ACアダプタ07の定格/仕様は以下の通りです。 故障・紛失などのサポート• 種類の違うACアダプタが自宅に三つある たとえばこういうケースがあります。 充電器をコンセントから抜いて1分以上放置する ACアダプタの通知LEDが消灯した場合は、電源プラグをコンセントから抜いて、1分以上経過してから再度接続してください。
1AC100V~240Vに対応し、海外旅行先などでも充電することができます。 これだけあると、何がなんだかわからなくなりそうですね。
もちろんその場合、受給側の機器がUSB Type-Cに対応している必要があるため、今すぐ様々なシーンで利用可能、というわけにはいきませんが、今後利用の幅が広がってくるのは間違いないと思われるため、今から新しく充電器を購入するのであればACアダプタ07を購入する方がお得、というわけです。
対象機種に関しては、それぞれドコモオンラインショップにて確認することができます。
そんな状況を受けて新しく登場したのが、「 DCアダプタ05」です。
それまでACアダプタの故障といえば、大体決まって 先端の端子部分がなんらかの圧力で曲がって破損しているというのがお決まりパターンだったのですが、ACアダプタ05の登場によって、「充電器って破損以外でも故障することあるのね・・・」と認識を改めさせてくれた、ある種貴重な充電器でした。
10給電速度に関してはスマホの機種側の性能にもよるため一概には言えませんが、 アダプタ自体の性能としては5~6倍の電力を供給することが可能となっているため充電速度もかなり早くなっています。
当店では変換アダプタの取り扱いがございませんのでご注意ください。
70代以上 Q. 事実、ある一定期間を過ぎれば自然と全体的に統一されてはくるので、違和感もなくなりますしね。
急速充電って書いてますし。
入力 AC100V~240V 50/60Hz 0. その当時はACアダプタ03があれば、わざわざUSBケーブルを買わなくてよかったのが非常に便利だと感じていました。
17充電器も安くはないので、繰り返せば馬鹿にならない金額になります。 ドコモのACアダプタの種類 ドコモのAndroidスマートフォンの充電器は、かなり変遷してきているので何がどう違うのかもよくわからないという人も多いと思います。
充電コネクタ溶損事象の防止に向けた取組みから、スマートフォン等のモバイル機器の総合的な安全基準の策定、発熱対策、「安全上の注意」記載事項の策定、利用者に正しい利用を訴求するための動画や画像、ロゴマークを使用したプロモーション活動などを行っています。
そのため、購入時にわざわざ対応機種を確認する必要はなかったんですね。
ケーブルは別売りでACアダプタ部分のみなのですが、Aポートが2つ、Cポートが1つ、合計3ポートで最大3台を同時充電することができる充電器です。
現在は完全にこちらが主流で、おそらくDCアダプタ04はもう全く販売されていないと思います。 対応端末なのに充電ができないときの対処法 充電不良は、スマートフォンもしくは充電器の破損などによる故障が主な原因です。
スマホの機種に合わせて充電器の種類にも気を付ける必要があります。
表示されるのが遅かった• ちなみにDCアダプタについては、DCアダプタ04とLightning対応DCアダプタ両方の役割を兼ねる、新しい「 DCアダプタ05」が発売されたことにより、両DCアダプタは役割を終えつつあり、既にドコモオンラインショップでは販売が終了していますし、ドコモショップ等でも私が確認した限りでは、在庫がなくなっている店舗がほとんどのようです。
このページが「役に立たなかった」と思われた点について、あてはまるものを すべて選択してください。
この機種以前は非対応、という感じでもなくて、例えばもう使っている人は少数かもしれませんが、FOMAのころのXperia arcやacro、rayなどは充電可能なのです。 自身の契約情報• ちなみにこれ以前は、スマホ購入時に専用充電器が同梱されていたか、またはACアダプタ02、つまりフィーチャーフォン用の充電器の先端部分に変換アダプタを取り付けることで充電できるようにしていました。
16実はこのトラブルは、ドコモショップや販売店で購入した場合にも報告されていたりするもので、ショップ店員の方の認識としても、まさか対応していない機種があるなんて、というところだったのではないでしょうか。
また、使用中にうっかり寝てしまうと、体に長時間触れる可能性もあるため、ご注意ください。
父親用にACアダプタ05、母親用にACアダプタ06、子にはLightningアダプタとケーブル。
関連記事:「」 番外編:ポケットチャージャー04C/B 持ち運びが容易で、どこででもスマホを充電することができるポケットチャージャーは、2019年1月現在ポケットチャージャー04C/ポケットチャージャー04Bが最新です。
しかも1年間の保証がついています(どうやら保証は根元不良には適用されないみたい。 「端子が同じUSB Type-CならACアダプタ06でいいじゃん!」という声が聞こえてきそうですが、一点、今までとは大きな違いがあります。
3ただし、対象機種の確認は、やはり忘れず実施しましょう。 今回はいつものように充電器の根元の接続がわるくなって、ちょうどドコモショップに行く用事があったので、そこでスタッフの人に相談してみました。
今回はそんなドコモの充電器事情、特にスマホとiPhoneについて考えてみました。
元々私はドコモのDCアダプタ04を個人的に常用していましたが、 このDCアダプター、Android用の「 DCアダプタ04」とiPhone用の「 Lightning対応DCアダプタ」に分かれていて、Android用のDCアダプタ04は、端子はmicroUSBになっているため、USB Type-C対応のドコモの最新機種や格安スマホの最新機種では利用できません。
まぁ、こう思いたくなる気持ちはよくわかります。
ただ、またそのタイミングで新しい規格になったりもするわけですが・・・。
指定品以外のものを使用した場合は、火災、やけど、感電や故障などの原因となります。
つまりケーブル部はそのままパソコンと接続するUSBケーブルとしても利用できたわけですね。
文章がわかりづらかった• もちろん、ACアダプタ06同様、急速充電にも対応しています。
選択肢が紛らわしかった• 急速充電非対応端末の場合、通常速度で充電可。 それでも、コンビニなどで買えるものの3倍ぐらいの価格といったとこでしょうか。
ACアダプタ03 ACアダプタ04 ACアダプタ05 Androidスマホ用 Androidスマホ用 Androidスマホ用 microUSB microUSB microUSB ACアダプタ06 ACアダプタ07 Lightningアダプタ Androidスマホ用 Androidスマホ用 iPhone用 USB Type-C USB Type-C Lightning端子 3ポートACアダプタ01 NEW Android/iPhone兼用 A to C/A to Lightning/C to C この他、フィーチャーフォン用として「 ACアダプタ02」、Androidスマートフォン用で充電性能としてはACアダプタ04と同等の「 ポータブルACアダプタ01 kuruko」、同タイプでiPhone用の「 ポータブルACアダプタ01L kuruko」、自動車用充電器の「 DCアダプタ04」、「 Lightning対応DCアダプタ」などがあります。
引き続きスマホ/iPhoneの充電器については、間違って購入してしまわないように、細心の注意を払いましょう。
。
50代• ほかのメーカーにも非対応機種はありますので、必ず購入前には確認を実施しましょう。