京都 ねんじ あん のど 飴。 【香港】バラマキ土産にとってもオススメ!!【京都念慈菴のど飴】

香港の京都念慈庵というのど飴は甘すぎる [2015年4月 香港女一人旅]

ドラッグストア、スーパー、コンビニどこでも売っています 味がいろいろありますが一番種類が置いているのはドラッグストア レモン、原味、リンゴ、うめなどなど 最近はソフトタイプ(ハイチュー?グミ?的な)も発売されました! こちらのチューインタイプは個包装ではないです 私はこちらのほうがジューシーな味がして好きだな 1袋130円くらいだったかな 飴は個包装にみえないパッケージなのに 中は個包装なのです 缶のサイズは手のひらサイズで1缶 380円しないくらい ちなみにネットで買うと1缶1000円越えで売っていたりします 日本ののど飴と何が違うの?って言われると難しいけどww 人気なだけあって味が美味しい! なんかジューシーな気がする とくにこのオレンジ缶のレモンがおすすめ 飴だと会社で手軽に舐められるから女性陣に喜ばれるお土産です 原味は杏仁豆腐みたいな味で私は好きだけど苦手な人は苦手かも?な味です 台湾または香港にいったら帰りの飛行機用のど飴 友達ばらまき土産の一つに買っていくのはいかがでしょうか?. 私は原味よりも金柑檸檬味の方が好きですが、風邪の喉の痛みには原味のほうが効きそうです。

9
写真はないかな。 「京都念慈菴」とは? 「 京都念慈菴」は、台湾ではとってもポピュラー&ロングセラー、「のどが痛いと言えば絶対コレ!」というくらい有名なブランド。

香港の京都念慈庵というのど飴は甘すぎる [2015年4月 香港女一人旅]

とまあ、前置きが長くなってしまいしたが レポさせていただきます 中身をすくうと、 ハチミツのようは質感でトロッとしています。 漢方薬や杏仁が好きな人、日本ののど飴で言うとハーブエキスが配合された龍角散が好きな方は抵抗感なく食べることができると思います。

6
杏仁水• 南沙参• 缶タイプののど飴が一番種類が多く、原味(オリジナル)、金桔味(キンカン味)、烏梅味、超涼薄荷味(ミント味)、檸檬草味(レモングラス味)、蘋果桂圓味(りんご竜眼味)があります。 普通に美味しいアップルの飴です。

台湾「京都念慈菴」のどケアシロップは街歩きの必需品|香港ねこと台北暮らし|台湾と香港のカフェと旅行・生活コラム

「軟」がつくとグミになります。

2
そしてついに、ある名医の元を訪れるがその名医は余命いくばくか。 念慈庵の由来となった昔話 昔、清の時代にいた親孝行な青年・揚孝廉は、病気の母親のために様々な医者の元を訪れ、母親の病気に効く薬を探し歩いた。

台湾「京都念慈菴」のどケアシロップは街歩きの必需品|香港ねこと台北暮らし|台湾と香港のカフェと旅行・生活コラム

夏場はちょっとべとつきが気になることもあります…。 これはこれでやみつきになります。

成分(キンカンレモン味)• (母親の名前が念慈庵) パッケージの挿絵は、親孝行な青年・揚孝廉とその母・念慈庵です。

台湾でのど飴を購入するなら京都念慈菴NIN JIOM(ニンジョム)

一人旅、怖くないよ??でも気をつけなきゃいけないのは確かです。 調べると、もともとは香港の会社みたい。 NIN JIOM(ニンジョム)のシロップは 枇杷膏(PEI PA KOA)と呼ばれていますが、 単にNIN JIOM(ニンジョム)のcough syrup(咳止めシロップ)と言っても通じます。

5
瓶入りシロップでも「昔はもっと濃い味がした。 グミのタイプも2種類あり、箱で売っているものもあります。

台湾「京都念慈菴」のどケアシロップは街歩きの必需品|香港ねこと台北暮らし|台湾と香港のカフェと旅行・生活コラム

のど飴のオリジナルフレーバー、シロップ(個装)、シロップ(瓶)の3つです。 企業としての商品販売は、戦後まもない1946年に香港で創業され16年後の1962年台湾へ進出、以後60以上も伝統の漢方薬の処方品として、Hilife,OK便利店などのコンビニエンスストアやCOSMED、Watsonsなどのドラッグストアで販売されてます。 」と報告してくれました。

15
プルーンのような感じの味。

のど飴「京都念慈菴 」が台湾土産におすすめ!のど飴グミもおいしい!

台湾では瓶タイプのほかに、小分けのチューブ入りのものがコンビニやドラッグストアで購入できます。

19
はいはい。 リンゴ味あたりは新商品だそうなので、見つけたら即GETがおすすめ! 味の方も、のど飴とは思えない美味しさですよ! 台湾に行く予定ないわぁ…という方は、ちょいと割高にはなりますが、や可能です。

京都念慈庵 Nin Jiom 枇杷潤喉糖 金桔檸檬味 金柑レモン味 のど飴 レビュー

猫用ちゅ~るに関してはずいぶん研究した私も人間用は初耳だった。 好き嫌いがはっきり分かれます。 長い歴史のある企業で、天然ハーブなどの漢方成分を使った咳止めシロップや飴が有名です。

12
のど飴(オリジナルフレーバー)の成分• 心が温るような話ですね。 南天のど飴よりも甘いんです。