人混みは避け、マスクはしっかりと着用し、特に飲酒を伴う会食は慎重にお願いします。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について 新型コロナウイルス感染症の発生状況 山形県における感染者及び検査実施状況について(12月7日午前10時現在) NEW! 新型コロナウイルスに関するQ&A 新型コロナウイルスに関するよくあるご質問は、厚生労働省のホームページでご確認ください。 県内では、11月8日以降、新型コロナウイルスの新規感染者が連日のように確認され、18日までの11日間で19人、これまでの累計は105人となっており、確認された地域も、村山、置賜、庄内と県内全域に広がっています。
6このため、4日、県庄内保健所を中心に 酒田市や酒田地区医師会、医療機関などによる感染対策本部を立ち上げ、さらなる感染拡大の防止と医療提供体制の確保に全力を挙げているところです。
最近の感染事例をみますと、県外に出張し、飲酒を伴う会合での感染が推定されるところであり、そこから家族や職場の同僚に感染が広がっております。
また、県外の移動先では、飲酒を伴う会合を控えていただくようお願いします。
【厚生労働省検疫所(FORTH)】 【外務省】 【WHO】 (各国の新型コロナウイルス患者情報等) 【藤田医科大学微生物学講座・感染症科】 (小学生向けの説明資料です). 新しい旅のエチケットについて 感染リスクを避けながら安全に旅行できるよう、観光関連事業者により、旅行時に感染防止のために留意いただきたい事項が「 新しい旅のエチケット」としてまとめられました。
5人は同じ病棟の三つの病室に分かれて入院しており、県は男性職員との接触の程度を調べている。 また、事業者の皆様には、業種別の感染拡大予防ガイドラインの実践状況を点検していただき、その取組みの徹底を改めてお願いします。
政府は、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに10の知識としてとりまとめました。
(企業の方向け) 医療機関向けの外国語対応問診票等について 新型コロナウイルス専用ではありませんが、医療機関向けの多言語での問診票や受診に係る説明等が掲載されています。
とともにご家庭や職場などで共有いただき、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めていただきますようお願いします。
・注意力の低下や気の緩みなどにより、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう。
県内関連ニュース一覧• 自粛要請の期間は、7日から2週間程度。
新型コロナウイルスを含め、呼吸器感染症全般の予防のために、手洗い等の励行のほか、咳やくしゃみがでるときは咳エチケットの協力をお願いします。
また、全国では飲酒を伴う会食においてクラスターの発生が多くみられています。
県内事業所等における新型コロナウイルス感染予防策のご紹介• 県民の皆様には、クリスマスや年末年始を穏やかに迎えるためにも、 少なくとも今後2週間(12月20日まで)は、感染防止対策を今まで以上にしっかりと徹底いただくようお願いします。
村山地方の感染症指定医療機関に入院したが、症状は軽いという。
(令和2年7月1日更新)• 内訳は下記オープンデータ(検査実施人数)に掲載しています。
県外の移動先では、飲酒を伴う会合を控えていただくようお願いします。
県内では、本日、1日の新規感染者数としてはこれまで最多となる15人が確認され、感染者数の累計は173人となりました。
人混みは避け、マスクはしっかりと着用し、特に飲酒を伴う会食は慎重にお願いします。 11月19日、感染防止の取組みや感染者等への差別や偏見、誹謗中傷の防止等について、吉村知事から県民の皆様へ呼び掛けを行いました。 山形市は10日、市内の小学生の男児が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。
15県内でもGoToイートキャンペーンの食事券が販売されましたが、飲食店を利用される方も、事業者の方も、互いに感染防止に努めていただきながら、安心して食事を楽しめるように楽しましょう。
これまでの知事の記者会見は「」のページをご覧ください。
県内の新たな感染者:4人 (前日午前10時から当日午前10時まで) 検査人数:511人 (12月4日(金曜日)から12月6日(日曜日)まで) 陽性が確認された場合は、速やかに公表します。
新型コロナウイルスは誰でも感染しうる病気です。
また、1週間当たりの新規感染者数が10人、60歳以上の入院患者数が1人となり、感染の地域は広範囲にわたっています。 令和2年12月6日 県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い(山形県新型コロナウイルス感染症に係る危機対策本部 第16回本部員会議) NEW! 県民の皆様には、こまめな手洗いやマスクの着用、身体的距離の確保、3つの密を避けるなどの「新・生活様式」を今一度徹底していただくようお願いします。
県民の皆様には、こまめな手洗いやマスクの着用、身体的距離の確保、3つの密を避けるなどの「新・生活様式」の実践を、また、事業者の皆様には、業種別の感染拡大予防ガイドライン実践の自主点検と取組みの徹底をお願いします。 そして、 こまめな手洗い、マスクの着用、適切な換気、身体的距離の確保、3つの密を避けるなどの「新しい生活様式」を徹底してください。
県民の皆様には、本県の感染事例の特徴として、県外の感染拡大地域に出かけた、県外から感染した方が来県したと推定される事例が多くなっておりますので、この点に御留意のうえ、「新・生活様式」を今一度徹底していただくようお願いします。
感染された方やその御家族、職場関係者、医療従事者などに対する心無い言動やSNSでの書き込みなど、 差別や偏見、いじめなどは決して行わないようにしましょう。
県では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会・経済活動の維持・両立を図るため、新型コロナ対応の目安〔注意・警戒レベル〕を以下のとおり設定しましたので、ご理解とご協力をお願いします。