そして月日は流れ、 章立ての期間限定イベント(この時はドラクエ4とのコラボ企画)が終わり、メインシナリオのみのツボ寄せとなったため、壺が3つに減りました(泣) その後メインシナリオのツボ寄せを調整し、新たな章立ての期間限定イベント(この時は、あくま大王)でコツコツ増やして・・・ 今では回復壺が7つになりました! 名付けて「導かれし壺(ツボ)たち」 できればドラクエ4の時に達成したかったです。 「どこでも目的地」をタップ まずはどの回復スポットをずらしたいかを決めます。 回復スポットに半分重ねる 次はどこでも目的地を、自分が的とした回復スポットに重ねてください。
15過度なツボ寄せでアプリが頻繁に落ちるという報告もされています。
例えば仕事の休憩中や自宅でのんびり過ごしている時、湧きモンスターとの戦闘を繰り返していればHPやMPが必然と減っていきます。
例えば、1章1話をクリアしてツボをずらしておくと、5章10話周回中に再起動してツボの位置が戻っても、1章のクエストを受けると再び城や町が出現してツボがずれます。
目的地を変更するとデフォルト位置に戻る• あとは、壺づらし壺寄せの要領で移動させてやったらOKです。
特にタスク切りでなくなるともったいないので、レベル上げ最中はタスクを切らないようにしましょう。 ずらす回復スポットを選ぶ• それでは、良いドラクエウォークを! 絶対に欲しい! モンスターのこころS の性能(スペック)まとめは下記からどうぞ 最強の自動レベル上げ方法とは?【カンストやモンスターのこころ集めも楽々】の記事はをどうぞ 山手線をぐるぐる周回してみた結果とは!?にまとめましたのでぜひご覧ください。
ちなみにMP回復用の「まほうのせいすい」所持数の最大は下記のとおり「10個」です。 クエストを選択する• クエストの変更や書き直しをしたり、タスク切りをすることで元の場所に戻ります。
再起動したり家に入るとツボが元の位置に戻る ツボずらしはクエスト開始時に出現する城や町を利用しているので、城や町がツボの元の位置と重なっていない状態で再起動したり家に入ったりするとツボは元の位置に戻ります。
それだけを聞くと意味があるの?と思うかもしれませんが、例えば職場や自宅の近くに回復スポットがあるにも関わらず「ギリギリで触れることができない!」ということはありませんか。
で、何をするかというと、 ずらしたい扉がマップ上から表示されないところまで移動するはい、これだけです。
しかしこのツボずらしは難しいので、慎重にやる必要があります。 回復のツボずらしのやり方 回復のツボの範囲に目的地を被せて設置することで、回復のツボが押し出される形で移動します。
【ジェムを無課金で入手できるマル秘裏ワザ!】 ドラクエウォークでは 期間限定の装備ガチャが追加されます! ドラクエ系の多くのゲームではこの期間限定の武器は超強い性能となっており 今の目玉装備としては、新武器の 『バロックエッジ』が登場! 限定ガチャで登場した武器で、強力な武器となっており 当たり装備の1つとなってます! しかし、バロックエッジは星5武器なので、速攻で当てるとなるかなりの運や課金が必要に 「なるべく課金はしたくない…」 という人は必見! 無料でジェムがゲットできてしま裏ワザを試してみましょう! 下のページでは無課金でジェムを入手できちゃうマル秘裏ワザの方法を詳しくご紹介しています 「 バロックエッジ武器をサクッと手に入れたいというときは方はチェックしてください!. 色々と試していて分かったのですが、敵モンスターのレベルは、現在進行中の 「クエスト」の「推奨レベル」によって変わります! ですので、自宅でレベル上げをしていて、MPが枯渇して辛くなってきたら、 「クエスト」を選択 し、「ストーリー」から「第一章」など、 敵モンスターの 「推奨レベル」が低いものを選んで「開始」することで、 イージーモードに移行できます! 冒険の途中で仲間になる「僧侶」キャラは、通常こうげきでMPを回復できますので、雑魚との戦闘を重ねることで、どんどん MP回復が可能です。
もちろん現状他の遠くの地点の扉は見れません。
ツボずらしのメリット 回復スポットをずらすのは簡単ではありません。
「自宅」から回復スポットをタッチできるようにするなら、家付近の回復スポットを選択しましょう。
ですので、まずは メインシナリオでしっかりと壺を確保しつつ、 期間限定イベントで増やしてしていく戦略が良いと思います。 回復スポットがずれれば成功 ずらす回復スポットを選ぶ まずは裏技を使って位置をずらしたい回復スポットを選びます。 2019-10-02 17:00 メガモンスターもツボ寄せの技でずらすことが可能 ギリギリで届かないメガモンスター討伐に参加できるようにツボ寄せの技を有効活用している人もいます。
有償ジェムでも回復できますがここでは省略。
回復スポットはステータスを回復するだけではなく、触れることでアイテムを入手できたり、イベント開催期間中であればイベントアイテムを入手することが可能になります。
