エコ カラット。 エコカラットプラスのメリット・デメリットを、LIXIL担当者に直接聞いてみた!

【WEB内覧会】玄関にエコカラットをDIY!気を付けたい7つのポイント

セラミックス素材を使用したタイル状のエコカラットは、電気などを使う事無く、ずっと効果を発揮し続けてくれます。

石のようなタイルで、貼るだけでお部屋がいっきに華やかになるため、とても人気があります。

【WEB内覧会】玄関にエコカラットをDIY!気を付けたい7つのポイント

現物の色については最寄りのLIXILショールームなどでご確認ください。 エコカラットのお手入れは簡単 まずお手入れについてですが、例えば水や汚れが付着してしまった時には、優れた吸湿機能を持ちつつも水は吸収しにくい為、 雑巾などを使えば簡単に拭き取れます。

16
しかも、自宅の生活臭は住んでいる当人は気付きにくいという特徴があるので、気付かぬうちに大切なお客様をゲンナリさせているなんてことも……。

【WEB内覧会】玄関にエコカラットをDIY!気を付けたい7つのポイント

お部屋の中に存在する匂いの分子も吸着し、気になるにおいを低減してくれる。

14
洗剤を使えば頑固なよごれもきれいに落とせます。

【WEB内覧会】玄関にエコカラットをDIY!気を付けたい7つのポイント

また、付着した汚れによっては除去できない場合があります。 リビングルームも居る時間が長い場所故に施工場所によく選ばれており、特にテレビを設置している後ろの壁面一面にエコカラットを貼っている例は多く見受けられます。

11
エコカラットを入れている部屋もそうでない部屋も、夏はやはりジメジメします。 佐々木順建設 天然木、自然素材の健康エコ住宅の情報満載!• 結露、及びカビの発生をしっかりと抑えたいのであれば、自ら窓を開けて換気をするなど自身で出来る対策も必要となる事は、覚えておきましょう。

【WEB内覧会】玄関にエコカラットをDIY!気を付けたい7つのポイント

私が選んだグラナスルドラは細いので折りやすいです。

ゴジョウ 注文住宅に載った記事をあつめてみました。

「エコカラット」を入れて2年 メリット・デメリット

エコカットのデメリット 吸湿や吸臭など有用な機能を持ち合わせており、更にグラフィックデザインやサイズの自由度も高いため、お部屋の様々な場所に貼り付けが可能なエコカラットではありますが、いくつかのデメリットも抱えていますので、活用のために最後にそれらも解説します。 続いてリフォームメーカーに依頼した場合ですが、例として 6帖の部屋の壁一面、2. その他、 自分では穴をあけられないので、気軽に画鋲なのでポスターや写真などを貼ることは出来ませんし、時計などをかけるために釘を打つこともできません。

16
エコカラットの種類 汚れてしまっても簡単に手入れができて、かつ効果が半永久的に期待できるエコカラットは、やはり有用な壁材と言えるでしょう。

エコカラットプラスデザインパネルキット

エコカラットは、こうした 家具や建材等から発生する有害物質を微細な孔で吸着、濃度を低減してくれます。 【在庫について】 商品については、日々在庫管理を行っておりますが、突発的な欠品や廃盤などが発生した場合、その情報がページに反映されていない場合がございます。

5
「多孔質セラミックス」と呼称される、非常に小さな穴が開いた原料を使用しており、これをタイル状に焼いて作られます。 では調湿効果はどうなのか? 正直、効果のほどは全く分かりません。