてください。
自己搬入先 お住まいの地区によって搬入先が異なりますのでご注意ください。
慌ただしさと…なんとなく緊張感もある2020年12月。
搬入時期をずらすことができるかご検討いただくほか、5点以内の粗大ごみは戸別有料収集を、通常の収集で排出可能なものは通常の収集をご利用いただく等、場内の混雑緩和にご協力をお願いします。
不燃ごみ、資源物・プラスチック製容器包装、粗大ごみの収集 12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)までの期間の収集は休みになります。 この北方4島の返還を国の方針とする現在、本道の公表面積には4島の面積約5036. 施設名 月曜日~金曜日(祝日含む) 土曜日 名越クリーンセンター 今泉クリーンセンター 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時 午前8時30分~11時30分 植木剪定材受入事業場 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 午前8時30分~11時30分. ベルトのバックルなど革製品に使われている金属は、なるべくはずしてください。 蛍光灯・電球は、他のごみとは別に購入時などのケースに入れて排出してください。
6においや汚れのついた紙、防水加工・コーティングされた紙などは対象外です。 住基カードの情報更新も同様です。
水銀体温計は他のごみとは別に透明・半透明の袋に入れて出してください。
市民の皆さんも、「燃やすごみ」を減らす工夫や、「燃やさないごみ」を早めに出すなどにより、年末年始のごみ排出減量化にご協力ください。
東西約107キロメートル、南北約60キロメートル、面積3797. 12月4日が1回目(小型)、18日が3回目(大型)の収集日となります。
12月21日(月曜日)から28日(月曜日)、1月4日(月曜日)は混雑しますので、時間に余裕をもっておこしください。 廃食用油は紙や布にしみこませて出してください。
施設への搬入について• 両クリーンセンターの場所やその他の注意点については、及びをご覧ください。
年末年始のごみ収集について• 「燃やすごみ」・「プラスチック製容器包装」・「缶・びん・ペットボトル」・「小さな金属類」 12月28日 (月曜日) 通常の曜日どおり収集します 12月29日 (火曜日) 12月30日 (水曜日) 12月31日 (木曜日) 収集はお休みです 1月1日 (金曜日) 1月2日 (土曜日) 1月3日 (日曜日) 1月4日 (月曜日) 通常の曜日どおり収集します 1月5日 (火曜日) 1月6日 (水曜日) 「 古紙・ 古布等 」 自治会・町内会・こども会などで実施している「資源集団回収」で回収しています。
ご注意ください。
金具・フィルム等の異物は必ず外してください。
令和2年度 年末年始ごみ・し尿収集カレンダー 可燃ごみの収集 12月29日(火曜日)は、収集にあたっている地区については収集を行います。
25平方キロメートルで、国土の約100分の1。
可燃ごみの例 生ごみ、貝殻、プラスチック製容器包装以外のプラスチック製品(ポリタンク、ポリバケツ、玩具、スポンジ、テグス、文具など)、防水加工した紙、写真、窓付き封筒、カーボン紙、ちり紙、油紙、ビニール加工紙、粘着テープ、シール、感熱紙、セロハン、木綿製品以外の衣類、ゴム手袋、ゴム長靴、ゴムホース、バッグ類、革靴、ベルト、グローブ、たばこの吸いがら、掃除機のちり、衣類・布くず、花木くず、食用油(液状でないもの)、毛糸、ペットの糞、石炭灰、ペットの砂、ふとん、カーペットなど。