この際の注意点は、 「全体を重ねるのではなく半分ほど重ねる」ということです。
やり方としてはマップ上からずらしたい場所のツボを選びます。
この度は当サイトへのアクセスありがとうございます。 こちらのパーティーの先制攻撃で敵モンスターを全滅できる適正レベルに調整しましょう。 自信をもってご案内させていただきます。
19失敗するとレアアイテムを使うことになってしまうので、回復スポットをずらすことによってどんなメリットがあるのかもご紹介しておきます。 ドラクエウォークを楽しんでいる時間のほとんどは「メタルスライム系」の敵モンスターとの戦闘では無いので。
また、強敵 キラーマシーンを自宅で攻略についての記事はをどうぞ. まとめ 遠く離れてマップから見えなくすると可能!ということです。
ツボずらしは永久ではない しっかりと ツボをずらすことができても、永久にその場に移動しているわけではありません。
選択した回復スポットに半分重ねる 実際の地図と照らし合わせながら、ずらしたい回復スポットに半分重ねて目的地を設定します。
(その他の装備が超しょぼいですが。 。 。
するとメガモンスターの出現場所も強制移動するのです! ツボを目的地でズラせるのは割と有名だけど、これレイドボスにも有効。 敵モンスターのレベルを集めたいレベルに合わせてご利用ください。
見えないところまで移動すると、 扉自体がマップから消え自由目的地を置くことが可能になります。
そして遂に自宅までメガモンスターを寄せてしまった猛者も誕生!ツボ8個+メガモンスターを自宅から拾えるのはヤバすぎる…! 壺ずらし研究結果。
この裏技を利用し、更に充実したレベリング環境を完成させた職人技がこちら! ツボずらし上級編の実戦動画を紹介 様公開している「ツボずらしを究めてしまいましたぁ」では2章跨ぎで. ずれない場合は どこでも目的地の設定ミスですのでどこでも目的地設定からやり直しましょう。
【SNS使い放題キャンペーン実施中! ちょっとコツが必要になるので、何度かチャレンジする必要があります。 連続ツボずらしの手順例 1 1章1話を受けてツボをずらす 2 1章1話をクリア 3 2章1話を受けて1章1話でずらしたツボをさらにずらす 4 2章1話をクリア 5 周回するクエストを受ける. ツボ寄せ、メガモン寄せは導きのかけら枯渇に要注意!. 表示されない場合もある どこでも目的地で設定する場合に、あまりにも回復スポットに重ねすぎると回復スポット自体と重なってしまい、回復スポットが表示されないケースがあります。 クエストの置きなおし、タスク切りを行うと回復スポットの位置は元に戻ってしまいます。
16自宅からメガモンスター二か所と壺8個にアクセスできるようになった。 しかし、自宅の場合、手の届く範囲に「回復スポット」(壺)が無い場合、効率的にレベル上げができません。
再起動するとデフォルト位置に戻る• ぜひご期待ください。
なお、置きなおしができないクエストもあるのでご注意ください。
イメージとしては、回復スポットの座標よりも若干、自宅から遠い側にずらして目的地を置いて、自宅側へ押し出す感じです。
回復スポットがすぐに触れられる位置にあれば、定位置で動かなくても回復ができるようになるので、レベル上げに役立ちます。 「どこでも目的地へ」をタップ 回復スポットをずらす場合「どこでも目的地へ」を選択する必要があります。 この裏技を使い、自宅から大量の回復のツボを拾えるようになったという人が続出。
8コメント欄で他配信者の名前を出さないでください、他配信への誘導はキルされます。
何時までやるかは決めていません。
屋外で歩きながらレベル上げをしていれば、「回復スポット」(壺)でHPとMPをどんどん回復しながら経験値を貯めてレベルアップできます。
回復スポットの位置がずれたら成功です。
連続でツボずらしをすることで大きく移動できる ツボずらしは連続で行うことで、ツボの位置を大きくずらせます。 。 ちなみに、メガモンスターにもこの方法が使えるので、自宅からメガモンスター討伐も可能です! 筆者の場合、自宅から300mほど離れた場所にメガモンスターが出現するのですが、自宅から討伐可能となり、討伐率が上がっております。
14回復スポットを動かす際の注意点 永続的ではない 回復スポットを見事動かすことに成功しても、永続的に回復スポットが移動しているわけではありません。 選択した回復スポットに半分重ねる• こんな感じでうまく目的地を配置できると、自宅からアクセスできる壺がゼロだったところ、3つの壺が利用できるようになったりします! 微妙な調整が必要なので、うまくいかない場合は、何度か「置きなおし」をしてみてください。
自分の最寄りの扉がマップ上に表示され、そこを周回するような形になります。
詳細はをご覧ください。
マヒャド最強なので無問題ですよ!!!) 「ヒャダルコ」をはじめ、ゴシックパラソルを武器強化すると覚える「マヒャド」など、レベル上げに最高の武器の一つと言えます。