ふくらまない! 泡立てが足りないのが原因。 穴の大きさも数も全然違う! 右は生地の表面にほとんど穴がありませんが、左は大きな穴がたくさんできてしまっていますね。 火からはずして冷まし、キルシュ酒を加える。
123~ 5で、少しずつていねいに泡立てることが大切。 2の湯せんで、卵の温度が高くなると泡立ちすぎてしまうので注意。
書き直しますね、すみません。
) いちご Sサイズ ……10~15粒 オーブン ボウル 直径24cm …………………………2 鍋(口の広いもの)…………………………1 泡立て器………………………………………1 木ベラかゴムべら……………………………1 粉ふるい又はザル……………………………1 型(直径15cm、高さ4. そのため、最初の3分の1の時間は中速で、残りの3分の2は低速に切り替えて泡立てましょう。
また 3~ 5で、生地の跡がリボン状にくっきり残るまで泡立てすぎないように。
ちょっとこの書き方は紛らわしいですね・・・。
側面は生クリームを少しづつ足しながら塗っていきます。
ガイドのワンポイントアドバイス デコレーションを仕上げるうちに生クリームがモロモロ、ざらざらになった経験はありませんか?デコレーションに使う生クリームは、動物性脂肪の乳脂肪分40%以上のものが、風味や成形の点からデコレーションに向いています。
がおいしい! ゲストさん 01:06• 切り取ったときにはずれやすいので中央には置かないほうがよい。
本気で使い切っちゃう気ならもう少し少なめの分量をレシピに書けばよかったのですが、煮詰めて蒸発する分や、刷毛に吸われて使えないシロップの分もあるので、この量にしてます。
ダマがないようによく混ぜる。 残った生クリームを8分立てにして絞り袋に入れ、1cmの丸口金で絞り出します。 シロップ 大さじ1• がおいしい! ゲストさん 00:17• 泡が必要以上に大きくなると、きめも粗くなってしまう。
6牛乳 200cc• パンケーキにアイスクリームを添えて. いちごとミントを飾ります。 私の場合、シロップは少し残ってます(汗)。
がおいしい! ゲストさん 00:21• 焼き目がつくぐらいでひっくり返し、両面を焼く。
がおいしい! ゲストさん 05:50• ミント お好みで• サラダ油 レシピ•。
焼きあがったパンケーキを重ねて、ブルーベリーといちご、ミントを添える。
その反面とてもデリケートなので、塗ったり絞ったりの作業中にも、触るごとに泡立てが進み分離しやすいこと、時間が経つと黄色みを帯びてくることなどから扱いが難しいのです。
10がおいしい! ゲストさん 01:44• 卵 (全卵1個、黄身1個)• いちごは水洗いすると傷みやすいので、固く絞った布巾で表面をふき、ヘタをとって半分に切る。 いちご 2個• コツといっても、難しいテクニックはありません。
大成功! きめが細かく整っていて、全体が均一にふくらんでいる。
口当たりはしっとりとしている。
うーん、ちょっといい加減でした・・。
残り半量の生クリームを7分立てにし、側面から上面の順に薄く塗り、下地を作ります。 そうはいっても、冷たい卵を最初から低速で泡立てると、時間がかかり過ぎてしまいます。
フライパンに、キッチンペーパーで塗りつける程度の油を敷き、生地を入れて焼いていく。
ふくらんでからしぼんでしまった! 泡立てすぎが原因。
もちろん好みのカット数で仕上げてもよい。
《失敗から学ぼう!しっとりスポンジをつくるポイント》 1. がおいしい! ゲストさん 01:52• すみません。 私もよくやります。 全体備考 生クリームを扱うときは、分離しやすくなるので、火の近くや、暖房のきいた部屋で作業しないこと。
6ブルーベリー 10粒• ホットケーキミックス 250g• いちごのショートケーキ (直径15cmのもの1台分) スポンジ 卵(Mサイズ)…………2個 砂糖………………………60g 薄力粉……………………60g 無塩バター………………20g ホイップクリーム 生クリーム………………200cc 砂糖………………………20g -組み立て- キルシュ酒風味のシロップ (生地をよりしっとりさせるために使うが、なくてもよい。 卵と牛乳とシロップを何回かに分けてボウルに入れる。
5~5cmのもの)…1 包丁……………………………………………1 はけ……………………………………………1 ………………………………1 …………………………………………1 絞り出し袋……………………………………1 星の口金………………………………………1 1. 上から押さえたときにいちごがはみ出さないように、周囲は1cm位あける。
一段の厚み、大体どのくらいなのでしょう・・・?私は約1. 三段ということで、二段よりもどうしてもクリームの量が多くなりますから、シロップは少なくめでも大丈夫だと思います。
<組み立てる> ハケを使ってぬるというよりものせるように染み込ませる。
ヘラをあて、台からケーキをはずす。 ホットケーキミックスをボウルに入れ、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜる。 1枚目の生地とできるだけずれないようにのせ、平らになるように上からかるく押さえてなじませる。
16生地に空気が含まれないので、泡一つ一つにふくらむ力がなく、堅いスポンジになってしまう。
この量なら余っても、足りないことはないだろう、と・・・。
がおいしい! ゲストさん 01:18• ) 砂糖………………………30g 水…………………………200cc キルシュ酒………………10cc (好みで種類を変えてもよい。
スポンジ生地全体のキメも少し粗い気がします……。